[5年生]物のとけ方

食塩とミョウバン、どちらが多く溶けるかな?
画像1
画像2
画像3

[全校]児童朝礼

17日(月)児童朝礼で、後期委員会委員長の任命、読書感想文コンクール入賞者、健康優良児童の表彰が行われました。校長先生からは、土曜日に行われたサッカー・バスケットボール競技会の選手の奮闘について、この悔しさをバネに今後も頑張っていきましょうとのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]どんぐりコマで遊んだよ。

生活科の学習で、穴を空けたどんぐりに爪楊枝を差し「どんぐりコマ」を作りました。作った後は、みんなでクルクル回して競争をしたり、どんな回し方がいいかを考えたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

[2年生]校外学習

14日(金)2年生は校外学習として東山動物園へ行きました。コアラやゾウ、ゴリラなどたくさんの動物を観察したり、みんなで楽しくお弁当を食べたりして、秋の一日を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]校外学習

 初めての校外学習で名古屋港水族館へ行きました。
 しおりに載っている生き物たちを見つけるために真剣に観察したり、初めて見る魚たちに驚いたりと生き生きと活動していました。
 最後には、海の生き物に触れ大切にすることもできました。良い学びとなる1日でした。
画像1
画像2
画像3

[全校]就学時健診

13日(木)午後、来年度の新1年生を対象に就学時健診が行われました。子どもたちは知能検査、内科検診、歯科検診の3つを先生や補助の6年生の指示をよく聞いて受けることができました。
画像1
画像2
画像3

[6年生] 福祉実践教室 〜点字〜

6年生は「点字友の会」のみなさんに教えていただいて、実際に点字を打つ体験をしました。自分の名前を点字五十音表で探しながら、ゆっくりゆっくり、集中して点筆していました。講師の先生に確認していただき、「きれいな点字ですね」と声をかけてもらう場面もあり、とても嬉しそうでした。講師の先生方、ありがとうございました。


画像1
画像2

[5年生] 福祉実践教室 〜手話〜

5年生は「手話サークル豊友」のみなさんから、手話を教わりました。あいさつの仕方、自分の名前の伝え方などを学び、一生懸命取り組んでいました。身振りが上手だと褒められ、嬉しそうでした。講師の先生方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[4年生] 福祉実践教室 〜盲人ガイドヘルプ〜

4年生は『かたらんと』の方々に、盲人ガイドヘルプについて教えていただきました。アイマスクを付けた人が安全・安心して目的地まで行けるように、「上りの階段がありますよ」「右に曲がります」など、言葉かけを丁寧に行ったり、半歩前を歩いて誘導したりしながらガイドをしました。また、白杖を使って一人で歩く体験も行いました。実際に目に見えない方の立場を体験したことで、盲人の方への理解が深まりました。
画像1
画像2
画像3

[3年生]福祉体験教室 〜車いす体験〜

3年生にとっては、初めての福祉体験でした。車いすに乗っている人はスピードが出たときの恐怖感を、操作する人は段差や足場が悪い場所での押しにくさを実感しました。同時に、体が不自由な人にとって、車いすはとても便利なものだということも学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

[全校]福祉実践教室 〜開講式〜

12日(水)3〜6年生を対象に福祉実践教室が行われました。開講式では、豊山町社会福祉協議会長様のお話の後、地域包括支援センターの方より『認知症』についてのお話を聞きました。その後、各学年が会場に分かれて福祉体験を行いました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]ウサギ部屋の掃除が始まりました。

9月に実施した「動物ふれあい教室」で学んだことを生かして、今日からは1年生全員が交代してうさぎの部屋を掃除することになりました。説明を真剣に聞き、精一杯頑張りました。
画像1
画像2
画像3

[1年2組]外国語活動

11日(火)5時限目に、国際理解について学習しました。名前の聞き方や答え方をゲームを通して学びました。初めて触れる語に、みんな一生懸命。給食も一緒に食べて、楽しいお話ができました。
画像1
画像2
画像3

[3・4組]調理実習に向けて

秋が深まってきて、サツマイモ畑の葉っぱもぐんぐん成長してきました。今日は、育てたサツマイモとニンジンを使った調理実習に向けて話し合いました。パソコンでレシピを調べ、みんなで作る料理をきめました。その後、少しだけサツマイモを掘ってみました。一つでしたが、大きな芋が出てきました!! 料理するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

[2年生] 図工『ひかりのプレゼント』

カッターナイフを正しく使う練習をします。
「□・△・〇」の形を切り取ります。〇は難しいかな?
画像1
画像2

[3年生]体育 〜リレー〜

7日(金)4時限目に、リレーを行いました。順番を決めてバトンパスの練習をした後、チーム対抗のリレーを行いました。バトンパスを上手に行うことが、タイムを縮めることにつながりますね。今年の夏に開催されたリオオリンピックでの日本チームの活躍が思い出されます。
画像1
画像2
画像3

[5年生] 分数のたし算・ひき算

通分は…、約分は…、最小公倍数は? 練習問題で確認です!
画像1
画像2

[4年生] 音楽(1組) 算数(2組)

♪もみじ 違う旋律の重なり合う響きは?
2けたでわるわり算の筆算 商が1けた、2けた?
画像1
画像2

[3年生]ゆかいな木きん

 3年生では、今「ゆかいな木きん」という曲を練習しています。今日は、鍵盤ハーモニカとリコーダーのパートに分かれて練習を行い、最後にグループで合わせました。短い練習時間でしたが、練習の成果が出ていました。来週は、もっと上手に演奏できるように頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

[1年生] 音楽(1組)国語(2組)

♪どんぐりさんのおうち 鍵盤ハーモニカの音は?
数え歌 いろいろな数え方がわかったかな?
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 卒業生を送る会
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480