最新更新日:2024/11/06 | |
本日:4
昨日:20 総数:441787 |
いつまでもお元気で(敬老会)また、ボランティアとして6年生20名が、お年寄りを駐車場から会場へ案内したり、会場の入り口で下履きを入れるビニール袋を渡したり、会場入り口から受付場所へ案内したりしてくれました。 警報発令による臨時休業
城西小学校よりお知らせします。
午前9時の時点で警報解除されておりませんので、本日は臨時休業となります。 安全に気をつけて,ご家庭でお過ごしください。 月見の会PTAの方が作ってくださった月見団子やおにぎりを食べながら月を観賞しました。 PTAの有志の方のすてきな楽器演奏や先生のダンスの出し物もあり,楽しい会となりました。 警報発令集の対応(平成28年9月20日7時現在)
城西小学校よりお知らせします。
午前7時の時点で、警報が解除されていませんので、登校せず、自宅待機をお願いします。 警報発令中の対応(平成28年9月20日午前6時)
おはようございます。
城西小学校よりお知らせします。 午前6時現在警報が発令中ですので、9月16日のお手紙でお知らせした通り、本日の給食はありません。この後、午前7時までに解除されない場合は自宅待機となります。 今後の動きにつきましては、16日のお手紙でお知らせした通りです。 なお、本日の青い鳥教室はありません。 今後のお子様の登校についての情報は、本メール・ホームページでもお知らせしますので、対応の程よろしくお願いします。 9月16日(金)の給食献立・ふりかけ ・牛乳 ・さばのみそだれかけ ・キャベツのしらすあえ ・かきたま汁 「和食の食器の位置」について 今日の給食は和食の献立です。和食は平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本には,春・夏・秋・冬と四つの季節があり,豊かな山と海に恵まれています。その中で「食事」と「こころ」を結びつける文化がうまれ、お正月のおせち料理などの行事食は今でも受け継がれています。 さて,和食では食器の置く位置が決まっています。ごはんは左,お汁は右です。いま,みなさんの机の上ではどうでしょう? 和食の正しい食器の置き方を給食で練習してみてくださいね。 楽しかったね、クラブ活動4年生になってから始まったクラブ活動。クラブ活動の日は、みんな「どんなことをするんだろう。」とわくわくしていました。 半年間のクラブ活動の中で、作品を作り上げた人、スポーツに取り組んだ人、自分の好きなこと・興味のあることを楽しんだ人。熱中する顔はきらきらしていました。 おうちでもクラブでどんなことをしたのか、また話してみてください。 9月15日(木)の給食献立・牛乳 ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・元気サラダ&ミニトマト ・月見団子 「十五夜」について 今日の夜は「十五夜」です。「十五夜」とは旧暦の8月15日のことです。毎年9月中旬から10月上旬の間にやってきます。空が澄み渡るこの時期は月も美しく「中秋の名月」と呼ばれ,昔からこの月に収穫した里芋や枝豆,栗やススキなどをそなえ,鑑賞する「お月見」の行事が親しまれています。 ちなみに,日本では月でうさぎがおもちつきをしていると言われますが世界では,ちがうところもあります。アメリカでは女性の横顔、アラビアではほえているライオンに見えているそうです。 今日はデザートに「月見団子」をつけています。きれいなお月様が見られるといいですね。 9月14日(水)の給食献立・牛乳 ・ねぶとのカレー揚げ ・きゅうりのナムル ・冬瓜と厚揚げの煮物 「地場産物 ねぶと」について ねぶとは,別名「テンジクダイ」「イシモチ」とも言われ,大きさ8cmぐらいの小魚です。色は光沢のある銀白色でシマシマ模様のあるかわいい魚です。小さい魚で身の部分は少ないながらも,ねばりがあって甘く,鯛の身と変わらないという説もあります。また,頭に石のように硬い骨があることからイシモチと呼ばれています。 小さなねぶとの頭とお腹を1匹ずつ丁寧に取っています。今日は瀬戸内海でとれた「ねぶと」をみなさんの大好きなカレー味に揚げました。しっかり噛んでいただきましょう。 ヘチマが実り始めたよ!2学期学級委員任命どの子からも,「がんばるぞ!」という意気込みを感じました。 行事の多い2学期です。学級のリーダーとしてクラスをまとめ、行事や様々な活動を通して成長してほしいものです。応援よろしくお願いします。 9月13日(火)の給食献立・大豆チョコバター ・牛乳 ・ポークビーンズ ・海藻サラダ ・なし 「梨」について 「なし」には「日本ナシ」,「中国ナシ」,「西洋ナシ」の種類があり,よくわたしたちが目にするのは「日本ナシ」です。「日本ナシ」は皮の色で「赤ナシ」と「青ナシ」に分けられます。今日の「なし」は「豊水」という品種で「赤ナシ」の一つです。香川県でも多く栽培されている種類ですよ。 香川県では明治42年にはじめて「なし」が植えられ、平成21年に100周年を迎えました、現在では観音寺市豊浜町を中心に「幸水」や「豊水」という品種の「なし」が栽培されています。今日の給食の「なし」は「豊水」です。「なし」はみずみずしくてコクがあり、暑い時期に欠かせないくだものですね。おいしくいただきましょう。 八朔だんご馬作りあつあつのだんごを骨組みに付けていくと,だんだん馬の形になっていきます。その様子を見て,子どもたちからは, 「すごい!」「だんごを伸ばして脚になっていく!」 など様々な声が聞こえてきました。みんな興味津々で一生懸命その様子をメモしていました。 初めて観る児童も多く,由来を聞いたり,質問したりしていました。 最後には,月菜汁をごちそうになり,みんなとてもうれしそうでした。こうした,丸亀の伝統・文化をこれからも学んでいきたいと思います。 9月12日(月)の給食献立
・減量わかめごはん
・牛乳 ・ひやしうどん ・金時豆かきあげ ・キャベツのアーモンドサラダ 「金時豆」について 「金時豆」の金時とは「赤いもの」という意味があります。これは,童話でも有名な金太郎が赤い肌をしていたことから,赤い色をしているインゲン豆に名づけられました。ほかにも,金時にんじんや金時いもなど,赤くて金時と名前がついているものがありますね。 さて,今日の給食にでている「金時豆」にはたくさんの栄養が含まれています。ビタミンB1や葉酸などのビタミン,鉄やカルシウムなどのミネラル,食物せんいやポリフェノールなどがあります。これらは,がんの予防や血管が硬くなるのを防いでくれるはたらきがあります。 栄養満点な金時豆をしっかりと食べて,午後からも元気にすごしましょう。 大地震発生!!みんなで避難訓練!大地震が来たことを想定し,運動場への避難と津波を想定した校舎の4階への避難を行いました。 子どもたちは,避難訓練の合い言葉「おはしも」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)を意識して,真剣に避難訓練に取り組むことができていました。 命に関わる避難訓練がいかに大切か校長先生からお話がありました。子どもたちは,真剣に聞き,避難訓練の大切さをしっかりと感じ取ったようでした。 城西小学校は,大地震が起こった際,地域の人の避難場所にもなります。 地域の人と助け合っていかなければいけないという意識も身に付いたようでした。 9月9日(金)の給食献立・牛乳 ・さけの黄金やき ・キャベツの即席づけ ・ひじきの五目煮 ・わらびもち 「発芽玄米の栄養」について 給食のごはんには,麦が入った麦ごはん,いろいろな食べ物が入った味つきごはんが登場しますね。今日は「発芽玄米」が入ったごはんです。 発芽玄米には,とても注目されている栄養成分の「ギャバ」がたくさんあります。白米と比べると約10倍もあるのです。「ギャバ」のはたらきは,血圧が高くなるのを抑えたり,太るのを予防してくれたりします。また,ストレスを軽くしてくれるはたらきもありますよ。 栄養もおいしさもぎゅっとつまっています。しっかりとかんでいただきましょう。 ホウセンカのひみつ大発見!!芽が出た時には,ひょろひょろだったホウセンカですが,今では,しっかりとした茎になり,高さも80センチメートルぐらいになっています。 ホウセンカの花をよく見ていた子が「花の中に実が見えるよ!」と教えてくれました。よく見ると,小さい緑の実が見えます。すばらしい観察力です。 しばらくすると,「先生!!実を触っていると,こんなクルクルのバナナの形になって,中から種が出てきたよ!!」と知らせてくれました。とてもおもしろいので,実を全部触って,種がなかから出てこないか調べている子がたくさんいました。 熱心に観察をしていた子どもたち。 大発見の理科の時間でした。 9月8日(木)の給食献立・牛乳 ・チンゲンサイのクリーム煮 ・ごぼうチップス ・なし入りフルーツポンチ 「カミカミデー」について みなさんは,よくかんで食事をしていますか?よくかむことは,健康と深いかかわりがあります。よくかむとだ液が出ます。すると,食べ物はだ液としっかり混ざってから胃に送られます。だ液には消化を助ける成分が含まれているため,消化と吸収がよくなります。 また,よくかむと食べ物の形やかたさを感じることができ,食べ物の味がよくわかるようになります。すると,うす味でもおいしく食べられるようになります。 今日の給食には,かみごたえのあるごぼうチップスがあります。よくかんで,食べ物の味をしっかりと感じながらいただきましょう。 外で元気に遊びました9月7日(水)の給食献立・牛乳 ・酢豚 ・チンゲンサイのスープ ・ミニトマト 「夏バテ予防の豚肉」について 今日の給食に酢豚がありますね。酢豚につかわれている豚肉には,ビタミンB1という栄養素が豊富に含まれています。このビタミンB1は,ごはんやパンなど,体の中でエネルギーをだすときに助けてくれる大切なはたらきをします。 また、豚肉には,つかれた体をもとにもどすはたらきもあります。特に,暑くて食欲が無くなりやすい時期には,今日の献立のように酢と合わせて食べることで,さっぱりとした味わいで食べやすくなります。豚肉のパワーで,午後からも元気に過ごしましょう! |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |