最新更新日:2024/11/11 | |
本日:82
昨日:459 総数:2235062 |
今日の給食は・・・特集は「七草」ぶりの照り焼き、細切り昆布の煮物、七草がゆ汁、たつくり、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは 今日は、正月の献立です。おせち料理には、願いが込められており、ぶりは出世を、昆布は喜ぶから縁起を担ぎ、田作りは五穀豊穣を願います。 今日の特集は七草です。 いきなり問題です。 Q 七草を答えてください クイズ番組の定番中の定番ですね。 本日、ほけんだより 1月号を配付しました内容は、「インフルエンザ・感染性胃腸炎に注意しましょう!」です。 本校では、今日も4人のインフルエンザでの欠席があります。 今日のほけんだよりには、「早わかり インフルエンザの出席停止期間」も載っていますので、もしもの時は参考にしてください。 裏面には、予防法が載っています。 実行し予防に努めましょう。 今週末は器楽クラブ交流会!布袋小学校金管バンドクラブも出演します。 今日の長放課(2時間目後の休み時間)にも、自主練習する姿が見られました。 みなさん、応援をよろしくお願いします! 西運動場の工事が終了しました一昨日の雨でもご覧の通り。 水たまりがありません。 感謝の気持ちで使っていきます。 今日はあいさつの日!相手の目を見て笑顔であいさつしましょう! 保健所別インフルエンザ報告数 (第52週)ここから http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/influ_map_new.html 冬休み中にもかかわらず増え続けています。 現在、“感染性胃腸炎”警報および“インフルエンザ注意報が発令されています。 うがい、手洗いに励みましょう。 【校長日記】 百人一首六歌仙とは、紀貫之が『古今和歌集』の序文に、近ごろ有名な歌人として挙げた6人の歌人です。 (ただし、貫之は「歌仙」という言葉は使っていません。後からつけられました。) 僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大友黒主 の6人です。 有名な歌は 僧正遍昭:天津風 雲の通ひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ 在原業平:千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは 文屋康秀:吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ 喜撰法師:我が庵は 都のたつみ しかぞすむ 世を宇治山と 人はいふなり 小野小町:花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 大友黒主:春雨の 降るは涙か さくら花 散るを惜しまぬ 人しなければ これを読まと、わかる人はすぐにわかります。 大友黒主だけは、百人一首に選ばれていないのです。 逆に言えば、かつて百人一首をやった人は、その後何年、あるいは何十年離れていても、これを読むだけで、かつての記憶がよみがえるのです。 昭和の時代、布袋小学校では、百人一首が大流行していました。 学級によりますが、よく学級対抗で源平合戦を行いました。 多くは「決まり字」での取り合いです。 かなりのハイレベルでした。 百首暗記は当たり前で、下の句を見れば上の句が、上の句の数文字を見れば下の句が出てくるのです。 小学生時代に暗記したことは、実は脳内に深く染みついています。 忘れたつもりでも、こうした記事などを見るとよみがえるのです。 小倉百人一首は、おそらく不滅です。 小学生のうちに、ふれさせたい日本の文化です。 【校長日記】 研修会に参加しましたどの教科でもそうかもしれませんが、特に社会科は情報が大切です。 30年前の教科書を見ると、国語や算数・数学の内容はあまり変わってはいません。 理科は、エネルギーなど新しいものもありますが、多くは今と変わりません。 ところが、社会科の教科書はかなり違います。 歴史の教科書ですら、鎌倉幕府成立が1192年でなかったり、仁徳天皇陵が大仙古墳と変わったりと、多くの用語が変わっています。 保護者の皆さんが習った歴史ですら、すでにいろいろと変わっているのです。 (後日、解説します。) 地理や公民ではさらに大きな変更があります。 そうした変化の激しい内容を吟味するには、一人の力では限界があります。 しかし、それぞれに得た情報を互いに交流することで、3人なら3倍、10人なら10倍の情報を手に入れることができるのです。 さらには、今はネットで多くの知識を手に入れることができます。 しかし、あくまでも表面的な情報です。 本物の情報は、直接見て、聞いて、体験したことです。 これも、一人では限界があります。 今回のような研修会に積極的に参加することで、情報が増え、視野が広がるのです。 これからも大切にしていきたい会です。 PTA資源回収 −2−今日の運動場は・・・今日も、多くの人が楽しんでいました。 笑顔や笑い声が飛び交い、とても健康的な様子でした。 コンテナはこのようにして運びますコンテナは、アームロール車でこのようにして回収し運んでいます。 PTA資源回収 −1−好天に恵まれ、早朝より多くの保護者のみなさんや子どもたちが協力して活動していました。 各地区の回収の様子です。 (撮影した時刻により、回収前や終了後の所もあります。) 本日(1月7日)はPTA資源回収ですご協力をよろしくお願いします。 写真は前回のものです。 今年最初の一斉下校見事でした! 北門から帰る通学班の班長さんです。 旗の上げ方がかっこいいのは誰かな? 夢ひろば 第11号を配付しました右の配布文書欄から見ることができます。 ムースよ、安らかに・・・これまでかわいがってくれたみなさん、本当にありがとうございました。 ムースよ、安らかに・・・。 保健所別インフルエンザ報告数 (第51週)ここから http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/influ_map_new.html 江南保健所管内も赤になりました。 現在、“感染性胃腸炎”警報および“インフルエンザ注意報が発令されています。 本校でも、本日、インフルエンザでは3人、胃腸炎らしい症状の欠席が多数います。 うがい、手洗いに励みましょう。 布袋中学校 入学説明会・学校見学会の案内を配付しましたぜひご出席ください。 詳しくは、文書をご覧ください。 【校長日記】 3学期始業式式の様子をお知らせします。 次のような話をしました。 始めに、「日の出」をクイズで確認しました。 地平線から頭を出す瞬間が日の出です。 日本では、元旦の日の出に願い事をしたり、決意を誓ったりすると実現するという話が伝わっています。 そこで、南舎から見た日の出の写真を見ながら、各自の決意を振り返ってもらいました。 3学期はまとめの学期。 ここでのまとめとは、「次への準備をするために、今の自分をみつめること」です。 次の学年・学校に進むために、「今、なにができて、なにができないのか」を振り返る。 そうすれば、何をすべきかが明確になるのです。 大量生産の仕組みを考え、産業の歴史を変えた自動車王 ヘンリー・フォードは「準備しておくこと。これが何よりの成功のコツである。」と言っています。 明日の授業の準備、次の時間の授業の準備、これをすることで、学習成果も変わります。 次への準備をしましょう。 続いて、2年生・5年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことを述べてくれました。 どちらも、次への準備のために、自分のできないことを明確にし努力すると言ってくれました。すばらしい内容と表現力でした。 その後に歌った校歌も素晴らしい歌声でした。 1年の幕開けにふさわしい、すばらしい始業式でした。 西運動場工事しばらくは西運動場では遊べません。 よろしくお願いします。 |
江南市立布袋小学校
〒483-8148 江南市布袋下山町南167 TEL:0587-56-3200 FAX:0587-56-3421 |