[PTA]教養部親子体験教室〜モザイクタイル〜

10日(土)午前中、今年2回目の親子体験教室が開催され、「モザイクタイルの鍋敷作り」に挑戦しました。14家族30人が参加し、講師の先生の説明を聞きながら、家族でアイデアを出して取り組んでいました。アニメの主人公やかわいらしい模様の作品がたんさん完成しました。11/12(土)〜13(日)の町文化展に出品します。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

[1年]ふれあい教室

9日(金)の5時限目に、ふれあい教室が開かれました。獣医師会の方々に来ていただき、ウサギとの接し方を学びました。紙芝居を見てから、ウサギの心音を聴き、実際に抱いてみる体験をしました。始めはウサギを怖がっていた子どもたちも、正しい抱き方を学び、笑顔でふれあうことができました。これからの生活科の授業では、ウサギの世話をする活動を予定しています。学んだことを生かして頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

[5・6年] 縄跳び

さすが、5・6年生! 息もピッタリで速い!!
画像1
画像2
画像3

[5・6年] 騎馬戦

動き方を確認しました。チームワークと気合いがポイント!! 勝利の栄冠は、赤?白?
画像1
画像2
画像3

[3・4年] ひっぱりっこ

動き方を確認しました。作戦も必要です!
画像1
画像2

[全校] 業前練習

9日(金)は、さわやかな空気の中、ブラズバンド部の演奏で入退場を行いました。本番の形に近づき、どの子も集中して取り組んでいました。来週の天候が心配です。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】新川小学校からの使節団

画像1
画像2
 9月8日、新川小学校から2羽のウサギが「使節団」としてやってきました。
 まずは、1年生対象に行われる「動物ふれあい教室」で活躍してくれそうです。

[全校] 運動会業前練習

7日(水)は、開会式の入退場の練習をしました。2回目なので、どの子もピリッとしています!
画像1
画像2
画像3

非常災害時等における児童生徒の登下校のお知らせ

台風13号が東海地方に接近しています。年度当初にお配りしました、「非常災害時等における児童生徒の登下校のお知らせ」をホームページ右欄「配付文書」に掲載しました。ご確認いただき、適切に対処していただきますようお願いします。

[1年生]運動会の練習

今日の運動会の練習では、リレーの選手を決めるために、どの子も全力で走りました。選ばれた子、選ばれなかった子みんな頑張りました。ダンスの練習では、教えてもらった振付を何度も練習している姿がみられました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】町総合防災訓練 その2

 家族と一緒に参加する本校の子どもたちの姿もありました。
 体験・展示コーナーでは、煙体験・AEDの取り扱い・消火器を用いた放水体験・土嚢作り・避難所運営ゲームなど、貴重な体験ができました。
 学校の避難訓練だけでは、十分ではありません。各自治会が行う防災訓練も含め、こうした機会を利用して、より多くの子どもたちに学んで欲しいと思います。
画像1
画像2

【校長室便り】町総合防災訓練 その1

画像1画像2画像3
 9月4日(日)、午前9時から本校を会場にして、町総合防災訓練が行われました。
 

【校長室便り】学校は、パレット

 347名の子どもたちとともに、2学期がスタートしました。十人十色と言いますが、まさに347人347色。豊山小というパレットで一つ一つの色の良さを認め、混ぜ合わせることで、子どもたちの人生を豊かに彩りたいものです。
画像1

[全校] 運動会業前練習

2日(金)から運動会の練習が始まりました。
運動場には、たくましい豊山健児の姿が!
今日は、整列・退場の仕方や控え席の確認をしました。
画像1
画像2
画像3

【全校】2学期始業式

2学期始業式が行われました。校長先生からは、まず、今日から新しく豊山健児の仲間入りをする転入生の紹介がありました。次に、校長先生が夏休み中にとある研修会で見てきた動画を子どもたちと一緒に見た後、「友達がくじけそうになっても励ましてこの動画のように豊山小にも奇跡が起きるとよいと思います。2学期は運動会、学習発表会、サッカー、バスケットの大会、ブラスバンド部、バトントワリング部の発表があります。全力でがんばってほしい」とのお話がありました。続いてこの夏休み中にJRC(日本赤十字)リーダーシップトレーニングセンターに参加した2名の児童が、会の内容や参加して学んだこと、感想を発表しました。2学期には運動会や学習発表会、校外学習などさまざまな行事があります。勉強に運動に一生懸命がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【PTA】第3回PTA役員会・常任委員会

27日(土)本校会議室にて第3回役員会、その後、ランチルームで第3回常任委員会が開かれました。常任委員会では、第2回常任委員会以降の経過報告、2学期のPTA協力行事について協議され、また2学期の主な予定についても確認がありました。お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。2学期もご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

[全校] 算数教室

23日から3日間、算数教室が行われます。最初に、全体で開講式を行ってから、学年ごと少人数に分かれて、学習に励みました。あと2日間根気強く取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3

[全校] 出校日

除草後の学級活動では、こんな声が聞こえてきました。
「先生、宿題全部できたよ!」
「夏休みもあと10日になってしまって残念!」
「夏休み、〇〇に遊びに行ってきたよ!」
「毎日、オリンピックみていて眠たいよ!」
画像1
画像2
画像3

【全校】親子除草2

親子除草の様子、その2です。 
画像1
画像2
画像3

【全校】親子除草1

19日(金)親子除草が行われました。8:50からの約30分間、通学分団ごと割り振られた担当箇所に分かれて親子で草取りを行いました。短い時間で集中して行った結果、雑草で満杯になったゴミ袋がたくさん集まりました。地域・保護者の皆様、暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 通学団会議、現地指導
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480