[3年生]社会科 洗濯板の体験

1/24(火)3・4時限目に、社会科「古い道具と昔のくらし」で洗濯板の体験をしました。初めて洗濯板を見て、板の重さやギザギザした部分がカーブしていることに気付き、洗濯板の工夫を考えることができました。洗濯物をゴシゴシ泡立てて、きれいにすすぎ終わると、達成感と手の痛さを感じていました。体験を通して、昔の人の大変さを理解することができました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]新1年生を迎える会にむけて

『新1年生を迎える会』の練習が始まりました。学習発表会の時と同じように、講堂のひな壇に並び、セリフや歌を一生懸命練習しました。幼稚園や保育園のお友達にかっこいい姿が見せられるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

[1年生]お店やさん

国語の「ものの名前」と算数の「お金」の学習を合わせた『お店やさん』の活動に取り組みました。グループに分かれ、それぞれがお店をきめて商品の名前を考えたり、値段を考えたりしました。これからは、お金の模型を使い実際に定員さんとお客になりきったり、商品を絵にかいたりして、学習していきます。
画像1
画像2
画像3

[PTA] 教養部社会見学

1/20(金)社会見学で『セラミックパークMINO』に行ってきました。マグカップ等に転写シートを貼り付け、カラフルな作品に仕上げました。できあがりがとても楽しみです。また、バスの中では楽しく懇談できました。参加していただいた皆様方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

〔6年生〕薬物乱用防止教室

1/17(火)6時限目に「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物についてのDVDを見たり、話を聞いたりして、薬物使用の怖さを十分に感じました。薬物について理解を深め、絶対に使わないと心に誓うことができました。
画像1
画像2

【校長室便り】リアル避難訓練

 1月18日に実施した避難訓練では消防署の協力の下、実際に発煙させ(一番目の写真)、警報音の響く中、自動的に閉まった防火扉をくぐって避難しました(二番目の写真)。この体験で、本校の児童は防火扉の仕組みを理解したと思います。
 3枚目の写真は、3階図書室に設けた救助袋の様子です。子どもたちの感想にもありましたが、乗り移る際は「怖さ」を感じます。
 煙ハウスも含め、こうしたリアルな体験をしておくことが児童にも、そして児童の命を預かる職員にも大事だと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校]避難訓練

18日(水)に、校舎内で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。今回は、救助袋を使った訓練も行われました。図書室から、垂直式の救助袋を使い、6年生4名と教師1名が避難をしました。最後には、子どもたち全員が煙体験をしました。煙体験は、身をかがめて避難することを教えていただきました。ハンカチの重要性も再確認できたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

〔5年生〕携帯安全教室

4時限目に5年生は「携帯安全教室」に参加しました。インターネットを使う上での注意点を教えていただきました。とても便利なインターネットを正しく活用していきましょう。講師の先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[全校] 学校参観デーその6

6−1体育(タグラグビー) 6−2(外国語活動)
画像1
画像2

[全校] 学校参観デーその5

5−1体育(タグラグビー)3組(国語)
画像1
画像2

[全校] 学校参観デーその4

4−1道徳 4−2外国語活動
画像1
画像2

[全校] 学校参観デーその3

3−1・3−2社会(古い道具と昔のくらし)
画像1
画像2

[全校] 学校参観デーその2

2−1音楽 2−2学級活動(歯みがき教室)
画像1
画像2

[全校] 学校参観デー その1

1/17(火)は学校参観デー。今回は、国語や算数以外に体育や音楽、外国語活動、学級活動、道徳などの授業も行われました。また、携帯安全教室や薬物乱用防止教室、中学校説明会も実施しました。3時限目からでしたが,多くの保護者、地域の方に参観していただきました。また、募金にも協力していただき、ありがとうございました。

1−1生活科 1−2体育

画像1
画像2

[PTA] ご協力をお願いします!

 明日17日は学校参観デーです。道徳の授業を始め、各教科の授業を行います。携帯安全教室(5年)薬物乱用防止教室&中学校説明会(6年)等も予定しています。保護者、地域の皆様方のご参観よろしくお願いします。

<PTAからのお願い>
・「日本PTA心のきずな61教育支援基金」
  学校参観デー当日、職員室前に募金箱を設置します。
  ご協力お願いします。
・「書き損じはがきの提供」
  お子様を通じて2月3日(金)までに提出ください。
  年賀はがきの抽選は、15日(日)に行われました。
画像1
画像2

[全校]児童朝礼

16日(月)講堂で児童朝礼がありました。表彰伝達の後、12月に行われたアンサンブルコンテストの校内発表として、ブラスバンド部の児童が演奏を披露しました。手がかじかむほど寒い中での演奏でしたが、集中して演奏をすることができました。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】募金と羽根の色

 1月16日(月)、降雪の名残の中、子どもたちは元気に登校。この日の朝礼の最初に、赤い羽根共同募金の作品表彰を行いました。
 募金に使われる羽根は、赤・緑・青・黄が代表的で、赤は、欧米で「善い行い」「勇気」を表す色という理由で決められたそうです。緑は国土の緑化、青は水難救助のボランティア支援、黄は臓器移植の推進という具合に、それぞれ募金を象徴する色となっています。
 いずれにせよ、世の中に役立つお金の使い方を考えるのに、よい機会としたいものですね。
画像1

[全校] なわとび集会に向けて

今週から、チャレンジタイムの時間に縦割り班による長なわ跳び(8の字跳び)の練習が始まりました。運動会での長なわ跳びは学級対抗で行いましたが、今回は縦割り班で活動します。1/27のなわとび集会に向けて、どの班も元気に声をかけ合ったり、低学年の子にやさしく教えたりして、意欲的に練習しています。体育の授業では、短なわとびの記録にも挑戦します。どちらも練習が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

[3・4組]からたち作品展

11日(水)に「からたち作品展」に見学へ行きました。今まで、自分たちが一生懸命に作った作品が飾られている会場で喜んだり、他の学校の人たちの作品にも驚いたりして、とても勉強になる1日でした。
 見学には、保護者の方にも来ていただき、親子で作品を見ることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

[全校]3学期始業式

6日(金)講堂で始業式が行われました。校長先生からは、「3学期が始まりました。みなさんの元気な顔が見れてうれしいです。今年は酉年。大空を羽ばたく鳥のように飛躍してほしいと思います。昨年末にイチローが豊山町に来ました。イチローは、『他の誰かと比べてがんばるのではなく、昨日の自分より超えるために努力を続けることが成長につながる』と言っています。結果は後からついてきます。木をつつくキツツキのようにこつこつ努力できる豊山健児になりましょう。また、3学期には最大の行事である卒業式があります。1〜3年生は卒業式には出られませんが、「卒業生を送る会」でしっかりお祝いをしてあげましょう。4月からはそれぞれ学年が1つずつあがります。3学期はこれまでのまとめとこれからの準備の学期にしましょう。そのためには健康に気を付けて過ごしましょう」とのお話がありました。元気に3学期を過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480