最新更新日:2024/06/28
本日:count up197
昨日:205
総数:374069
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

10/31(月)朝会

10月最後の朝会は,学習発表会の直前ということで,あいさつ,講話等すべてフロアで行いました。ライオンズクラブポスターコンテストの優秀作品表彰に始まり,校長先生のお話,長田先生の講話,委員会等の連絡がありました。校長先生からは,登校時刻が守られ,みんながいっしょに登校することであいさつの声も大きくなったことなどのお話がありました。長田先生からは,自身のあいさつに関するエピソードにちなんだお話がありました。少年時代に,地域のお年寄りの方とのあいさつを通した交流の思い出話があり,そこからあいさつが好きになったとのことでした。こうしたお話を生かして,「三和っ子あいさつ日本一」に向けて,三和っ子のあいさつの声が,毎朝学校や地域で響くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(日)バスケットボールフェスティバル

10月30日(日)に,常滑市小学生バスケットボールフェスティバルが行われました。夏の交歓大会では優良賞をいただきましたが,この日は・・・1回戦で小鈴谷小と対戦し,延長戦の末,23−26で惜しくも敗れました。続く敗者戦では,夏の大会で惜敗した常滑西小と対戦。緊張のためか第1クォーターで動きが悪く,その後はほぼ互角の展開でしたが序盤の差が縮まらず,23−33で敗れました。悔しい1日でしたが,課題もたくさん見つかりました。3学期には,今年度最後となる村上睦子杯があります。三和小OBの村上さんによい試合を見ていただけるよう,がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(日)前山地区 歩こまいか大会

朝から穏やかな絶好の日和となりました。受付場所の前山会館には、地域の方々の他、多くの三和っ子も集まっていました。開会行事の後、ゴールの前山ダム公園に向け、ゴミゼロ運動の袋を片手に出発しました。三和っ子は、路肩のゴミを我先に拾い集めていました。途中で、前山ダムの説明を聞くこともできました。そして、ダム公園に着くと、お団子やハンバーガーをみんなでいただきました。三和っ子の標語入選者の表彰の後、恒例のビンゴゲームもあって、地域の方たちと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)矢田萬歳出演(5年)

10月27日(木)に少年補導委員会知多半島合同研修会に5年生の矢田萬歳が出演しました。最初に矢田萬歳保存会のお師匠さんたちに,門付け萬歳を披露していただき,その後に5年生が御殿萬歳を披露しました。会場ではたくさんの拍手をいただいて子どもたちも,とても嬉しそうにしていました。今回の出演を自信にして,学習発表会でも頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)地震避難訓練(予告なし)

掃除の時間に、予告なしの地震避難訓練をしました。緊急地震速報の警戒音で、机の下に入ったり、ダンゴムシのポーズをとったりして身の安全を図りました。その後の避難指示で運動場に集合し、点呼をしました。今日の訓練では、緊張感が不十分で反省点も少なくありませんでした。校長先生からは、みんなの命は一人一人の真剣な行動で守られるという話がありました。今日の反省を生かして、いざという時に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)第4回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その1

本日も総合的な学習の時間に各保存会の方に来ていただきました。本番に向けて,発表の形式に合わせて指導していただきました。矢田萬歳の子たちは衣装を着て練習に臨み,お囃子の子たちは,三和神楽も見ていただきました。来週の体育館でのリハーサルに向けて,日々頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(火)第4回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(日) PTA環境整備作業

 PTA環境整備作業を、役員会・評議員会後に実施しました。作業内容は、2階・3階のガラス飛散防止フィルム貼りをしました。これは、ガラスが割れたときの被害の軽減だけでなく、ガラスを破って簡単に侵入されることを防ぐ防犯上の効果もあります。今日は、ガラスの洗浄もでき、短時間に素早くきれいに作業を進めることができました。PTAの方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21(金)めんどり広場

大放課に低学年の「めんどり広場」がありました。今日の絵本は、「トラくんへのてがみ」。江端さんと都築さんの掛け合いに三和っ子は絵本に釘付けでした。次回の11/25(金)は年に一度の高学年です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)観劇会「かさねちゃんにきいてみな」 その1

今年も待ちに待った時間がやってきました。今年も劇団「たんぽぽ」さんをお迎えし、「かさねちゃんにきいてみな」を楽しみました。身近な通学班での出来事を、仲間の大切さや思いやりをテーマに、ユーモアも交えた素敵な舞台でした。歌ありダンスあり、時に体を張った演技に三和っ子はずっと釘付けでした。名場面がいっぱいありましたが、一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)観劇会「かさねちゃんにきいてみな」 その2

写真の続きです。最後に、児童会長と校長先生からお礼のあいさつがあり、これからも三和っ子が今回の登場人物のように、仲間を大切にする心を高めていってほしいというお話がありました。退場時には劇団の皆さんと触れ合うこともできました。劇団「たんぽぽ」さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)第3回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その1

本日も総合的な学習の時間に各保存会の方に来ていただきました。回数を重ねるごとに子どもたちが上達していて本当に嬉しく思います。各地区で,発表の形式に合わせて練習をし,個人練習などで細かいところを指摘していただきました。本番に向けて,限られた時間の中ですが,目一杯頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火)第3回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(月)国際交流ショートステイ

今年の夏,三和小学校の児童がタイを訪問しました。そのときお世話になったプラサーンミット校の派遣団が,常滑西小学校を訪問しています。このメンバーが,ショートステイで三和小学校を訪れました。メンバーは,リーダー教員2名と児童8名,合わせて10名です。まず,3時間目に4年生から6年生の児童と交流しました。その後,各クラスに分かれていっしょに給食を食べました。そして,5時間目のカルチャーショーでは,プラサーンミット校の校長先生たちもお迎えし,素敵なダンスを披露してもらいました。その後も全校児童にタイダンスの紹介をしてもらったり,いっしょにダンスを踊ったりしました。ダンスでは,ドラえもんのテーマ曲に合わせて踊るなど,タイと日本の文化をミックスしたものもあり,三和っ子たちも大喜び。最後は,三和っ子全員と派遣団のメンバーがいっしょに記念撮影をして幕を閉じました。短い時間でしたが,楽しい国際交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(日)常滑市秋季卓球大会

10月16日(日)に常滑市体育館で秋季卓球大会が行われました。子どもたちは,今までの練習の成果を発揮してどの子も頑張りました。女子の決勝では,6年の竹内佳音さんに対して応援の声や拍手があり,チーム三和小としてとてもよくまとまっていました。次の大会も是非頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(日) おやじの会

おやじの会のみなさんに来ていただき、三和っ子ランド、運動場、さわやか広場の木の伐採や草刈りをしていただきました。三和っ子ランドへの入口やブランコ周辺がとってもきれいになり、遊びやすくなったと思います。大放課にみんなで遊びに行ってみて下さい。
 おやじの会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)工場見学へ行きました(3年)

社会科「工場ではたらくひとびと」に関連して,衛生陶器の生産工場へ社会見学に行きました。こともたちは「トイレって焼き物だったの?!」と驚いたり,「昔と今のトイレでは,たくさんの機能が増えてるんだ」と新しい発見をしたり,しっかりと見学することができました。これから,職場としての工場の工夫や工業製品の工夫について考える良いきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)2年 青海市民センター見学

生活科「みんなで つかう まちのしせつ」の単元で青海市民センター内にある図書館に行ってきました。図書館のことを聞いたり、学校の図書室との違いを見たりしてきました。最後に事前に作った図書カードをつかって本を借りてきました。施設内では利用するためのルールやマナーを守って見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)読み聞かせ(その1)

今日は,担任以外の先生による読み聞かせの日です。今回は,教育実習生にも協力してもらいました。子どもたちも,いつもより興味をもって楽しんでいたようです。写真は,上から1年生『りんごかもしれない』(杉澤先生),4年生『あのねサンタの国ではね』(伊奈先生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金)読み聞かせ(その2)

読み聞かせの続きです。写真は,上から5年生『学校の怪談』(教頭先生),6年生『ひつじのショーン(竹内先生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263