最新更新日:2024/11/15 | |
本日:10
昨日:20 総数:174068 |
4年生 活躍した2学期
たくさんの行事を成功させ、大活躍だった2学期。行事を越えるたび成長していく姿が見られました。そんな大活躍だった4年生のみなさんに担任の先生からメッセージです。
1組のみなさんへ 2学期は、運動会や作品展など、いろいろな行事を通して、クラスのみんなで協力することのすばらしさを実感することができましたね。なかでも、なわとび運動で、8の字とびの記録をのばし、全校で一番になったことは、とび上がるほどうれしかったです。 この勢いにのって、3学期も、クラスで団結して、勉強や運動をがんばっていきましょう! 2組のみなさんへ みなさんに出会って8ヶ月が経ちました。だんだんと顔付きも高学年らしくなってきたように感じます。今学期は運動会や作品展、なわとび運動など本気で頑張る姿に感動することも多くありました。3学期はより一層成長できるよう、がんばっていきましょう。 有意義な冬休みをすごしてくださいね! 2年生 努力した2学期
2学期は行事がたくさんあり、とても充実した4か月になりました。たくさんの出来事の中で、みんなで力を合わせて頑張る姿はとても立派でした。2年生の先生からのメッセージです。
2学期は運動会や作品展、秋のフェスティバルなどの行事が盛りだくさんでした。どの行事も一生懸命頑張る姿が、とても輝いていました。 運動会のダンスやかけ算の九九を練習することにより、諦めないで努力することを学び、成長することができたと思います。 3学期も元気いっぱいに、仲間を大切にする優しさ溢れる2年生になってほしいと思います。始業式にみんなの笑顔が見られることを楽しみにしています。冬休みの思い出をたくさん聞かせてくださいね。 1年生 力いっぱい頑張った2学期
2学期は運動会や作品展など、いろいろな行事がありました。たくさんの人たちの前で踊ったり、作品展に向けて一所懸命作品作りに取り組んだり、1年生全員で力を合わせてがんばってきました。
担任の先生からメッセージです。 いろいろなことのあった2学きがおわりましたね。みんなにちゅういばかりしているせんせいですが、こころの中では「みんな、すごい。できるようになったことがたくさんある。」とおもっています。できることがもっとふえるよう3学きもがんばりましょう。 2学期 終業式
12月22日、2学期の終業式が行われました。
最初に、縄跳び週間で頑張った班やクラス、縄跳びカードで1級まで合格した児童に、体育委員会から表彰がありました。呼ばれた児童は、元気よく返事をすることができました。 次に校長先生からお話がありました。 2学期はたくさんの行事があり、みんなが力いっぱいがんばったこと、それぞれに成長できたことをほめていただきました。 最後に冬休みの過ごし方について。「命・お金・時間」の3つを大切にして楽しい冬休みにしましょうと、お話がありました。 クリスマスやお正月など楽しいことがいっぱいある冬休み、健康や交通安全に気をつけ、楽しく過ごしてくださいね。 3学期の始業式に、みんなそろって、元気に登校してくることを楽しみにしています。 今年最後の給食
12月21日、今年最後の給食でした。
メニューは、子ども達の好きなほうれんそう入りカレー、キャロットサラダ、クリスピーチキン、セレクトデザートでした。 ほうれん草入りカレーは大人気で、みんな「おいしい!」と大満足の様子でした。余ったデザートはクラスで壮絶なじゃんけん大会。勝った子どもは満面の笑みでケーキを受け取り、ガッツポーズをして、喜んでいました。 今年最後の給食をみんなで美味しくいただくことができました。 縄跳び運動 最終日
12月20日、なわとび運動最終日でした。
今週は、クラス毎に長縄で八の字跳びに挑戦しました。 初日に比べると縄に入る間隔が短くなり、他の子を応援する声も一層大きくなって、クラスの団結力も高まってきました。最終日ということで子どもたちは「今までで一番の記録を出したい!」「集中して頑張ろう!」と、いつも以上に気合十分の様子でした。 なわとび運動は終わりましたが、これからも寒さに負けないよう元気よく体を動かしてほしいと思います。 2年生 図工
2年生は図工で、カッターナイフの使い方の練習をしています。
はじめは、カッターナイフの刃の出し方や持ち方、紙を押さえておく手の置き方など、カッターナイフを使うときの注意点を学びました。 練習では、真っ直ぐな線や少しカーブした線などを切りました。カーブした線はとても難しく、何度も紙の向きを変えながら慎重に切っていました。また、ハートの形やギザギザの線にチャレンジする子もいました。 5年生 いろはに邦楽
12月14日(水)、出前授業「いろはに邦楽」で、伝統的な日本の音楽についての学習をしました。
はじめに「春の海」の演奏を聴きました。お正月によく耳にする曲で知っている子も多く、生の演奏に聴き入っていました。楽器の材料や歴史について、箏、三味線、尺八の3つの楽器が昔どのように演奏されていたのか、などの話に子どもたちは興味深々でした。 演奏体験では、箏、三味線、尺八に分かれました。はじめは、上手く音が出せずに悪戦苦闘していましたが、講師の先生のアドバイスを聞きながら練習することで少しずつ弾けるようになってきました。 普段なかなか触ることのできない楽器が演奏でき、貴重な体験になりました。 クリスマス集会 ブラスバンド部
ブラスバンド部は、クリスマス集会で演奏をしました。
6年生にとって最後の演奏会ということで、6年生はもちろん4・5年生も一生懸命練習をしてきました。 6年生は、約3年間部活動に熱心に取り組んできました。特に今年は、最高学年として、練習の時に声を掛け合ったり、教え合ったりすることができました。楽しいことや辛いことなど、様々なことがありましたが、多くのことを吸収し、成長できたと思います。 最後のステージとなったクリスマス集会では、自信をもって堂々と楽しそうに演奏することができました。 3年間本当にお疲れ様でした。 当日の動画をご覧になられる方は、以下の曲名をクリックしてください。 1.クリスマスメドレー 2.銀河鉄道999 動画なので、ダウンロードに1分間ほどかかりますが、ぜひ見てください。 4年生 豊山太鼓 出前講座
12月16日(金)、4年生では、豊山太鼓の出前授業を行いました。
豊山太鼓の方々の演奏は大変迫力がありました。 次に、「祭りばやし」という曲を教えていただき、挑戦しました。3人1組で太鼓を一緒にたたいたり、一人一人順にたたいたり。初めは上手にたたくことができませんでしたが、どの子も真剣な表情で一生懸命練習し、最後は迫力のある演奏ができました。 普段太鼓にふれる機会のない子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。指導してくださった豊山太鼓の皆さん、ありがとうございました。 クリスマス集会
12月13日、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス集会が行われました。
トップバッターはブラスバンド部。曲は『銀河鉄道999』と『クリスマスメドレー』の2曲でした。ブラスバンド部のすてきな演奏に合わせて、全校児童で『あわてんぼうのサンタクロース』を楽しく歌いました。クリスマス集会での演奏が、6年生にとっては最後の演奏となりました。 その後、音楽クラブによるトーンチャイムの演奏、児童会のサンタとトナカイによるコントや○×クイズなど、どの出し物も大盛況でした。その中でも児童会役員によるトーチトワリングでは、「すごい!」という声があがり、華麗な演技に子どもたちは魅了されていました。 最後に、みんなでじゃんけん列車をしました。最後まで勝ち続けた児童には、児童会手作りの賞状が贈られました。 クリスマス集会では、児童会役員を中心に、高学年が準備から運営まで活躍しました。最高のクリスマス集会となりました。 6年生 調理実習
6年生は、家庭科で「炒り卵」と「野菜炒め」の調理実習を行いました。
班で役割を分担し、順番に炒り卵を作っている間、他の子は野菜を切る係に分かれて協力して行うことができました。自分たちで作った料理は格別で、野菜が苦手な子も残さず食べることができました。後片付けもクラス全員で協力して行うことができました。 調理実習で作った「炒り卵」と「野菜炒め」、ぜひお家の人に作ってあげてくださいね! 5年生 東邦ガス出前講座
5年生は、東邦ガスの方を講師に招き、五平餅作りを行いました。
はじめに、食べ物に含まれる栄養素についてや、調理をするときは「五感」を使うことなどを教えていただきました。食事では、豆類、ごま、わかめ、野菜・緑黄色野菜、魚、しいたけ、いも類の7つの食材を採ることが理想で、この食材の頭文字をとった「まごはやさしい」という言葉を教えていただきました。 次に、日頃の食事だけでは取りきれない栄養を補給するために食べる『おやつ』のつくり方を教えていただきました。今回は、タンパク質や炭水化物が豊富に含まれている五平餅を作りました。ご飯を潰したり、タレを作ったり、餅を焼いたりと、どの子もとても楽しそうにしていました。自分で作った五平餅はとても美味しかったようで、多くの子が「簡単だから、家でも作ろう!」と言っていました。 今回学んだことを、今後の食事に役立てていきたいですね。 1年生 縄跳び
1年生の体育では、縄跳びを行っています。
短縄では、果敢に難しい技に挑戦したり、何回も跳べるように練習したりしています。「昨日公園で練習してきたよ!」「朝放課で10回跳べるようになった!」と積極的に練習する姿も見られました。縄跳びカードを使い、級が上がるようにがんばっています。 大繩では、全員で大きな声で数を数えながら練習しています。練習を重ねるうちに、上手に跳ぶコツが分かってきて、少しずつ縄に入る間隔が短くなってきました。 第128回 どんぐり読書会
7日、第128回どんぐり読書会が行われました。保護者の方と5・6年生の児童が読み手となりました。
読み手の子どもたちの中には、少し緊張しながら読んでいる子もいましたが、聞き手の子どもたちと上手に会話しながら読んでいる子もいました。 どの絵本も面白かったようで、聞き手の子どもたちは笑ったり、真剣な表情で聞き入ったりしていました。 読み手となった5・6年生のみなさん、お疲れ様でした。 また、参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうごさいました。 5年生 マット運動
5年生は体育の授業で、マット運動を行いました。
指先から、つま先までしっかりと意識し、綺麗な演技ができるように練習をしました。基本的な技を丁寧に練習する姿や、倒立前転や倒立ブリッジなどの難しい技に挑戦する姿など、一生懸命な姿をたくさん見られました。 最後の授業では、連続技の発表会をしました。緊張している様子でしたが、みんなとても頑張りました。 4年生 体育
4年生の体育では体育館でソフトバレーボール、運動場で走り幅跳びをしています。
ソフトバレーボールでは、はじめにアンダーハンドパスやオーバーハンドパスについて学びました。また、膝の使い方やパスを出す場所を意識しながら練習しました。 走り幅跳びではしっかりと空中姿勢を作る、助走は50m走のように全力で走ることをポイントに練習しています。はじめのうちは足が合わなかったり、踏み切る位置が近すぎたり遠すぎたりと悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、何度か練習を重ねるうちに丁度良い位置で踏み切れるようになり、跳躍距離も伸びてきました。 なわとび運動
12月2日から、2時間目の休み時間を使ってなわとび運動が始まりました。はじめの3回は、縦割り班での八の字跳びに挑戦しています。
高学年の子が中心になり「せーのっ!」「今40回!頑張るよー!」と声をかけたり、全員で声をそろえて数を数えたりしていました。また、引っかかってしまっても「大丈夫大丈夫!次頑張ろう!」と班で声を掛け合い、応援ていました。 みんなの気持ちを一つに!楽しみながら、新記録を目指しましょう! 5年生 情報モラル教室、親子ふれあい給食
11月25日(金)、5年生では、情報モラル教室と親子ふれあい給食を行いました。
情報モラル教室では、携帯電話やスマートフォン、パソコンなどを利用するときに注意することを学びました。 親子ふれあい給食では、親子で学校生活のことを話しながら楽しく会食しました。また、栄養士の方から食育に関する話があり、楽しく学ぶことができました。 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 1年生 公園探検
11月25日、1年生は春に訪れた志水公園へ今度は秋を見つけに行きました。
春とは違った景色に子どもたちは「春には葉が緑だったのに茶色になってる。」「違う公園に来たみたい!」と喜んでいました。 公園では「秋見つけ」のあと、遊具やボールを使って遊びました。どの子も伸び伸びと体を動かし元気に楽しく遊びました。 |
豊山町立志水小学校
〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1 TEL:0568-28-5580 FAX:0568-28-5519 |