最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:204
総数:763924
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

総合 ふ・く・しの発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の福祉発表会に向けて準備を進めています。学年でグループに分かれて話し合いをしながら絵を描いたり,台詞を考えたりしました。

国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かつお・いわし・ふぐ 英語での発音は?日本でよく目にする魚を教えてもらいました。まぐろのTUNAは,すぐわかりました。

3学期がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みの宿題「のぼりだこ」をみんなで楽しみました。力作揃いです。

2年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めての学年体育です。いろいろなストレッチをした後、明日から始まるおはようかけっこに向けて、3分間走をしました。その後、各クラスで大縄をしました。寒さに負けずがんばって取り組むことができました。

青空タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い朝になりましたが,元気いっぱい走りました。「15周,走ったよ。」とうれしそうな声が聞かれました。教室に戻りマラソンカードに記入しました。

5年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に書き初め大会を行いました。
一人一人、今年の目標を丁寧に書いていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震はいつ来るかわかりません。先生や大人がいつもそばにいるとは限りません。子どもたちが自らの判断で避難できる力を育むために、清掃時に地震が起きる設定で避難訓練を実施しました。時間的には、素早く避難できることができましたが、おしゃべりをしていて、指示が聞けない状態にあったことが残念でした。今回は南部保育園の園児や先生たちと合同で避難訓練をしました。ご家庭でも防災に関する話し合いをもっていただけると、子どもたちの防災意識が高まると思います。よろしくお願いします。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。の挨拶とともに、3学期始業式が始まりました。校長先生からは、インドの寒告鳥の寓話を例に、怠ける心に打ち勝とうという話と、南っ子の約束を守り、学校を笑顔いっぱいにしようという2つの話を聞きました。その後、全校で校歌を歌いました。最後に、代表児童が、英語、縄跳び、健康に留意することなど、3学期の目標を発表しました。

2017年

2017年があけました。子供たち、保護者の皆様、地域の皆様にとりまして良き年になりますようお祈り申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512