最新更新日:2024/11/09 | |
本日:120
昨日:209 総数:2234449 |
3年1組 研究授業前時までに長さを分数で表すことを学びました。 今回は水のかさを分数で表し、その方法を友達に説明する活動を通してより深く理解するものです。 みんな一生懸命に取り組んでいました。 ほてっこ発表会への感想をいただきました−2−6年生の保護者の方です。 ほてっこ発表会の前の練習の時から、当時の様子や事実をよく勉強したり、ビデオで観たりしていたのを家でよく話していました。なので、発表会の劇も、その当時の思いを伝えたい気持ちが一つ一つの演技に心がこもっており、見入ってしまいました。 家で歌を練習したり、倒れる練習をしたり、他の子のセリフを話してみたりと、とても楽しみにしていました。私も弟も、子どもから当時のドイツ・ヒトラーの話や杉原千畝の話をしていて、とても勉強になりました。 こういう事実があったことを知るとてもいい機会になったと思い、ほてっこ発表会が意義あるものであったと感じました。 ご指導ありがとうございました。 感動しました。 ほてっこ発表会に対するご感想をお待ちしております。 ※ 学校HPにて、匿名でご紹介させていただくことがあります。 このアドレスに、メールでお寄せください。 hoteisho-kotyo@city-konan.ed.jp ほてっこ発表会への感想をいただきました−1−6年生の保護者の方です。 堂々と舞台に向かう子どもたちは、とても落ち着いてていねいな発声と、伝えようとする気持ちが込められた演技で引き込まれました。また、背景の絵も素晴らしかったです。 観ている人に感動を与えられたのは、本当に一生懸命取り組んできたという証拠であり、心身共に成長を感じました。杉原千畝の生き方を通じ、助けたり、助けられたりの人間関係、暖かく、清々しい気持ちを、多感な時期に学ぶことができましたこと、本当に嬉しく、感謝しております。 ありがとうございました。 ほてっこ発表会に対するご感想をお待ちしております。 ※ 学校HPにて、匿名でご紹介させていただくことがあります。 このアドレスに、メールでお寄せください。 hoteisho-kotyo@city-konan.ed.jp 今日の給食は・・・特集は「五穀」焼き鳥、ほうれん草のおひたし、狸汁、コーヒー牛乳の元、五穀ご飯、牛乳 センターからのメッセージは 11月23日は勤労感謝の日です。昔は新嘗祭(にいなめさい)という日で、五穀の収穫を祝いました。五穀ご飯を食べて、農作物の恵みに感謝しましょう。 今日の特集は五穀です。 さて問題です。 Q 一般に、五穀とは何を指す? 難問チャレンジ21 何cmですか 正解は?今日の朝礼初めに、すばらしいほてっこ発表会を演じた全校の児童にお礼を述べました。 そして、それぞれで、新たに「できるようになったこと」「よくなったこと」「新しくわかったこと」などを、自分自信に問いかけてみるように言いました。 ここで自覚できたことが、自信となり、自分の力になるのです。 次に、難しい漢字を読んでもらいました。 路側帯 路側帯は、人が歩く道です。 写真で確認しました。 過失割合 事故が起きた時に「誰がどれだけ悪いか」を数字で示したのが過失割合です。 専門家に聞きました。 (あくまでも一般論ですが・・・) 人対車の場合。 横断歩道の青信号で渡っていて事故に遭うと、車が100%悪い。 当然です。 しかし、横断歩道から外れていると、車が90%、人も10%悪い。 これが赤信号なら、車が30%、人が70%悪くなります。 もちろん、他の状況も絡んできて一概には言えませんが、目安にはなります。 それでは、路側帯の外ではどうでしょう? 路側帯の内側なら、青信号の横断歩道と同じです。 しかし、路側帯からはみ出ていると、人も10%の過失があり、急な飛び出しならもっと増えます。 路側帯はただの白線ではなく、歩行者を守る線なのです。 そしてもう一つ。 あるところにこう書かれていました。 「布袋小学校のみなさん イタスラはやめましょう!」 「どう思いますか?」と問いかけました。 「たった一人のいたずらにより、布袋小学校の児童みんなが悪く見られるのです。 とても悲しく、悔しい思いをしました。」と続けました。 「心当たりのある人は、そこの人にあやまってください。」と結びました。 伝わればよいのですが・・・。 大きな行事が終わりました。 再び、生活規律「みそあじは」に戻って、落ち着いた生活をしましょう! 以上が今日の朝礼でした。 ほてっこ発表会をふりかえる −6年生−今回の正岡先生による脚本は、ほぼ実話に基づいています。 本物だからこそ、そして、千畝の偉大さを知っているからこそ、全員で演じ切れたのだと思います。 思い出に残る作品になりました。 ほてっこ発表会をふりかえる −6年生−迫真の演技と、絶妙なBGMや演出などで、最後まで緊迫感を失いません。 会場からは、鼻をすする音が聞こえ、ハンカチで目をぬぐっている人の姿も。 会場が一体となっていました。 ほてっこ発表会をふりかえる −3年生−阿波おどりは、保育園時代にサマーフェスタで踊った子もおり、上手に踊れる子が何人もいました。 ほてっこ発表会をふりかえる −3年生−社会科では、布袋のまちの勉強をしています。 祭は、地域の人々をつなぐ大切な文化。 運動会の花笠音頭とつながる、今回の発表でした。 ほてっこ発表会をふりかえる −5年生−みなさんに伝わったでしょうか・・・。 ほてっこ発表会をふりかえる −5年生−最近ではない形で、とても新鮮でした。 人にやさしい作品展これは、江南市心身障害者(児)福祉会が主催しているもので、今回で38回目になります。 11月27日(日)まで、2F市民ギャラリーで開かれています。 お近くへ行かれた折には、ぜひお立ち寄りください。 環境フェスタ江南 江南市消費生活展すごい情報量です。 例えばリサイクルの業者さんは、どんな仕組みでリサイクルをしているのか、布、古紙、レアメタル、ガラス瓶、ペットボトルの各工場の様子を教えてもらいました。 これだけでも、社会科の勉強になりました。 この他、上水道・下水道、法律、などの学習もできます。 また、数多くの消費者・環境保護などの団体があることが分かりました。 環境フェスタ江南 −布袋小学校−環境ポスター入賞者の表彰式が行われ、作品も展示されていました。 布袋小学校からは2名が入賞しました。 また、図工室の窓にあった緑のカーテンが紹介されていました。 ほてっこ発表会をふりかえる −1年生−今日は環境フェスタ江南 江南市消費生活展環境フェスタ江南 主な行事 •各企業の環境への取り組みや製品の紹介 •各団体の環境活動の紹介 •環境ポスター、リサイクル作品の展示 •江南おもちゃ病院「スマイル」 •環境学習等活動実績カードとシールの配布 •AELネットのスタンプラリー帳の配布 参加・体験 •フードドライブ •クイズラリー(消費生活展と合同で実施します。) •リサイクル工作、ゲーム •フリーマーケット 江南市消費生活展 ◆会場全体 •クイズラリー •カルタ探し大会 ◆市民文化会館1階 •消費者団体等のパネル展示 •iPad体験学習(介護予防) •サイコロ絵合わせクイズ •新聞紙を使ったけんだま作り •販売ブース(福祉施設商品・共同購入品・フェアトレード商品等) ◆市民文化会館2階 •各企業・行政啓発コーナー •体験型食育 •折り染め遊び •貯金箱作り •消費者トラブルゲーム •年賀はがき、記念切手の販売 ◆屋外 •親子ゲームコーナー •ちびっこおまわりさん •足湯コーナー •販売ブース(福祉施設商品・新鮮野菜) どうぞ、お出かけください。 ほてっこ発表会をふりかえる −2年生−ほてっこ発表会をふりかえる −2年生−ほてっこ発表会をふりかえる −4年生− |
江南市立布袋小学校
〒483-8148 江南市布袋下山町南167 TEL:0587-56-3200 FAX:0587-56-3421 |