最新更新日:2024/11/12
本日:count up1
昨日:178
総数:939542
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

明日20日は、学校公開日

 日ごろは水南小学校の諸活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 今年度2回目の学校公開日を開催いたします。ご多用とは存じますが、児童の様子をぜひご参観いただきますようお願いいたします。

  10月20日(木)
  第5時限 13:45〜14:30

  各教室で公開授業の受付を行います。


 ※駐車場がありませんので、自家用車での来校はご遠慮ください。スリッパ持参にご協力ください。

 

今日の1年生 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演劇鑑賞会がありました。
初めは「クラウンってなに?」「暗くて怖いな…」なんて言っていましたが、始まったらすぐに、ニコニコ笑顔になりました。
大迫力のパフォーマンスを間近で見ることができて、あっという間の2時間でした。
見るだけでなく、参加型の演目もありました。
教室に戻ってからも、心に残った演目の話で盛り上がりました!

明日の5時間目(13:45〜)は、学校公開日になります。
1年生は学年共通で国語「くじらぐも」の授業を教室で行います。
学校での普段の姿、6月よりも成長した姿を、是非見にいらしてください。

今日の1年生 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も朝の読書タイムがあります。
今日は、図書委員のお姉さんが読み聞かせに来てくれました。
ハロウィンの紙芝居でした。
面白い本がその他にもあるとのことですので、これからもたくさん図書室を利用してくださいね!

給食交流会がありました。
普段一緒に掃除をしている、縦割り班のお兄さん・お姉さんと一緒に給食を食べました。
素早く準備をしてくれたり、楽しい話をしてくれたりしましたね!
いつもとは少し違う、貴重な時間になりました。

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・ハヤシシチュー・イタリアンサラダ・牛乳でした。

今日は、たてわり給食でした。
少し緊張気味の子もいましたが、全体的に和やかな雰囲気で会食することができました。
高学年のお兄さんお姉さんが、給食をしっかり食べるのを見て刺激を受けたのか、低学年の子も時間内に食べ終わる子が多くいました。

10月17日 今日の給食

ごはん・さつまいものみそ汁・切り干し大根の煮つけ・牛乳・なしゼリーでした。

(*都合により、みかん→なしゼリーに変更となりました。)

今日は、和食献立でした。和食は、苦手な子が多いかと心配していましたが、1年1組では、ごはんも、味噌汁も、切り干し大根の煮つけもしっかりと食べてくれました。
お皿もしっかり持って、いい姿勢で食べてくれる姿が印象的でした。

明日は、縦割り給食です。異学年交流をしながら、楽しく食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
2組で、国語「くじらぐも」の音読発表会の練習をしました。
三度繰り返される「天までとどけ、一、二、三。」の台詞を、どのように工夫したらよいのかを考えました。
実際にやってみたことで、「三十センチしか飛べなかったから、きっと小さめの声だったんだよ。」などの意見がでました。

9月から頑張って練習してきた、尾書研コンクールの本番が終わりました。
「ほしがきれいにひかったよ。」
たったこれだけの文でしたが、一文字一文字に集中して、書くことができましたね。

すごいぞ!野菜パワー!(4年生)

4年生の視力検査の前には、栄養教諭の新城亜由美先生と一緒に、野菜について勉強をしました。

・筋肉をつくるためには、タンパク質と一緒に野菜をとる必要があること
・野菜ジュースでは必要な栄養素はとれないこと
・色の濃い野菜には「目に良い」栄養がたくさん含まれていること
・食事1回で必要な野菜の量は「100g」であること

を学びました。100gの野菜は目安量で「両手やまもりいっぱい分」でした。

実際の野菜の量を見て、驚いている人が多かったです。
たくさんの栄養がある野菜をたくさん食べて、おじいちゃんおばあちゃんになるまで
ずーっと、健康でいたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎうち名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で金づちを使い、木に釘を打って作品を作りました。
 はじめに金づちの使い方を聞き、それぞれ金づちをもって釘を打ちました。打ってみると…なかなかまっすぐに打てず、「くぎが曲がってしまったので抜いてください。」と行列が。真剣なまなざしでくぎに向かう子どもたちの姿。だんだんとまっすぐに打てるようになりました。子どもたちの様々なアイデアから、素敵な作品が出来上がりました。
 出来上がった作品は、来週の学校公開日に廊下に展示します。子どもたちの力作をご覧ください。

わかば あすなろ交流会に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日に瀬戸市の市民体育館で、小中学校の特別支援学級の児童生徒が集まり、「あすなろ交流会」が行われました。

 各グループで「さんぽ」の曲に合わせて踊った後、自己紹介をしました。その後、ボール運びをしたり、手をつないだ状態でフラフープを端から端まで移動させたり、パラバルーンで遊んだりしました。

 午後には、ビニル袋とトイレットペーパーの芯で作ったロケットを飛ばしたり、カップ積みをしたり、楽しいダンスをしたりしました。

 一日があっという間にすぎていきました。中学生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に活動をすることができる、とても良い機会でした。

今日の1年生 10月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組でも、ALTの先生の授業がありました。
短い時間でしたが、フィリップ先生ともすっかり仲良くなりました。
外国語の勉強のあとは、なぜかみんな元気いっぱい!
パワー全開で、そのあとの授業にも取り組むことができました。

3組では、国語「くじらぐも」にある台詞、「天までとどけ、1、2、3。」の練習をしました。
みんなで手をつないでジャンプして、空まで飛べたら楽しそうですよね。
「くじらぐも」に出てくる「みんな」の気持ちになることができました!

今日の1年生 10月13日

2・3組でも、モザイクアートの制作を進めました。
写真は、3組が制作中の「宇宙」です。
みんなの地道な努力の甲斐あって、完成に一歩ずつ近づいていますね!
あと少し。素敵な作品に仕上がるまで、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1

10月13日 今日の給食

麦ごはん・八宝菜・えびシューマイ・ナムル・牛乳でした。

八宝菜とは、中国料理のひとつです。八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく「多くの」のという意味です。白菜・キャベツ・イカ・豚肉・ウズラ卵・にんじん・たけのこと多くの具を入れて作りました。

今日は1年生に「先生これ何?」と八宝菜に入っている具が何か聞かれました。
「イカだよ」と答えると、「えーイカ嫌いだと思ってたのに食べられた!」と驚いていました。同じようなやり取りが、えびシューマイでもありました。

苦手だと思っていても、一口食べてみたら食べられたということがよくあります。苦手でも挑戦してみる姿勢が大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これであなたも手当てマスター(4年生)

4年生では、教育実習生の水野捺貴先生と一緒に、
「けがの手当て」について勉強をしました。

・けがの手当てをする理由
・水南小学校のけがランキング
・自分でできる手当のしかた

について、しっかり勉強することができました。
4年生に、「手当てマスター」がたくさん誕生してくれて、嬉しいです。

保健室に来る前に、自分でできる手当てをすぐにできるといいですね。

ハンカチとティッシュは手当てマスターには必需品。
いつも持ち歩くようにしてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスのよいあさごはんをたべよう!(2年生)

2年生の視力検査を行う前には、栄養教諭のあゆみ先生と一緒に
「バランスの良い朝ごはん」について勉強しました。

とちくんの朝ごはんをバランスの良いものにするために、

あたまのめざましスイッチ(ごはん・パン)
からだとこころのめざましスイッチ(肉・魚・卵など)
うんこのでるめざましスイッチ(やさい・くだもの)

この3つの中からしっかり食べ物を選ぶことができました。

色の濃い野菜や果物は、「目」にも良いので、
「両手いっぱい」
食べられるといいなと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 今日の給食

ごはん・さわにわん・さんまのかば焼き・小松菜のごま和え・牛乳でした。

今日は、秋においしいさんまが登場しました。さんまに片栗粉を付けてから、油で揚げ、給食室特製のタレをかけます。「うなぎみたいにおいしい!」と嬉しいことを言ってくれました。
今しか食べられない旬のおいしさを、給食でも味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間が始まりました。
朝の時間を使って、自分の借りている本を読みました。
朝読書ができると、落ち着いた状態で1時間目を始めることができます。

1組では、図工でモザイクアートを進めました。
こちらの作品の制作過程については、階段の踊り場に写真を掲示していきます。
ぜひご覧ください!

体育では運動場で、しっぽ取りをしました。
少し涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。
朝と昼の気温の変化が著しいため、風邪を引かないように、上着で体温を調節してくださいね!

今日の1年生 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
3組で、外国語の授業がありました。
ALTのフィリップ先生に来ていただいて、自己紹介の練習をしました。
初めての授業でしたが、楽しみながら進んで英語に触れることができました。
給食もALTの先生と一緒に食べました。

学校でフィリップ先生に会った時には、英語を使って、元気に挨拶ができるといいですね!

今日の1年生 10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組で、国語「うみのかくれんぼ」の調べ学習を行いました。
説明文「うみのかくれんぼ」には、海の生き物のすみか、体の特徴、隠れる方法について書いてありましたね。
今度は、自分の調べてみたい生き物について調べて、発表します。
全員分の発表を聞き終わったころには、生き物博士になっていそうですね!

1組でも、図工のモザイクアートを並べてみました。
クラスによって絵の雰囲気が全く異なるのがよくわかります。
まだまだ先は長そうですが、どんな作品に仕上がっていくのか、楽しみです。

目のはかせになろう!(3年生)

10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。
今週から、全校で視力検査を実施しています。

視力検査の前には、教室で姿勢や目のことについて学習しています。
3年生では、9月から保健室に来ている、教育実習生の水野捺貴先生と勉強をしました。

内容は
・目のまわりの器官の名前と働きについて
・片目だと、物が見えなくなる場所を探す
・目に優しい生活にするにはどうすればいいのか
です。

「見えなくなる場所」が見つかった人と、残念ながら見つけられない人がいました。
見つけられなかった人は、おうちの方ともう一度実験をしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「つたえよう楽しい学校生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で学校生活の出来事の中から楽しかったことを選び、班で話し合いをしながら話す内容を決めていく学習をしました。司会者を決め、話し合いのきまりに気をつけて話し合いを進めることができました。
 今日は、学年で集まって発表会!
 学校生活の中でも、他のクラスではないことを中心に選びました。初めて聞く隣のクラスの様子に、みんな興味深々。最後に「何か質問はありませんか。」の言葉を聞くとあちらこちらで手が挙がっていました。発表することも聞くこともしっかりとできました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829