最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:395
総数:2054310
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016運動会 47

画像1 画像1
制限時間は5分。3分を過ぎたところから、激しく動き出す両軍。 

        白の大将を追いかける赤。果たしてどちらの大将が…。

2016運動会 46

画像1 画像1
    接戦に、応援団も力が入る。  「頑張れーっ!!」 

2016運動会 45

画像1 画像1
    続いて大将戦。    この戦いで勝負が決まる。 

2016運動会 44

画像1 画像1
第16回 5年生「古北 秋の陣2016(騎馬戦)」
 
  始めに行われる一騎打ち。
  結果は、「5×4」と、最小得点差でわずかに赤組がリード。
  接戦が続き、会場は大きく盛り上がる。

2016運動会 43

画像1 画像1
画像2 画像2
集中したスタートの瞬間。 
       低く構えて、ピストルの合図と共に、一斉に駆け出す。

(結果…白)

2016運動会 42

画像1 画像1
第15回 4年生「全力疾走!80m」 

 「がんばるぞ!」心の中でつぶやきながら、入場の駆け足をする。

2016運動会 41

画像1 画像1
画像2 画像2
第14回 3年生「ゴールをかけぬけろ!!」(60m走)

     数々の繰り広げられる接戦。 勝利の行方は…?

(結果…白)

2016運動会 40

画像1 画像1
 両軍、全児童でウェーブ。 「ワーーーッ!!」元気な声が響く。 

2016運動会 39

画像1 画像1
 
 赤も、白も、どちらも負けていない、元気な応援が繰り広げられる。 
 
画像2 画像2

2016運動会 38

画像1 画像1
第13回 全校「応援 〜赤勝て!・白勝て!〜」 

      赤白の応援団長の力強い声で、応援合戦の幕開け

今日の給食 (9/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、中華スープ、ねぎ塩まんじゅう、エビとチンゲンサイの炒め物、牛乳」(532kcal)です。

今日は、中華料理です。
「中華料理」とひとことで言っても、中国の国土面積は広く、「八大菜系(八大中華料理)」と言われるように、「山東(さんとう)料理」「江蘇(こうそ)料理」「浙江(せっこう)料理」「安徽(あんき)料理」「福建(ふっけん)料理」「広東(かんとん)料理」「湖南(こなん)料理」「四川(しせん)料理」という、主な中華料理があります。
中には、日本人が食べやすいようにアレンジされた中華料理もあり、日本人にとっても、好きなメニューをあげる人は多いですね。

今日もおいしくいただきました!

明日は、お弁当のご用意をお願いいたします

画像1 画像1
明日は、運動会予備日となっていたため、給食を切らせていただいています。
よって、明日は、お弁当をご用意ください。

なお、運動会終了後の「アンケート」に、「予備日は給食になりませんか」というご意見がありました。ご両親が働いている家庭にとって、早朝より弁当を用意するのは、大変なことであると推察いたします。
「他校で給食にしているところがあるのに、どうして古北は…」という声もありました。
しかしあえて「給食ではなく弁当」にしている理由は、以下の通りです。
昨年度、本HP上でもお伝えさせていただきましたが、再度、その理由を確認させていただきます。

●運動会のプログラム上、昼休みが45分しか設けていないため、「運動場←→教室」の移動時間を加え、「準備・片付け」「会食」をするには、時間が足らないこと。 昼休みを拡大すると、下校時間がその分遅くなり、低学年の体力に負担をかけることになること(下校時間は、14:50を目処としています)
●椅子が運動場に置いてあるため、教室で食べるには、「立ち食い」または、「皿・椀・牛乳瓶等を床に置いて食べる」ことになること。 マナー面・衛生面・安全面を考慮すると、実施できないこと。

以上のような理由から、予備日を弁当にしています。お家の方は大変だと思いますが、食べているときのうれしそうな表情は、やはり弁当でしか見られないものです。弁当がもたらすメリットについても、ご理解いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

長放課は、古北っ子でいっぱい

画像1 画像1
運動会が終わり、日常が戻ってきたように思います。
長放課は、多くの古北っ子が思い思いに遊んでいました。
遊びも「全力」の古北っ子。さすがですね。

9月26日(月)

画像1 画像1
 昨日は太陽がまぶしく感じました。しっかりと青空が広がるのは久しぶりと言ってもいいでしょう。運動会が終わって天気予報のプレッシャーが少しは薄らぎましたが、やはり「天高く・・」と形容されるような秋晴れは気持ちがいいものです。今日も秋晴れを期待したいところですが・・。

 運動会は終わりましたが、今日はどのクラスでもその振り返りが行われることと思います。運動会への取組の中で、「自分や学級・学年が目指したことがどこまでできたか」「どんな点で成長したか」「今後どんなことを目標にするのか」・・・・。様々な視点で振り返ることを通して、今後への見通しをもってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日9月26日は、「ワープロ記念日」です。1978(昭和53)年、世界初の日本語ワープロが東芝から発表されました。現在ではパソコンソフトとして使われますが、この当時はワープロのみの専用機でした。価格は何と630万円でした

2016運動会 37

画像1 画像1
 
午前の部が終了。

  8×4で、白がリード。

午後は、いかに…?

  赤組、負けるな!

  白組、その調子で!

2016運動会 36

画像1 画像1
 恒例の優勝パレード。 場内から温かい手拍子がこだまする。 

2016運動会 35

画像1 画像1
 アンカーのトップは般若。2位以降が懸命に追いかけるも…。 

(結果…優勝:般若・中般若 準優勝:勝佐 第3位:和田)

2016運動会 34

画像1 画像1
 児童も、保護者も地域の方も、応援に力が入る。 「がんばれー!」

2016運動会 33

画像1 画像1
バトンを受け渡すと、入れ替わる順位。最後まで目が離せない展開に。 

2016運動会 32

画像1 画像1
第12回 PTA企画「通学班リレー」 

 勢いよく、第1走の4年生がスタート。今年の栄冠は、どの地区に…?
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 教育・健康相談
あおぞらタイム
11/25 教育・健康相談
11/29 クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924