最新更新日:2024/11/06 | |
本日:1
昨日:23 総数:441807 |
1学期間の感謝を込めて…
昨日で1学期が無事終了しました。5時間目,教室や廊下を感謝の気持ちを込めて,大掃除をしました。隅の方までほうきで掃く子,雑巾が真っ黒になるまで床を拭く子,本棚やロッカーをきれいに整頓する子。入学当初に比べると,掃除も本当に上手になりました。大掃除後の教室はピカピカで,気持ちよく夏休みが迎えられそうです!
これから長い休みに入りますが,お家でも,いろいろなお手伝いに取り組んでほしいと思います。それでは,楽しい夏休みを!! 夏休みに向けて
いつも、本校の教育活動にご支援・ご協力いただき、ありがとうございます。
子どもたちにとっては、明日から夏休みが始まります。そこで、今日の終業式で、夏休みのめあてを全校生にお話しました。 1つ目は、宿題を丁寧にやっていく、2つ目は、おうちのお手伝いをする、という2つです。ドリル等を丁寧に解いて、しっかりと復習するとともに、習字や図画工作、ポスター、自由研究等にもじっくりと取り組んでもらいたいと思います。また、家族の一員として、お手伝いを頑張ってもらいたいと思います。 暑い日が続きますが、健康に気を付けて、9月1日には、また元気な顔をみせてください。 7月20日(水)の給食献立・牛乳 ・焼きししゃも ・夏野菜のみそ汁 ・冷凍みかん 「よくかんでたべよう」について みなさんの中に,たべるのが早い人はいませんか? 時間内にたべ終わることは大切ですが,たべるのが早すぎる人はよくかんでいないことがあります。 よくかんでたべるとどんなよいことがあるのでしょう。 1 食べものの味がよくわかるようになる。 2 かむことにより,頭へ信号がいき,頭のはたらきがよくなる。 3 歯のそうじをして,虫歯予防になる。 4 よくかむと,「お腹がもういっぱい」と指令が頭にいって,たべすぎにならず肥満予防になる。 など,いいことがいっぱいです。 ふだんの食事から,よくかんでたべる習慣をつけましょう。 あさがおの花がいっぱい!明日から夏休みに入ります。大切なあさがおの世話の続きは,家に持ち帰ってします。花が咲いた後,どんな実ができるかな。枯れた後は,何ができるかな。あさがおのひみつは,まだまだ続きます。 7月19日(火)の給食献立・黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・チリコンカーン ・金時さつまいものサラダ ・すいか 「毎月19日は食育の日です。」 「坂出金時さつまいも」について きょうのサラダには坂出金時さつまいもが使われています。 坂出金時さつまいもは,坂出市で今から約60年前から栽培がはじまりました。坂出の塩田跡地の目の粗い砂地が,金時さつまいもの栽培に最適であり,さらに塩田特有の塩が天然のミネラルとして溶け込んでいるため,甘みが強いのが特徴です。 皮の色のアントシアニンにはポリフェノールがあり,体の中がさびるのを防ぐ効果があります。そのため,がんや生活習慣病の予防になります。 出荷時期は6月下旬から8月下旬で,最も出荷が多いのは7月下旬です。 自然な甘みを感じながらおいしくいただきましょう。 夏休み中「運動場のナイター照明の設置工事に伴う、門の使い方」について
7月26日から運動場のナイター照明の工事が始まる予定です。
北門は工事車両の出入口になるので、児童等の通行は原則使用禁止です。西門のみの使用になります。(1号線、2号線、3号線の児童も遠回りになりますが西門使用です。) なお、8月18日、8月24日の学年団登校日については、1学期と同様に北門も使えます。詳しくは、7月14日付けのお手紙をご覧ください。 児童の安全のために、ご理解、ご協力よろしくお願いします。 7月15日(金)の給食献立・牛乳 ・かみかみサラダ ・キウイフルーツ 「夏野菜をたっぷり食べよう」について 「夏野菜」と聞いて,みなさんはいくつの野菜が思い浮かびますか。「かぼちゃ」「なす」「オクラ」「トマト」これらはすべて「夏野菜」で,きょうのカレーに入っているものです。また,サラダに入っているとうもろこしも「夏野菜」です。 夏の太陽をいっぱいあびて育った「夏野菜」には,ビタミンAやビタミンCがたくさん含まれており,体の調子を整えて病気に負けないからだを作ってくれるすごい力があるのです。また,みずみずしいため,汗としてでていく水分を補ってくれる効果もあります。 きょうは「夏野菜」がたっぷり使われた給食を残さずたべて,夏の暑さに負けない強いからだを作りましょう。 習慣づくりチャレンジ どうでしたか?みんなのコメントには「去年よりたくさん○がついて嬉しかった。」「めあてを守るために毎日がんばった。」など、1人ひとりががんばっている様子がうかがえました。もうすぐ夏休みですね。規則正しい生活を続けて元気にすごしましょう。保護者も皆さま、お忙しい中ご協力ありがとうございました。 保健委員会ではよい生活習慣をおくることができた「習慣づくり名人」に渡す賞状を作成中です。今回の賞状はキラキラしていますよ!渡すのは2学期になりますが、楽しみ待っていてくださいね。 もうすぐ食べられるかな生活科の時間に、クラスで「どのように実をつけるのかな。」と話し合いをした、とうもろこしは、この写真のように実がなりました。2年生のみなさんの予想はあたりましたか? 7月14日(木)の給食献立・牛乳 ・パンプキンシチュー ・ももいりフルーツポンチ 「飯山の桃をあじわおう」 きょうのデザート,フルーツポンチには夏が旬の桃が入っています。この桃は飯山町でとれたものです。飯山町は,香川県内でも有数の桃の産地です。 桃の原産地は中国で,日本には弥生時代ごろに伝わってきました。平安時代には水菓子とよばれ,めずらしいたべものとして大切にされていたそうです。桃には,食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は,腸の活動を活発にして,コレステロールや,体の中でいらなくなった物を外に出すはたらきをするので,動脈硬化などの生活習慣病の予防にも役立っています。飯山町でとれた桃の,ほのかな甘い香りをたのしみながら,いただきましょう。 7月13日(水)の給食献立・牛乳 ・ゴーヤのかき揚げ ・もずくスープ ・ミニトマト ・シークヮサーゼリー 「沖縄県の料理を知ろう」について ジューシーは沖縄県のたきこみごはんです。また,今日の給食では,沖縄県の有名なたべもの「ゴーヤ」と「もずく」を使っています。 「もずく」は,海藻の仲間です。もともとは日本の海周辺でたくさんとれていましたが,日本の海が汚れてきたため,今では全体の99%以上が沖縄で養殖されています。つまり,美しい砂と海こそがおいしい「もずく」を育てるひけつなのです。「もずく」は,植物なので,成長するのに太陽の光は不可欠です。きれいな海であれば太陽の光が海の底まで届きます。そして,ごみのない白く輝く砂が光の反射をさせることで,光合成が促進し,質のよい「もずく」を育てることができるのです。海がきれいな沖縄県でとれた「もずく」を使ったミネラルたっぷりのスープを味わっていただきましょう あと一週間で夏休み
一学期も残り少なくなりました。新しいプールが完成し,今年は週に三回ずつ水泳学習ができていることから,子どもたちの泳力も伸びています。いよいよ明日から懇談会が始まります。一人一人の時間は短いですが,一学期間の様子をゆっくりとお話ししましょう。お帰りの際は,ミニトマトの鉢をお持ち帰りください。よろしくお願いします。
夏野菜,大きく育て!本の読み聞かせをしてもらったよねんどの風鈴7月11日(月)の給食献立・牛乳 ・豆あじの南蛮漬け ・小松菜のごまあえ ・豚汁 「香川県産の豆あじ」について きょうの献立にある「豆あじ」。実は,「豆あじ」というのは,「あじ」の稚魚のことです。香川県に面した瀬戸内海では,今が旬です。 豆アジは頭からしっぽまで丸ごと食べられるため,カルシウムが多く,成長期のみなさんにとって貴重なカルシウム源となります。 魚のカルシウム吸収率はおよそ33%と言われており,牛乳の吸収率およそ40%に比べるとすこし低めです。でも,魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多く含まれているのが特徴なので,成長期のみなさんには進んでたべてもらいたいものです。 海からの季節の恵みに感謝して,残さずいただきましょう うちわを作ったよ!丸亀うちわは,昔から続いてきた伝統あるものです。そこで,自分たちの地域の伝統・文化に触れてきました。 工房では,竹を割いたり,選んだ紙を骨組みにのりで貼ったりして,完成です。自分のうちわを作ることができ,とても嬉しそうでした。 うちわ作りを通して,これからも大切にしたいという声も聞こえてきました。自分たちの地域のものに触れたり,街を大切にする気持ちをこれからも持ち続けてほしいと思います。 7月8日(金)の給食献立・牛乳 ・焼き肉 ・きゅうりと白うりの酢の物 ・夏の月菜汁 「白うり」について みなさん白うりを知っていますか。白うりはうりの仲間で,熟すと皮が白くなることが名前の由来です。熟してもうりのように甘くはならず,シャキシャキとした歯ごたえがあります。 おもに漬物などに加工されることが多いようですが,あえものやサラダにしても,おいしくたべられます。 きょうは,丸亀市でとれた白うりを使って,きゅうりといっしょに酢の物にしています。シャキシャキとした歯ごたえをたのしみながら,おいしくいただきましょう。 歯磨き指導3年まず、カラーテストをして歯にどのくらい磨き残しがあるか確認しました。子どもたちは,真っ赤になった自分の歯にびっくりしていました。 その後、夏見先生や歯科衛生士さんに教えていただきながら、赤い色がとれるようにしっかり磨きました。 きれいになった自分の歯ににこにこの子どもたちでした。 夏見先生や衛生士さんからお話を聞き、歯磨きの大切さや仕方を確認できました。 小児生活習慣病予防健診がありました丸亀市の職員の方や滝宮総合病院の看護師さん、学校医の山崎先生が学校に来てくださり、血圧測定と採血をしました。初めての健診で子どもたちはドキドキしていましたが、「おじいちゃんがしてるのを見たことがある!」「血をとるのは思ったより痛くなかったよ。」と、健診後はほっとした顔を見せてくれました。 この健診をきっかけに、自分の生活習慣を見直して健康にすごしてほしいと思います。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |