最新更新日:2024/11/12
本日:count up51
昨日:221
総数:1298755
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

安全対策

画像1 画像1
子とともに「ゆう&ゆう」7月号は、夏休み直前の安全対策特集です。その一部を紹介します。
「夏休みの危険」についての意識調査(小学4・5年生93人とその保護者88人/中学2年生103人とその保護者99人)の結果では、安全について話す機会が「よくある」「たまにある」との回答は、小学校保護者で93%、中学校保護者で88%でした。しかし、児童生徒の7割以上が地域の危険な場所について「知らない」と答えています。

自分の身を守るための対策について、後日配付予定の“夏休みのこころえ”をご覧いただき、ご家庭での話題としてみてください。

平成28年度“夏休みのこころえ”(古知野南小学校)より 
○外出するときは、必ず家の人に<行き先、帰る時刻、だれと、何をしに>を話しましょう。
○一人遊びはやめ、知らない人には絶対についていかないようにしましょう。また、人目のつかない場所には気を付けましょう。
○川、用水、道路、駐車場など、危険なところでは遊ばないようにしましょう。
○インターネットを利用するときは、家族の人と相談しましょう。

資源リサイクル活動

画像1 画像1
PTA資源リサイクル活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。7月4日(月)から8日(金)までは親子あいさつ運動を予定しています。

7月4日(月)から6日(水)までの三日間は保護者会を実施いたします。ご出席いただきますようお願いいたします。
下は、7月1日(金)に6年生が卒業アルバム用の写真を撮影した様子です。
画像2 画像2

校長先生と仲良くなろうの会 1年生

画像1 画像1
 校長先生と仲良くなろうの会を行いました。
 子ども達は、校長先生の出身校や、休日の過ごし方、好きな場所等、いろいろな事を聞くことができ、満足そうにしていました。
 校長先生と、ばっちり仲良くなれたと思います。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・したびらめのから揚げ・たこときゅうりのごまじょうゆ和え・なすとトマトのみそ汁でした。

 今日は、半夏生です。半夏生の日には、農作物がタコの足のように、大地に根を張るように祈ってタコを食べる習慣があります。

 給食では、きゅうり、人参と和えて出してみました。

国民安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日は「国民安全の日」。内閣府ホームページには、昭和35年に交通安全、火災予防、学校安全等を一丸として安全運動の連携と、これから安全運動の共通の基盤となる安全意識の高揚、安全水準向上のための国民運動展開のために創設されたものと説明されています。本日は、これまでの学校安全について振り返ってみました。
朝から熱中症指数が心配される1日でしたが、古南っ子は集中して授業に取り組むことができました。
右上:4年生 「ポートボール」
右下:ひまわり 「ペットボトルの七夕飾りづくり」 

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ビビンバ・キムチ和え・わかめスープでした。

 今日出たビビンバは、韓国の代表的なお米料理です。ご飯とビビンバを自分で混ぜ合わせてビビンバ丼にして食べました。
 
 ビビンバは、お肉だけでなく、野菜もたくさん食べることができる健康的なメニューです。みんなが好きなお肉だけでなく、野菜もたくさん食べてくださいね。

感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の朝礼で表彰伝達を行った、古南イーグルス(江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会・Aクラスで準優勝)の代表選手の皆さんが、試合当日に応援に来ていただいた校長先生にお礼を言うために校長室を訪問してくれました。

自分たちを支えてくれている人たちに感謝の気持ちを忘れないことがすばらしいと思います。

スポーツを通して、心も体もさらに大きく成長させていってください。

衛生委員会

画像1 画像1
6月29日(水)

改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度が始まっていることから、衛生委員会において産業医の颯田先生からは、Emotinal Quality( こころの知能指数)を知り、ストレス軽減に努めていくことについて指導・助言をいただきました。

私たち教職員のメンタルヘルスは、個人の単なる健康状態ではなく、授業や学級・学年経営などの子どもたちの教育活動に大きな影響を与えるものですから、メンタルヘルス不調、深刻なバーンアウトを予防するために、自らのストレスの状態を知っておくことは極めて大切であると考えています。

保幼関係者による授業参観

画像1 画像1
古知野南保育園、古知野中保育園、中央保育園、江南幼稚園、平安幼稚園の代表者にご来校いただき、1年生の授業を参観いただきました。

校長挨拶より
平成27年度より子ども・子育て支援新制度がはじまり、幼児期における教育及び保育が、子どもたちの健全な心身の発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培ううえでとても重要であり、それに携わる保育者としての資質と専門性が求められているとの話をよく聞きます。日々、子ども一人一人の内面理解を図り、遊びを通して様々な生活経験や自然体験ができるように指導され、小学校教育との円滑な接続を意識いただいておりますことに、深く感謝を申し上げます。
子どもの発達や学びの連続性を保障するためには、本日のような授業参観が大切です。入学後3ヶ月、大きなランドセルを背負いながら登校し、少しずつ言葉・絵、身体表現などの様々な方法で表現する力を身に付けつつある子どもたち、友達と一緒に試したり工夫したりして学び合っている子どもたち、そんな様子を参観ください。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:養護教諭と担任による保健学習「おとなの体になる準備」4年
感想「女子は生理が来ることは知っていたけれど自分の体で命のもとが作られているなんて知らなかった。」「月経がはじまるのも射精がはじまるのも個人差があることを知りました。みんな違って、これからの自分の成長が楽しみになりました。」「生理などに個人差があると聞いて安心しました。」
中:「顕微鏡の使い方を知ろう」 5年
下:ALTと担任による外国語活動「HOW old are you?」4年
  「紙粘土で星づくり」 ひまわり
  保健委員会&生活委員会「校内は右側てくてく」運動

ピカピカ大作戦

美化委員会の提案で、さわやかタイムにペア学年で協力して草をぬくピカピカ大作戦を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ピカピカ大作戦

画像1 画像1
今日は、さわやかタイムでピカピカ大作戦を行いました。3年生は校庭東側のプール沿いを中心に清掃しました。

短い時間でしたが、さっと集まり草抜きや落ち葉拾いを一生懸命する姿が見られました。これからも協力して、日々の掃除も頑張りたいですね。

6月28日(火) 宮城県の郷土料理

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・笹かまぼこの生姜じょうゆ・油麩入り煮しめ・おくずかけでした。

 今日の給食で出た笹かまぼこは、仙台の名産品です。形が笹の葉に似ていることから笹かまぼこと呼ばれるようになりました。

 油麩入り煮しめは、宮城県北部地方で古くから作られている油麩が入った煮物です。今では一年中食べられる油麩ですが、昔は夏の食材で、暑い時期の肉のかわりの貴重な栄養源でした。

 今日は、「食材王国みやぎ」の味を楽しむことができました。

のぞみ防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(月)に1年生から3年生までを対象にした「のぞみ防犯教室」を開催しました。合い言葉は「つ」「み」「き」「お」「に」です。
ついていかない/みんなといつもいっしょ/きちんと知らせる/おお声で助けを呼ぶ/にげる


6月27日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さば銀紙焼き・香りたくあん和え・湯葉のすまし汁・ピーチゼリーorレモンムースでした。

 今日は、デザートのセレクトでした。1年生にとっては、初めてのセレクトでした。ピーチ、レモンどっちにした?という会話も聞こえてきました。

 いつもはみんなで同じ給食を食べていますが、今日は隣同士で違ったりして、お互いの感想を聞きながら食べることができました。

6月27日(月) 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達

江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会

Aクラス 準優勝 古南イーグルス



校長先生のお話

先週から、1・2年生の教室では、皆さんの願いごとの書かれた七夕の短冊が飾られています。「字が上手になりますように」とか「友達がいっぱいできますように」とか「家族がしあわせでありますように」とか。笹は冬場での青々としている生命力があり、天に向かってまっすぐ伸びることから、願い事を織り姫や彦星に届けてくれると考えられているのです。先生は、短冊になんと書こうかなあ。
そういえば、将来なりたい夢を書いていた子もいましたね。皆さんは、何になりたいのかな。
先生は、昨日、この本「大村智ものがたり」を読みました。夏休み用図書としてお薦めの1冊です。大村智さんは、オンコセルカ症という怖い病気にかからない薬を開発し、1年間に2億人以上の人々を救った化学者です。いつも新しいことに挑戦し、何事にも手を抜かず全力を挙げて一生懸命やる、その生き方で夢をかなえたのです。小さい頃に農作業を手伝い、稲や野菜の作り方を覚え、自然について学んだことも、薬の発見には大切なことでした。
いいですか。今、皆さんが毎日頑張っていること、先生や友達と話し合っていること、学習していることは、必ず将来の夢につながっていくのだと思います。まだ、将来なりたいものがない子もいるとは思いますが、毎日の学校生活が、皆さんにとって、とても大切なものなのです。
ですから、先生は七夕の短冊には「今日も、笑顔ですごせますように」と書きたいと考えています。



生活委員会からは、正しい廊下歩行について説明がありました。

週番の先生からは、関東地方の水不足の話から、水の大切さについてのお話がありました。

今週も1週間、笑顔でがんばりましょう!!!

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下では、七夕の飾り付けが始まりました。「友達がいっぱいできますように」「ピアノが上手になりますように」「ケーキ屋さんになれますように」などと書かれた短冊が風に揺れています。
運動場では、3年生が担任とドッジボールを楽しみ、体育館では、5年生がキャンプファイアーに向けて練習に励んでいます。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
6月24日、学校給食試食会に続き、学校保健委員会を開催しました。

夏至を過ぎ、いよいよ本格的な夏の始まりです。そんな夏の季語のひとつに「昼寝」があります。夏の昼間の暑さをしのぐために涼しいところで、しばらく横になって寝る。夜の寝苦しさから睡眠不足になりがちなところを補うといった意味合いだと思います。保育所では昼寝、午睡(ごすい)が組み込まれているところもありますよね。最近では、昼寝を行うことで仕事の効率アップが期待されることから職場によっては昼寝が推奨されているところもあるとか。
本日は、この「睡眠」をテーマに、子どもたちの現状について考えてみたいと思います。

養護教諭より定期健康診断結果を、保健主事からは「睡眠」に関するアンケート(5・6年生対象)結果を報告させていただきました。

学校薬剤師さんより
睡眠不足から成長の遅れや集中力の低下が心配されます。週末にたくさん寝るという子どもは、睡眠不足を疑う必要があります。日曜日に遅く起きると、体内時計がくるってしまいます。起床時刻や就寝時刻が平日と土日で大きくずれないようにすることが大切です。朝、日光を浴びると14時間後に眠たくなるように体内時計はセットされています。また、早寝早起きの習慣を身に付けるためには、早起き早寝です。早起きを2週間ほど続けると早寝になりますよ。

学校給食試食会

本日は学校給食についての理解を深めていただく機会として第1回目の試食会を開催させていただきした。皆さんの頃は、どのような学校給食の献立でしたか。私の小学校時代の記憶に残るものといえば、鯨肉の竜田揚げ。四角いマーガリンをパンによく付けて食べていました。本日は、子どもたちの人気献立のひとつ、焼きそばを中心に654kcalの工夫された給食です。
本日の朝刊では「スーパーフード」(アサイーやチアシードなど)が取り上げられていました。日本スーパーフード協会によると、スーパーフードとは、「栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれている食品であること」などと定義されています。ジャパニーズ・スーパーフードといえば、腸内環境を整えてくれる納豆、世界での長寿食として注目される味噌、老化防止にそして殺菌作用で虫歯予防の効果があるとされる緑茶などが代表食となるようです。
このように食への関心が高まる中、子どもたちはといいますと、今朝、2年生は「自分が育て、収穫したオクラやミニトマトをおいしく食べているよ」と話してくれました。学校では好ましい食生活が身に付けられるように指導していきたいと考えています。

江南市は和食、日本の郷土料理に力を入れています。季節ならではのおいしい旬の食材は、栄養価も高く、うまく料理に取り入れているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急下校訓練

画像1 画像1
台風や大雨などの緊急時に安全に下校ができるようにするため、体育館に集まり通学班ごとに下校する、緊急下校訓練を行いました。

静かに体育館に集り、体育館でも下校の約束【さしすせそ】を守ることができました。
さ:っと集まり
し:ずかに
す:わってまつ
せ:いれつし
そ:ろって帰りましょう

今年度は2回目の体育館に集まっての下校でした。
訓練の意識を忘れずに行うことができました。

万が一の緊急時にも速やかに下校できるよう、今日の訓練を忘れずにいてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 学芸会「保護者」
11/21 代替休日
11/22 クラブ
11/23 勤労感謝の日
11/24 QUテスト
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873