令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 進路学習

 2日、学年集会を行いました。

 生活の仕方や学習、進路などについて全体で話を聞きました。部活動では3年生が引退し、学校行事でも2年生が中心となっていきます。自覚をもって、行動してほしいと思います。。

 学年集会の後に職場体験学習の確認と進路学習を行いました。
 進路学習では、卒業後の進学先の種類について学びました。どんな学校があり、自分はどこに進みたいのか、具体的に考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部

 文化祭の展示をもって、3年生は引退となりました。

 部活動中は個人での活動が多い中、2年生、1年生とも交流を深めようとする姿が見られ、とても素敵な雰囲気を作ってくれていました。細かな作業をこつこつと進めていくことは、簡単なようで根気のいることです。その成果として、文化祭ではそれぞれの個性が輝く作品が展示できました。

 周りへの気遣いができ、根気強さをもっている3年生。次は自分の希望に向けてしっかりと進んでいってくれることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年D組 読み聞かせ指導

 31日(月)にD組の読み聞かせ指導がありました。

 D組はこれまでと別の保育園で実習があり、本番は2週間後です。教えていただいたこと、練習して感じたことなどを忘れずにいてほしいです。

 準備期間はたっぷりあります!確認、練習をしておきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の展示 美術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日行われた文化祭の展示をもって、美術部の3年生も引退します。

 毎日がとても楽しそうで、仲良く制作を続けてきた3年生。これでいいのかと心配になったときもありますが、いざという時の集中力、そして培ってきた表現力はさすがのものです。気づくと、目を見張るような作品が出来上がっていました。
 そして文化祭当日。多くの人が足を止めて、作品に見入っていました。きっと、作品に込めた思いは見ている人にも伝わったのではないでしょうか。

これで清洲中学校での美術部の活動は終わりですが、これからも制作活動を続け、その感性と技術を磨いていってください。来年の4中合同美術展のOB・OG部門、期待していますからね!

小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 テスト・教育相談週間開始
11/23 勤労感謝の日
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404