最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:239523
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ふだまじる
・さばのてりやき
・昆布あえ
・栗入りごはん
・牛乳

 今日のごはんは給食室で炊き上げた栗入りごはんが登場しました。
メインの具の栗は初夏に栗の花が咲き、秋に実ります。8月中旬頃から収穫が始まり、9月から10月が旬と言えます。栗と言えば「丹波栗」と言えるほど、京都の丹波地方で採れる栗は有名ですが、これは品種名ではなく、この地方で採れる大粒の栗をさす名称です。丹波地方では平安時代から栗が栽培されていたそうですが、その後、朝廷や幕府に献上されるようになり有名になって言ったそうです。

 ふだま汁にはお麩、豆腐、かまぼこ、えのき、大根、ねぎが入ったすまし汁です。
お麩は小麦粉のたんぱく質を練って作られる加工食品です。小麦粉のたんぱく質は二種類に分けられます。「グリアジン」と「グルテニン」と言われるものです。これらに水を加えてよくこねると、みなさんもよく耳にしたことがあると思う「グルテン」になるのです。
 これを加工して焼いて乾かしたものが”焼麩”です。乾かさないで餅米などを加えて蒸した物が”生麩”。これは湿麩と呼ばれ懐石料理の煮物や汁椀に入っています。

 栗入りごはんやふだま汁のほかに、さばのてりやき、昆布あえも登場しました。

まるっとせとっ子フェスタのお知らせ(1)

毎年恒例となりました「まるっとせとっ子フェスタ」が11月10日(木)〜13日(日)に文化センターや瀬戸蔵で、いろいろな催しが行われます。

本校の子どもたちの作品もご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。

 詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」「教育市民フォーラムチラシ」をご覧ください。

画像1 画像1

集めた日光

 3年生が昨日に引き続き、今日も運動場で理科の実験をしていました。今日の実験は「虫メガネで日光を集めて、紙を焦がすことができるだろうか」ということを確かめることでした。
 最初のうちは、要領を得ませんでしたが、コツをつかむと煙が舞い上がり紙が焦げる様子を観察することができました。
 時には、勢いよく炎が紙に燃え移り、あわてて紙を手から離して踏みつけている子もありました。
 3年生の天気の影響をうける実験はこれで無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・チンゲンサイのスープ
・酢豚
・麦ごはん
・牛乳

 今日のチンゲンサイのスープには、チンゲンサイ、鶏肉、もやし、豆腐、とうもろこしが入っています。チンゲンサイは中国から伝わった野菜です。加熱してもシャキシャキした歯ざわりが特徴の野菜で中華料理には欠かせない食材です。チンゲンサイは北海道から九州まで全国で栽培されています。その中でも茨城県でたくさん栽培されています。1年中出回っていますが秋が旬の野菜です。

 酢豚は油で揚げた豚肉、たけのこ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しいたけをしょうゆ、砂糖、お酢、ケチャップなどで作った甘酢あんでからめます。今日は少し甘めの酢豚になりました。教室では「お肉がおいしい♪」といって最後にとっておく子もいました。

 給食には入っていませんがお店で食べるとパイナップルが入っているときがありますね。諸説ありますが、上海でパイナップル入りの酢豚は誕生したといわれています。当時、ヨーロッパから入ってきたばかりのパイナップルはとても貴重な食べ物でした。そんな高級食品「パイナップル」を酢豚に入れることで高級感がある料理を欧米人に出したかったから・・・と言う理由が酢豚にパイナップルが入ったきっかけと言われています。

高知県より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全国連合小学校長会研究協議会 高知大会」で高知市に来ています。
お昼の休憩で研修会場の外へ出ると、木曜市の露店がずらりと並んでいます。
路面電車が行き交い、露店が出る街は、私が育った名古屋の40前のようです。
露店では生活科の勉強で買い物をする小学生がたくさん来ています。

今ごろ、深川小の子は何してるかな…

6年生による読み聞かせ(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間の取り組みの一つとして、6年生による読み聞かせが、朝の会を利用して1〜5年生の教室で行われました。6年生の子どもたちが2,3人のグループに分かれて、担当の学年で実施しました。
 上の写真は、上から順に1年生、2年生、3年生の教室の様子です。

6年生による読み聞かせ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、4年生、5年生の教室の様子です。
6年生の子どもたちが、下級生のために一生懸命に読み聞かせに取り組んでくれていました。微笑ましく感じました。良き伝統ですね。

 多くの本にふれ、読書が好きになってほしいと思います。

学校飼育動物ふれあい教室を行いました

2階の生活科教室で、1・2年・おおぞら学級が愛知県獣医師会の廣野岳海先生、岡田一政先生、梅村理恵先生を講師にお招きして、学校飼育動物ふれあい教室を行いました。最初に電子黒板を使って、身近な動物たちの目、耳、足、糞、食べ物についてクイズを通して学習しました。その後、ウサギの体の特徴について学んだ後、ウサギの抱き方について学びました。
 いよいよ、ウサギを抱く体験が始まりました。講師の先生方に教えてもらいながら、子どもたちは、交代で恐る恐るウサギを抱いたり、ウサギの心臓の音を聞いたりしました。また、講師の先生からウサギの歯や足の裏などの様子を見せてもらったりしました。
 最後に、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。
子どもたちにとってウサギとふれあう貴重な体験となり、これからは今まで以上にウサギを可愛がってくれると思います。
3名の講師の方、貴重な時間を作っていただき、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はね返した日光

 今年は天候不順の日が続き、晴れの日を選びながら3年生が理科の授業を行っています。26日も、貴重な日光を利用して「鏡ではね返した日光が当たったところの温度はどう変化するのか」を実験して確かめていました。
 鏡ではね返した日光が当たった所は明るさが増したり、温かくなったりしていることを実験を通して確認することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・ドライカレー
・イカリングサラダ
・ナン
・牛乳
・ココア牛乳のもと
 
 今日の牛乳はココア牛乳のもとを使ってミルクココアにしていただきました。このココア牛乳のもとにはカルシウムが含まれています、不足しやすいカルシウムをおいしくとることができます。
 ドライカレーは豚ひき肉、カット大豆、とうもろこし、細かく切られた玉ねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルーム、レーズンが入っています。野菜はすべて調理員さんが手作業で切っています。
 今日は具だくさんのドライカレーをナンにつけていただきます。ナンはインドやパキスタンなどで食べられるパンで、国によって形が違います。インドでは二等辺三角形の形をしており、パキスタンは丸い形が多いそうです。学校で登場するナンは二等辺三角形に近いですね。

 イカリングサラダはリング状にカットされたイカのほかに、ハム、きゅうり、にんじん、もやしなどがオリーブオイルで作ったドレッシングであえてあります。オリーブオイルには健康や美容にいいと言われているオレイン酸を多く含んでいます。

不審者情報(10月26日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りました。深川校区からも近いところでの事案ですので、ご注意ください。

(発生日時) 10月26日(水) 7:40ごろ

(場  所) 萩殿町

(状  況)
 女子生徒が登校途中,後ろから走ってきた男が突然目の前に立ち、
「制服の襟がおかしいよ」
と声をかけた。
 目の前に立たれたので怖くなり、生徒は走って学校に向かった。

(特  徴) 年齢35歳〜40歳,グレーのジャージ,運動靴

(備  考) 警察対応済みです

画像1 画像1

今日もみんな元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)の朝、飼育舎ではおおぞら組の日課である「ウサギのお世話」の活動がはじまっています。
 今日も10匹のウサギたちは毛並みもよく、元気にキャベツを食べています。。
 5時限目には、獣医さんを講師にむかえて「飼育動物ふれあい教室」が低学年対象に行われます。

 この中から2匹のウサギがゲストとして教室に登場します。どの子が選ばれるのでしょうか・・・

1年生 道泉小学校に行ってきました!その1

 10月25日(火)、2時間目〜昼放課まで道泉小学校の1年生と交流授業をしてきました。
 朝から、楽しみで元気いっぱいだった5人。ランドセルを背負って、道泉小学校まで頑張って歩きました。
 深川小の子どもたちは、3人と2人の2つの班にわかれて、1年1組、1年2組へ仲間入りして過ごします。
 子どもたちが事前に練習していた自己紹介は、いつもと違ってたくさんの人の前でしたが、それぞれが堂々と自分の言葉で伝えることができ、大きな拍手がもらえました。何度も練習した成果が出てよかったです。
 そして2時間目の授業の開始です。今回は“道泉小学校の友だちと仲良くすること"と、“勉強を一緒にすること"がめあてです。
 1組は国語、2組は算数をしました。

 どの子もいつもより真剣な表情で授業に参加していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道泉小学校に行ってきました!その2

 長い放課になりました。子どもたちは、体育の服装に着替えて元気に外へ遊びに行きました。
 男の子たちは、ボールを2つ使ってドッジボールをしていました。女の子たちは、雲梯(うんてい)をしたり、シーソーに乗ったり、遊具を使って遊んでいました。友達に誘ってもらい、一緒に仲良く遊ぶことができました。
「すぐに友達ができたー。」ととても嬉しそうでした。
 3時間目は、1組2組合同の体育です。「どろけいにゲーム」や「ドッジボール」をしました。
 どろけいの途中で雨が降ってきてしまったので、体育館に移動しました。学級ごとに並ぶと長い列でしたが、自分の場所をきちんと覚えて並べたことに感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道泉小学校に行ってきました!その3

 道泉小学校の交流学習では、給食と掃除も一緒に体験してきました。
 給食ではいくつか班を作って、楽しく食べました。おかわりの列に並んだり、おかわりじゃんけんをしたり、おいしくたくさん食べてきました。
 その後は掃除です。深川小の子どもたちは雑巾や手洗い場を担当しました。雑巾当番は、いつもより長い列で上手に並んで床をふいていました。
 昼放課の前半は教室でドミノやゲームをして過ごし、後半は外で遊んでいました。
 最後は、道泉小学校の友だちに「さようなら」をして、また会う約束をして帰ってきました。
 帰る途中、運動場を歩いていると、1年生の教室から元気な「ばいばーい」という声が聞こえてきて、別れを惜しみながら大きな声で、何度も「ばいばーい」「ありがとー」と言っていました。
 たくさん友達ができて、刺激の多い1日でした。道泉小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サル目撃情報(10月25日)

 市役所に地域の方から入った情報です。

 本日(10月25日)11時頃、東古瀬戸町で「ニホンザルが座って人を見ていたが、すぐに児童遊園の方へ消えていった。」ということです。
 「座った状態で40cmほどの大きさで、茶色と灰色の中間の色をしており、若い個体のようであった。」ということです。近くの学校は、注意をお願いします。

 20数年前にも瀬戸市内(一里塚町あたりから紺屋田町にかけて)でサルが目撃された新聞報道がありました。
 近ごろは、猪(イノシシ)だけでなく、鹿(シカ)そしてサルの目撃情報までありますね。
 お子様の外出の帰りなど注意するよう、声かけをお願いいたします。

画像1 画像1

ごあいさつの日(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“5のつく日"ということで、登校時間帯に「あいさつ運動」が行われました。
 児童会役員選挙があり、2期学級委員も選出され、新しい児童会メンバーによる活動が新たにスタートです。
 みんな、この日のことを忘れずに通学班の友だちより早く学校にやってきてスタンバイしていました。

 朝のいそがしいい時間帯に来校して、子どもたちに声をかけてくださったPTA役員のみなさまにもこの紙面をかりて感謝申し上げます。

2年図書館見学(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)1時間目から図書館に向けて出発しました。
 最初の学習は「電車の乗り方」です。運賃表で金額を確認し、お金を投入。一つ一つボタンを確認しながら小人用のきっぷを買うことができました。
 新瀬戸駅で降り、図書館に向かっていると、反対側から小学生の団体が歩いてきました。それはちょうど道泉小学校の子どもたちでした。道泉小と合流し、合同の見学会の始まりです。
 瀬戸市立図書館では、普段は見ることのできない書庫や事務室も見学させていただきました。書庫は可動式であり、少ないスペースでもたくさんの本を収納できました。本は湿気に弱いので、大型の除湿器で管理していました。本には見えないところに磁気テープが貼ってあり、出口のセンサーを通して貸し出し処理が行われているかどうかチェックをしていることも教えていただきました。
 図書館の加藤さんからは「本をたくさん読んで、心を優しく、豊かに成長させてください」とのメッセージもいただきました。
 見学の後半には、図書館の本を借りる体験をしました。深川小学校の図書室にはない本に目を輝かせ、選んでいました。今後も素敵な本に出合って、子どもたちが成長することを願っています。

2年道泉小学校との交流(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館見学の後は、道泉小学校へ行きました。
 給食を一緒に食べた後、掃除も担当場所に分かれて一緒に行いました。普段は一人しかいない教室のほうき係も、道泉小学校では4人もいることにびっくり。雑巾係と合わせて、みんなで長い列になりながら床を掃除していきました。
 お楽しみの放課の時間は、ドッジボールを行いました。一つのコートに子どもがたくさんいるのを久しぶりに見ました。人数が多いので、とても盛り上がり、楽しそうにしていました。
 1日かけての長いお出かけとなりましたが、子どもたちは、図書館見学も道泉小学校との交流もどちらも楽しかったと話していました。

きょうの給食(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・生揚げの吹き寄せ
・厚焼きたまご
・切干大根の甘酢あえ
・わかめごはん
・牛乳

 今日の給食は和食メニューです。

 “吹き寄せ"とは、秋から冬に吹く木枯らし、その風によって吹き寄せられた葉のようすを模した料理やお菓子の名称につかわれることが多い言葉です。
「生揚げの吹き寄せ(ふきよせ)」は、主役となる生揚げをはじめ、鶏肉、さやいんげん、しいたけ、タケノコなど、たっぷりの野菜を煮炊いたものです。「生揚げ」は「厚揚げ(あつあげ)」と呼ばれることもあります。
 本日の「ふきよせ」は文字どおりに具だくさんで、子ども向けに甘めに味付けされていました。
 「厚焼きたまご」にそえられた「切干大根の甘酢あえ」は、切干大根、きゅうり、にんじんが甘酢でさっぱりと和えたものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362