最新更新日:2024/11/08
本日:count up19
昨日:44
総数:578048
朝夕、冷えるようになってきました。体調を崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日に学校訪問がありました。大治町教育委員会や海部教育事務所からお客さんを迎えて、本校の教育活動を見て頂きました。
 「子どもたちの表情がよいです」「学級のルールができています」「落ち着いた授業環境です」「欠席者が少ないです」等のご意見をいただきました。同時に、「低学年では、1つの指示で1つの動作をしっかり確認するとよいこと」、「学び合いを取り入れているが、子どもが本気で追究したいと思える課題を提示すること、日頃から自分の考えや思いを話したり書いたりする力をトレーニングで鍛えておくことが重要である」等の改善点も教えていただきました。
 児童下校後、本日の授業について、全教師で研究協議会を行いました。これも学び合いができるように、グループに分かれて、自分の意見を述べたり、他人の意見を聴いたりして学びを深めました。

栄養たっぷりはるちゃんふりかけ!(7月1日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(手巻きのり、いかのかみかみ揚げ、はるちゃんふりかけ)、かぼちゃのみそ汁です。大治産の赤じそを使ってふりかけを作り、手巻きの具にしました。赤じそを細かく切って、戻したひじき、しらす干し、ごま、かつお節を少しの油を入れたフライパンで炒って、しょうゆと砂糖で味を付けました。ひじきで鉄分、しらす干しでカルシウム、ごまでビタミンE、そしてさまざまな薬効があると言われている赤じそでまさに、健康ふりかけです。まとめて作って冷蔵庫で保存しておくといいですよ!ご飯に混ぜておにぎりにするのもおすすめです。赤じそは香りが強いので、好みで量を加減してください。
 1年生も手巻きご飯2回目で、いろいろ工夫していました。「海苔があるとご飯がすすむ!」「天むすみたいだよ!」などなど、楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大治町さくら・あじさい交流会

大治中学校、大治小学校、大治西小、大治南小学校のさくら・あじさい学級の子どもが集まって、交流会をしました。中学生の進行に合わせて、各学校で練習してきたゲームをしました。久しぶりに友達に会ったり、新しい友達ができたりして、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アセロラゼリーは酸っぱいけどおいしい!(6月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の香味ソース、高野豆腐のうま煮、昆布和え、アセロラゼリーです。高野豆腐のうま煮は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、かまぼこなどをだし汁に砂糖、しょうゆで甘辛く味付けした煮汁に入れて煮て、高野豆腐の中までじっくり味を染み込ませてから、最後に卵を入れました。卵が、高野豆腐を包んでしまうので、とても食べやすくなります。「肉みたいでおいしい」と言っている子もいました。5年生の男の子に、「今日の給食何?」って聞かれたので、「高野豆腐のうま煮だよ。高野豆腐って知ってる?」って聞くと、「噛むと中からじゅわじゅわっと味が出てきて、ふわふわして、茶色でおいしいやつだよね」って上手に表現してくれました。高野豆腐は、日本の伝統食として昔から食べられている保存食です。栄養が濃縮されていて、低カロリーでとても優秀な食品です。脂質の代謝を促す大豆サポニンや、骨をじょうぶにするカルシウム、腸を健康にし免疫力アップに欠かせない食物繊維などなど、嬉しい栄養素が豊富に含まれています。ぜひ、いろいろな料理に取り入れてみてくださいね。
 デザートには、ビタミンCたっぷりのアセロラが入ったゼリーを付けました。デザートやおやつには、栄養を補足する目的もあるので、ビタミンやミネラルが豊富なものがおすすめです。

画像1 画像1

モロヘイヤうどんおいしい〜!(6月29日)

 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、大根サラダ、モロヘイヤうどんです。モロヘイヤうどんは、モロヘイヤの粉が練り込まれたうどんを使いました。「うどんだけど、きしめんみたいな形」「モロヘイヤが入っているってわからなかった」「色がきれい」など、1年生は珍しそうに食べていました。いつもの汁物より量が多くて、4年生では、食缶の中にたくさん残っていましたが、「おかわりする人?」って聞くと、たくさんの子が並びに来てくれました。モロヘイヤは、粉にしても栄養はしっかり残るので、お菓子やその他の料理に利用していきたいです。
 スーパーや八百屋さんに大治町産のモロヘイヤがたくさん出回るようになってきました。モロヘイヤは、とっても栄養価が高く魅力たっぷりの野菜なので、これからもいろいろな料理法を紹介していきたいと思います。ちなみに、私ごとですが、1週間連続くらいで、モロヘイヤをおみそ汁に入れてたっぷり食べてまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

キムチスープ辛〜い!(6月28日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏(けい)ちゃん、大豆もやしのナムル、キムチスープ、セレクトデザート(冷凍ピーチ、レモンタルト、抹茶プリン)です。鶏ちゃんとは、岐阜県の郷土料理の一つで、味噌やしょうゆなどの調味料で下味を付けた鶏肉とキャベツやにんじんなどの野菜を炒めたものです。今日は、ねぎとにんじんをいっしょに炒めました。「ご飯に合う」と大好評でした。キムチスープは、キムチがちょっとピリ辛く、「辛〜い」「大人の味」と言っている子と、「ぜんぜん辛くない」「もっと辛い方がいい」という子がいましたが、給食なのでみんなが食べやすいように、もう少し辛みを抑えた方がいいかなあと思いました。3年生の子に、「キムチスープ辛いけどおいしかった人」って聞いたら、たくさんの子が手を挙げてくれました。キムチの乳酸菌パワーは、腸を健康にしたくさんの健康パワーがあるので、また取り入れていきたいと思います。
 今日のセレクトデザートの人気ランキングは、1位冷凍ピーチ(57.1%)、2位抹茶タルト(18.4%)、3位レモンタルト(18.4%)でした。暑い時期は、さっぱりした冷凍の果物に人気集まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生のお話(4)

「皆さん、おはようございます。」
いつものように校長先生の笑顔の挨拶から始まりました。

「あっ!児子先生!ぞうきん持ってきてください!」
「はい!ぞうきん持ってきました!」

えっ!?誰か気分の悪い子でもいるのかな?一瞬、体育館の中に緊張が走りました。

「戸田先生!ぞうきん持ってきてください!」
「はい!ぞうきん持ってきました。拭くところはどこですか?」

…!?…大丈夫かな?

「徳丸先生!ぞうきん持ってきてください!」
「すみません、後でいいですか?」

さて、皆さんなら、どの対応をしますか?の問いかけに、2番目に手を挙げる子が沢山いました。相手を思いやって行動する、これはいくつになっても大切なことだと思います。日常で、このような場面はよく見かけます。学校内はもちろん、近所のスーパーや公共交通機関、レジャー施設等…大人だけでなく、子ども達も温かい心を持ち続けて成長していってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊本地震募金活動 集計報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会から、先々週行われた「熊本地震募金活動」の集計報告がありました。皆さんのご協力のお陰で、合計55,254円も集まりました。このお金は、日本赤十字愛知県支部を通して寄付いたします。みなさん、ご協力ありがとうございました。

にんにくの香ばしい香りが学校中に!(6月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭のチーズ焼き、イタリアンサラダ、トマトと卵のふんわり汁、味付けのりです。鮭のチーズ焼きは、塩、こしょうをした鮭に、すりおろしたにんにく、オリーブオイル、粉チーズ、白ワイン(または酒)を混ぜたものを表面につけて、オーブンで焼きました。暑いとき、フライパンで炒めたり、油で揚げたりという作業は大変ですが、オーブンを使う調理はおすすめです。下ごしらえをして、オーブンに入れてスイッチON!時間と温度だけ気を付ければ、その間、違う作業ができます。オーブンを使うと片付けが面倒・・・という声も聞きますが、後片付けを簡単にする工夫としてアルミホイルやクッキングシートを使うこと!天板より少し大きめのクッキングシートを用意し、周りを1cm〜2cmくらい折って汁が流れないよう壁を作ってから、魚をのせて焼きます。ぜひ試してみてください。トマトと卵のふんわり汁は、トマトが苦手な子もおいしいと言って食べてくれていました。汁にトマトなどの酸味を加えると、さっぱりして食べやすくなり、栄養的にもおすすめです。今が旬のトマトをいろいろな料理で味わってもらえればと思います。
 味付けのりを付けましたが、半分に切って、ご飯にのせて食べている子が多かったですが、1年生でも箸を上手に使って、巻いて食べている子もいました。家ではほとんど海苔を食べないと言っている子もいましたが、和食の定番、ご飯と海苔の組み合わせもおすすめですよ!
画像1 画像1

たてわり活動

 今日は、たてわり活動を行いました。題して「職員室の入り方と廊下の歩き方」。
 6年生が先頭に立ち、下級生に職員室の入り方を丁寧に指導していました。

「失礼します。○年○組 ○○○○です。」

 このように入退室する機会は、これからたくさんの場所であることでしょう。大人になっても大切なマナーの一つです。学校内だけでなく、どこへ行っても落ち着いてできるように、しっかり身につけていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも本校の子ども達のために、たくさんのボランティアの方が来校してくださいます。
 例えば毎日の登下校時やたんぽぽ(絵本の読み聞かせ)、家庭科の調理実習や裁縫の授業、プールの監視、等々…日々本当にたくさんの方に支えられています。ありがとうございます。
 今日も蒸し暑い中、家庭科の授業やプールの監視にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

季節をイメージした紫陽花ゼリー!(6月24日)

今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレーライス、フランクフルト、紫陽花ゼリーです。紫陽花ゼリーは、紫陽花の花をイメージし、ぶどうとレモン、いちご、メロンのゼリーを大きな容器で作って、切ってから混ぜました。紫陽花の味だと思って、「紫陽花は苦手だから少ししか食べられない」って言っていた子もいましたが(紫陽花ってどんな味?)、「やっぱりおいしいからもっと食べたい」と言っていました。
 カレーは、不動の人気ナンバー1メニューです。今日のカレーは枝豆を入れましたが、豆が苦手という子もがんばって食べてくれていました。カレーは煮込んでしまうと、苦手なものも知らないうちに食べられたってこともあるので、ピーマン、なす、かぼちゃ、大豆、トマト、とうもろこし、ズッキーニなどなど、いろいろ入れて試してみてください。
 2年生の教室から「グラタンがまた食べたい」「また作って」という声があちらこちらから、「またグラタン食べたい人」って聞いたら、たくさんの子が元気よく手を挙げてくれました。グラタンは、ホワイトソースを作り、具を調理し、カップに分け、オーブンで焼いて・・・とても大変ですが、調理員さんはみんなが喜んで食べてくれると、きっとまた作ってくれるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導

 朝の天気を見て…
 「今日はプールがあるのかな?ないのかな?」
と、子ども達も保護者の方々も頭を悩ませる毎日だと思います。

 今日も、明け方は土砂降り、登校時はどんより曇り…
「あぁ〜、またプールなしかぁ…」と思いきや!

 みんなの願いが通じたのかピカピカの太陽が!!抜群のプール日和になりました。

 授業では、1年生・3年生・5年生が先生のかけ声に励まされて一生懸命泳いでいました。低学年の子ども達は喜びの大歓声で溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き物発見!

生活科で、生き物を観察しました。呼びかけに応えて、どのクラスの子も生き物を持ってきてくれました。家で捕まえた生き物を学校まで運んできてくれた人たちには、とても感謝しています。
多目的教室(わくわくルーム)に並んだ生き物は「ザリガニ、おたまじゃくし、亀、どじょうの赤ちゃん、チョウ、バッタ、ダンゴムシ」でした。
虫かごに近づけて、観察している顔は、みんなとっても真剣でした。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初プール

みんなが楽しみにしていたプールに入ることができました。
シャワーを浴びて、ウキウキ。水泳帽をかぶって、ドキドキ。みんなでプールの中を回りました。顔に水をつけることから始めました。これからも楽しみながら、それぞれの目標に向けて取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生け花(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来賓玄関に、また素敵なお花が並びました。いつもありがとうございます。
 透き通るような紫のアガバンサスやオレンジのグラジオラス、そこにぱっと華やぐ真紅のダリアがとても素敵です。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

これって切り干し大根?(6月23日)

 今日の献立は、中華めん、牛乳、ちゃんぽんめん、しゅうまい、切り干し大根の中華和えです。切り干し大根は、噛み応えがあり、生の大根に比べ栄養が凝縮され、また長く保存できるという点でも魅力的な食材ですが、どのような料理に使われますか。炒め煮やおみそ汁などでは使うことが多いと思いますが、今日のような和え物(サラダ)にもおすすめです。切り干し大根って気づかず(本当は苦手な子)、おいしいと言って食べている子もいました。歯ごたえが残る程度にゆでて流水で冷まし、水気を軽く絞ってから他の具材と混ぜます。たれは、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油を混ぜたものです。切り干し大根を常備しておくと、野菜がないときや天候の影響で野菜の価格が急激に値上がりしたときなどにも便利です。なんと言っても、切ってから干して売られているので、切る手間が省けるというのもいいですよね。いろいろな調理法を試してみてください。
 1年生の歯磨きタイムにズームイン!全員が時間内に食べ終わり完食し、揃って歯磨きスタート!養護の先生から模型を使って、歯ブラシの持ち方や歯ブラシの使い方、磨く場所など、わかりやすく教えてもらいながら、音楽に合わせて上手に磨くことができました。「上手に出来たよ!」ってカメラに向かってハイポーズ!いつまでも歯を大切に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知を食べる学校給食の日(6月22日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手羽先風唐揚げ名古屋味、赤じそ和え、愛知の恵み汁、愛知のみかんゼリーです。給食では、日頃から地産地消を推進し、海部地区産の米、愛知産の牛乳、豚肉、うずら卵、その他地場産の野菜や果物などなど、できるだけ多り入れるようにしていますが、今日は、さらに「愛知を食べる学校給食の日」ということで、大治町産のにんじん、たまねぎ、赤じそと、まさに大治、海部、愛知をいただきました。毎月の献立表にも、大治町産の野菜が登場する日は、「はるちゃん」を目印にしていますので探してみてください。赤じそは、今日のような和え物に使うとき、ゆでてしまうと赤色の色素がほとんど抜けてしまいます。赤の色素にはポリフェノールが豊富に含まれているので、赤色を残せるような調理方法がおすすめです。給食では生野菜を使うことができないので、今日は、みじん切りにした赤じそに塩を加えさっと炒めて冷まし、きゅうりとキャベツを混ぜました。たまねぎ、にんじんもとてもおいしくいただきました。
 2年生の教室で、「大治町ではたくさんの赤じそが作られていて、今頃庄内川のところ一面に赤じそを見ることができますが、見たことある人?」って聞いたら、たくさんの子が手を挙げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏至にはたこを食べる!?(6月21日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、たこの唐揚げ、大豆の五目煮、ほうれんそうのごま和えです。今日は、一年で最も昼の時間が長い夏至です。昔から夏至にはたこを食べる風習があった地方があり、今でも関西の方を中心にたこが食べられています。たこの足の吸盤は、くっつくとなかなか離れないことから、植えた苗が大地にしっかりと根を張って大きく育ってほしいという願いや、ジメジメとした時期で体調を崩しやすいので、疲れた体を元気にしてくれるタウリンたっぷりのたこを食べて元気に過ごしてほしいという願いなどがあったそうです。たこは噛み応えもあり、しっかり噛むためにもおすすめの食材です。「かたかった!」「あごが疲れた!」と言いながらがんばって噛んでくれていました。
 気温もぐんぐん上がり、ご飯が残っているクラスがありましたが、脳の唯一のエネルギー減である炭水化物が不足しないようにするためにも、ご飯はしっかり食べてほしと思っています。「飯(めし)をしっかり召し(めし)上がれ!」
画像1 画像1

学校公開日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日でした。朝早くから大勢の保護者の皆様がお越しいただき、ありがとうございました。皆様のお陰で、子ども達の表情がとても明るく輝いていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872