最新更新日:2024/11/11 | |
本日:7
昨日:339 総数:966280 |
8月2日 NZ研修明日はロトルア日帰り旅行です。いい経験をしてきてもらいたいと思います。 8月2日 夏休みの学校風景学校では、1・2年生が新たな目標のもと、部活動の練習に励んでいます。 練習の後でプールに入る部活もいくつかあります。とても気持ちよさそうですね。 時間はみんなに平等にあります。 3年生もがんばれ! 追加の写真です8月1日 NZ研修報告 5
本日は、8:30からマオリ式welcome partyがありました。伝統的な歌やダンスを見せてもらいました。
その後それぞれのクラスに入り、授業参加や準備してきたプレゼンテーションを披露しました。一人一人が英語で一生懸命に表現する姿を見ることができました。 週末は、スカイタワーや洞窟など観光を楽しんだとうれしそうに話していました。みな元気です。(特派員) NZ研修報告4NZ研修報告3NZ研修報告27月30日NZ研修 報告17月29日 NZ研修 12:50現在 ホームステイ先に着きました
NZに無事到着しました。タカプナ校訪問後、現在それぞれホームステイ先に着いたという報告がありました。Wi-Fi環境が整っておらず、写真については送られてきていませんが、みんな元気とのことです。写真が送られ次第ホームページにも掲載したいと思います。
7月28日 NZ研修 6時30現在 シンガポールで乗り継ぎまち現在シンガポール空港にて乗り継ぎ便に乗るために待機しています。 異国の地で、様々な経験を通して異文化を肌で感じ、多くのことを学ぶ良い研修になることを期待しています。 (特派員より) 7月28日 学校の野菜3年生の畑の野菜が大きくなっています。緑のカーテンもしっかりと日陰を作っています。 環境委員が当番で花壇の水やりに来てくれている花壇は、マリーゴールドがきれいに咲いています。 暑さもこれからが本番です。がんばりましょう。 7月28日 ニュージーランドに出発しました中部国際空港発は10時30分。 途中シンガポールで乗り換えて、オークランド着は29日の10時50分です。 特派員からホームページに報告が入る予定です。 演劇部 保育園訪問今日(27日)は明日の效範保育園の訪問に向けてマルチホールで練習をしていました。練習の後は部室の掃除です。明日もたくさんの笑顔と元気がもらえるといいですね。 吹奏楽部吹奏楽コンクール銀賞7月25日 NZホームステイが近づいています先週まで学校ではそれに向けての学習会も開かれていました。たくさんのことを経験して、帰ってからはその様子や感じたことをぜひみんなに伝えてください。帰国は8月6日です。 また、9月23日(金)から、29日(木)まではニュージーランドの生徒がやってきます。みんなとふれあう機会もたくさん作りたいと考えています。楽しみにしていてください。 写真は今年の学習会と、2年前のニュージーランド訪問の時の様子です。 「鍛錬」は水中の校訓の一つです
夏休みに入り運動部の1・2年生は新しいチーム作りの練習に入りました。卓球部女子は、校長先生が臨時コーチとして指導です。配布物でお知らせしましたが(「ご案内」にも掲載しました)、今年度はいろいろな事情により、去年までより少し活動時間の制約が増えました。限られた時間の中で、チームや個人それぞれの目標を見失わず、大事なことは何なのか、常に考えながら取り組んでいけば密度の濃い練習が短時間でもできると思います。
水中の校訓の一つ「鍛錬」について少し書きます。 鍛=「きた(える)」はもともと、高温で熱した金属を繰り返し打ったり水で冷やしたりして硬度・密度などを高め、良質のものにするという意味です。 錬=「ね(る)」は、熱を加えて、むらのないようにこねまぜて、粘りけが出るようにするという意味です。 日本刀などの強い金属を作る工程から生まれた言葉です。 宮本武蔵『五輪書』には、「千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす」という言葉があります。 「鍛」は基礎が定着するということ、「錬」は一つの道として揺るぎなく完成すること。 「鍛」には千日(約3年)を要し、「錬」には万日(約30年)を要する。 ということで、継続的な努力・精進の大切さを説いた言葉です。 つまり、練習・修練を繰り返し、技術や身体・精神をしっかりしたものにするという意味があります。 さらにもう一つそれにまつわる言葉を紹介します。 「鍛錬千日、勝負一瞬」かつて甲子園を湧かせた池田高校野球部監督蔦(つた)文也氏の言葉です。野球で言えば、「毎日千回の素振りを千日続けても、打てるか、打てないかは一瞬で決まる。」「一瞬の勝負のために千日の鍛錬がある。」ただ数をこなすだけの素振り千回を千日続けて「がんばった」と自己満足していても意味がないということです。 もう少し考えると、 「鍛錬する千日の、一日一日、一瞬一瞬のすべてが勝負」ということがいえます。 「今やっている練習の一瞬一瞬が勝負である。」 「練習」のところを「勉強」に置き換えても同じことが言えると思います。部活動でも学習でも共通することではないでしょうか。 「鍛錬(たんれん)」は水中の校訓の一つです。 7月22日 夏休みに入りましたが
夏休みに入りましたが、先生たちはこの時期に研修が多くあります。
Q−U(QUESTIONNAIRE−UTILITIES)=「楽しい学校生活を送るためのアンケート」というものがあります。子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問調査です。全国の多くの小中高等学校で活用されており、瀬戸市内の小中学校もすべての学校で行っています。水中も1年に2回全学級で行っています。 「最近ちょっと元気ないな」「よく頑張っているな」などと、先生たちは生徒の様子を毎日見守っているのですが、観察だけでは気づけない部分があります。また、大人からすると意外な感情を抱いている生徒もいます。このような先生の感情と子どもの実態を補うのがQ−Uです。 これを正しく活用できるように水中の先生たちも1年に2回研修を行っているのですが、昨日(21日)は水南小学校の先生たちが開いたQ−Uの研修会に水中の長崎先生が講師として出かけました。 長崎先生は大学時代、このQ−Uをつくった河村茂雄研究室で直接勉強をされてきました。水中では社会の先生ですが、今や瀬戸市内のいくつかの学校から「先生の先生」として呼ばれています。 とてもわかりやすい説明で、熱心に研修されてみえる水南小学校先生方のグループを回りながらアドバイスをしたり、質問に答えたりしていました。 7月21日 消防訓練
今日は中学校のプールで消防訓練がありました。救助技術の向上を目的として行われる水泳大会に瀬戸市の消防士さんが出場することになり、そのための訓練だそうです。
今日訓練をされていた中村さんは水中の卒業生だそうです。頑張ってください。 消防士の方に「きれいなプールですね」と声をかけていただきました。夏休み中部活動ごとにプールを使うこともあるかもしれません。きれいに使いましょう。 7月20日 終業式がありましたその後、中総体の入賞、1学期善行賞の表彰がありました。 生活、交通安全の担当の先生からは夏休みの過ごし方の話がありました。 個人懇談の際にお渡ししましたが、夏休みの生活、インターネットの利用についての注意事項を「案内」に掲載しておきました。夏休みは健康に十分に留意をして、事故がないよう、何よりも「命」を大切にしてください。 今月28日からニュージーランドのホームステイに出かける15名の代表者から「積極的にいろいろ学んできます。瀬戸や日本のことも興味をもってもらえるようにしっかりと紹介してきます。」という決意表明がありました。 終業式の後は大掃除があり、普段手の届かないところを念入りにきれいにしました。 その後各学級で通知表が渡されました。何ができて何が不十分だったのかしっかりと振り返り、2学期に生かしてほしいと思います。 有意義な夏休みになることを願っています。 7月19日 PTA懇談会「家庭での防災について」というテーマで市役所防災課の加藤様よりお話をいただき、その後、部屋に分かれて学年別懇談会を行いました。 学年別懇談会ではそれぞれ困っておられることや、心配事などを学年の先生と保護者の方とで話し合いました。 ご参加いただいた方々ありがとうございました。 また、準備、進行はPTA健全育成部の方々に行っていただきました。ありがとうございました。 |
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004 愛知県瀬戸市日の出町34 TEL:0561-48-4698 FAX:0561-48-5269 |