宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜合唱コン パートリーダー会とチーム秋桜〜(1年生)

 昼放課、全学年全クラスのパートリーダーが集まり、リーダー会が行われました!計画表、説明プリントの説明を受けていました。2,3年生の先輩がいると、とても安心感がありました^^みんな、責任感あふれる表情で、来週から始まる合唱コンクールの練習を引っ張っていく熱意を感じました^^よろしくお願いします^−^

 隣の学習室では、学年レク(秋桜祭)の実行委員のメンバーが準備を進めてくれていました!仲間に楽しさと笑顔をプレゼントしてくれる人たちです!!応援してます^^q

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜強く、踏み〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト前最後の授業となり、重要ポイントの確認や、テスト範囲の最終確認、解けていない問題を再度解き直したりしました^^

 自分の中で必要だと感じたことを、一つひとつ確かめながら歩む様子は、力強さを感じさせます^−^大きなテストを3回乗り越えてきたみんなのたくましさを感じます!

 新3役や委員会が決まり、早速、前期後期のメンバーが協力して声を出し、集団をリードする場面がありました!給食の準備も、スイッチが入りました^^

 そう、リーダーとは、仲間のやる気を高める存在♪午後もみんなで輝こう♪♪

参上カメラマン〜わたあめゆういちがマット運動を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
3年1・2組のマット運動の時間です。

今日の課題は、「伸膝前転のコツをつかもう!」でした。
何度も回って体でタイミングをつかみながら回るときのポイントを意識して練習しました。

模範演技では、2人が模範を見せてくれて、できたときには自然と拍手が起こりました。温かい雰囲気でとてもよかったです!
できる人は、どんどんできない人にできるようになるコツを教えてあげてくださいね!

輝きの1ページ 〜心扉 新たな世界へ〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期学級組織決めが行われておりました。前からずっと考えている人たちもおり、意思表明から熱い心を感じることができました^^仲間に対して、一生懸命に考えてくれたことに感謝します^−^とても嬉しかったです♪

 そして、仲間の話を姿勢正しく聴くことができ、みんなの心が一つになって活動が行われている様子は、立候補者の安心につながったと思います^−^みんなで作ったこの時間、これからの生活が明るく、輝くものにつながると強く思いました♪

校長です ・・・、校長です 813 【ニックネームはどこからくる】

画像1 画像1
校長です。ニックネーム、別名、あだ名です。
校長です。なんとなくニックネームの方が受けが良さそうです。
校長です。どちらも愛称なんです。
校長です。とくに親しみを込めて呼ぶ時に使われるのです。

校長です。高校時代の社会の先生、思い出します。
校長です。ピグモンでした。
校長です。ウルトラマンで出て来る怪獣です。
校長です。顔がそっくり、体形もそっくりでした。
校長です。大変、個性豊かな良い先生でした。
校長です。でも今、名前は出てこないのです。
校長です。ピグモンは出てくるのですが・・・。(おぃ)

校長です。高校時代、もう一人みえました。
校長です。チャボというニックネームの先生もみえました。
校長です。英語の宿題にいつもスタンプ押しまくるのです。
校長です。机間を回り一気に机の上のノートに押していくのです。
校長です。その動作がまさにチャボなんです。
校長です。この先生、この高校にいる間、チャボと言われてました。

校長です。学校がかわってもニックネーム変わらぬ方もみえました。
校長です。これは今現在の話なんです。
校長です。モアイという方です。
校長です。堀が深く、ハンサムな顔立ちなんです。
校長です。背が高く、まさにそびえ立つという感じです。
校長です。でも横から見るとまさにモアイ像なんです。
校長です。モアイ像がそびえ立っている感じなんです。
校長です。保護者の方までモアイと言ってみえました。
校長です。「誰だったかな〜、あ!思い出した、あのモアイね」と。

校長です。高校時代の友達、盲腸やったんです。
校長です。若い看護婦さんに毛を剃られたと言ってました。
校長です。彼はそれからジョリーになりました。
校長です。当時、沢田研二がジュリーと言われていました。

校長です。高校時代、人前で平気でおならする友達いました。
校長です。すると、みなさんわかりますよね。
校長です。彼はプーと言われてました。

校長です。名前からのニックネームはよくあるのです。
校長です。省略しての呼び方などはよくあるのです。
校長です。名前から離れるニックネームの方はすごいと思います。
校長です。よほどの事をみんなが共通認識しているのです。
校長です。おいら一生、モアイ像見るたび彼を思い出すと思います。

校長です・・・、校長です。

金田哲さんはこのままでは絶対終わりません!

画像1 画像1
金田 哲(かなだ さとし)さんは、お笑いコンビはんにゃのボケ担当の芸人です。金田さんのイメージは色白く、清潔感にあふれ、剣道の達人というものです。人気もすごかったです。と、過去形になっていることがおかしいのですが、最近、テレビに出なくなり心配しています。

テレビ朝日系「しくじり先生 俺みたいになるな!!」で言ってみえましたが、人気あった時にはCMやドラマ、何本ものレギュラー番組で活躍し、「好きなお笑い芸人ランキング」で1位を獲得されたそうです。でも売れるのと逆に、ラジオの「オールナイトニッポン」やテレビ東京の子供向け番組「ピラメキーノ」で遅刻ばかりしてしまうこともあったそうです。

金田さんは、人気芸人になったと勘違いしてしまい、芸や必要トークより、自身がどうテレビに映るかを気にしだすことになってしまっていたそうです。

やがては遅刻などして信用を失ったり、バラエティ対応力が成長しておらず制作局側から使いづらいと判断されたりでTV出演が減っていったそうです。

これはと思うことあるのです。金田哲と書いてみんな何て読みますか。かねだてつではないですか?芸名って覚えて頂いて初めて芸名と思うのです。こんな難しいのは本当に良いのでしょうか。

それと、金田さん、芸人より、俳優になった方が伸びると思うのです。特に刑事ものや時代ものがいいと思うのです。剣の使い方うまいだろうし・・・。そして俳優やりながら芸人となるのです。誰も追求しなかった事にチャレンジするには金田さんは十分、力あると思います。違った畑を経験して違った金田さんを見せてほしいのです。顔からしてどちらも通用するというアドバンテージ、もっともっと攻めるべきではないでしょうか。水戸黄門の助さん、角さん役ぐらいが丁度いいのですが終わってしまい残念です。

金田哲さんはこのままでは絶対終わりません。必ずよみがえってきます。愛知県の希望の星、金田さん!応援しています。

警察官から教師になった彼女

画像1 画像1
この教員の世界でも前に他の仕事に就(つ)いてみえて、教員採用試験を受けられ、先生になってみえる方が多いです。かって、教員採用がほとんどなく、大変な就職難な時代がありました。一度は他の仕事に就かれたのですが、夢をあきらめきれず、挑戦される方も少なくないです。

他の仕事の就いてみえ、教員になられた方は魅力的です。話し方や、説明の仕方など、短く的確です。それと電話対応や保護者対応なども丁寧だなと感じることがあります。社会をよく知ってみえるなという感じもします。

それまで就いてみえた仕事にもいろいろあり、会社員、塾の先生、中には鉄塔に登ってみえた方もみえました。(怖〜)。その中で特に異質だと思った方は警察の婦警さんから教員になられた方です。

「なぜ、警察学校を苦しんで卒業され、せっかく現場に出られたのに、教育界を目指されたんですか?」

と聞いたことがあります。彼女は、

「いろいろな事件で児童生徒と関わり、警察署に移送し、そこへ担任の先生などが駆け付けてきて、本当に親身になって語りかけている姿を見ていて、やはり先生の道を選びたいと思いました」
と、教えてくれました。
彼女が話してくれた言葉、10年くらい経ちますが、妙に忘れられません。

※写真はイメージです。(おぃ、写真がおかしいだろう、外国の婦警さんだろ!)

朝から勉強がんばっています! (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時前に教室をのぞくと、朝早くから登校して勉強している姿が見られました。がんばっていますね!!

朝学の時間、どのクラスも集中して勉強に取り組むことができていました。昨日の自習の時間も、とても落ち着いて勉強できていたと褒められました。2年生の今の時期にクラスみんなで勉強に集中する雰囲気ができていることは、すばらしいことですね。
来週のテストで成果が発揮できるよう、引き続きがんばりましょう!

輝きの1ページ 〜朝から1輝き〜(1年生)

 金曜、テスト前最後の朝となり、今日も朝から熱心に勉強に励んでいる姿がありました^^さらにレベルアップを感じたのは、互いに質問しているグループもあったことです!!勉強が進んでいるということですね♪

 みんなで1つの目的に向かって突き進むとパワーが違いますね^−^昨日は、ほとんどの仲間が3時間以上8時間テスト勉強を頑張ったようでした!平均3.7時間のクラスもありました。一人ひとりが積み重ねている、今、頼もしく見えます!!

 今日も輝こう、挑戦しよう、突き進もう^^q



 この後は、後期学級組織決めで、委員会を決める時間となります!頑張ろうという純粋に輝く心、楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

久々に晴れ渡り爽やかな朝になりました。生徒たちの笑顔も気のせいかとても爽やかです。今日も一日がんばろう!
画像1 画像1

おはようございます。9月30日(金)

 今日の花(キキョウ)
画像1 画像1

Brian先生の授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日と今日、ALTのブライアン先生の授業がありました。
以前に比べて、ブライアン先生の説明がずいぶん聞き取れるようになってきて、みんな一語も聞き漏らすまいと、真剣な表情をしています。

ブライアン先生の授業は、いつも楽しく、英語が得意な人も苦手な人も、知らないうちに英語を話せてしまうから不思議です。今日も2つのゲームをしながら、習いたての文法をしっかり練習しました。ゲームに勝った人だけでなく、負けた人も「悔しいけど楽しい」という笑顔でした。

ブライアン先生に会ったら、どんどん話しかけて、英語力を磨きましょうね!

輝きの1ページ 〜全研 の裏側の輝き〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3−5で数学の研究授業が行われている中、他のクラスは、生徒のみによる自習または授業でした^^

 リーダーや教科委員の人たちの指示のもと、集中して取り組む姿がたくさん見られました^−^特に驚いたのが、音楽室から声が聞こえたので、のぞいたところ3年生が自分たちでパート練習をしていました!!
 
 パートリーダーや指揮者、ピアニストの人たちをはじめ、一生懸命にパート練習、全体練習に励んでいました!曲は、昨年の3年生が学年で歌っていた「 決意 」でした。

 歌詞を聴いていて、今の3年生をとても応援したくなりました♪成長を楽しみにしています^−^q

 美術室では、2年生が自分の大切な物(部活で使っていたりする物)をデッサンし、色塗りをしていました。みんなの熱心な心が表れていました^^見ていて楽しかったです♪

 3年学習室では、英語の自習が行われており、私自身勝手に、黒板の問題にチャレンジしたとき、温かい反応をしてくれ、とても嬉しく思いました^^受験で忙しい中、お邪魔しました!明日からの勉強、応援してます!! 

下校の様子

 雨も上がりました。中間試験まで試験まであと4日です。少しずつテストに向けた意識を高めて行きましょう。今日は、多くの3年生の女子が笑顔に協力してくれました。学習がうまく進まず焦ることもあるかもしれませんが、本当は努力を続けられることが一番大切な力ではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

市長表敬訪問

画像1 画像1
 先日の愛知県ジュニアオリンピック競技会3000mで1位になり、全国大会を決めた野津里実さんが、市長を表敬訪問させていただきました。
 市長とお会いするということで、緊張した面持ちでしたが、持ち前の笑顔で場の空気を和ませていました。
 「全国の舞台では、決勝進出を目指し頑張ってきます」と意気込みを話し、同じく全国に挑む古知野中学校の田中日向くんと共に、市長と記念撮影させていただきました。
 10月29日の本番まで、しっかりと調整していきたいと思います。

参上カメラマン〜わたあめゆういちが数学の時間を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
5時間目に3年5組の数学の時間に訪れました。

この時間は、柴田先生の研究授業でもあり、先生たちが集まった中での授業でした。
「みんな緊張しているのかな?」と思いきや堂々と発言したり、真剣に解答していたりしていました。さすがです!

つぶやいた言葉や気付いたときの柴田先生の「いいですねぇ!」の言葉。この時間にたくさん聞くことができました。いい発言が多かった証拠ですね!

自信につながる、その瞬間をパシャリ!

輝きの1ページ 〜新たな輝きへの扉〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱練習では、2回目とは思えないほどの出来の歌声が聞こえてきました^^一人ひとりの心は向かっています♪とても楽しみです^−^1回1回の授業でどれだけの扉が開くのか、ワクワクしています^^!!

 数学では、初の1,5組合同で活動してみました!基礎授業のクラスでは、クラス関係なく教え合う姿もあり、とても意欲的に進めることができました^^とても充実した時間となりました^^qその後、黒板を消してくれた仲間たちにも感謝します♪

 課題に個人的に取り組むグループも集中して取り組むことができました!自分の目標に素直に立ち向かえる強さを感じました!すごいぞ!!

合唱の声かけ、元青森県八戸市立根城中学校教諭  竹内秀男先生から学ぶ!

画像1 画像1
先生方で青森県八戸市立根城中学校をご存じの方みえますか。竹内秀男先生をご存じですか。

八戸市立根城中学校はNHK全国学校音楽コンクール(略してNコン)中学校の部において4年連続優勝記録のある学校です。優勝回数は8回以上は確か・・・。さらに1985年度世界アマチュア合唱コンクールの児童合唱部門(15歳以下)では、日本の団体として初入賞の2位にもなりました。(1位は僅差でプラハ少年少女合唱団、3位はブルガリア少年少女合唱団)

ここまで八戸市立根城中学校を引き上げた顧問、その方が竹内秀男先生なんです。どの世界にも極める先生がみえるものです。その竹内秀男先生の指導書には言葉かけについて書かれ、今、合唱指導に頑張ってみえる担任の先生や音楽の先生の参考になるかと思い書かせていただきます。 

【励ましの言葉】
・君のいいところは目だ。いい目つきをしている。
・そうです!その通りです。実に正確です!
・そう!その笑った顔が最高だ!
・いい顔で歌っているからきれいにひびくんだ。

【避けたい言葉】
・いいかげんな気持ちだから覚えないんです。
・何?感じていない?感じてください。
・できるまで何回もやります。
・それでは1年生のほうがうまいね。

【イメージを持たせる言葉】
・今日は君たちのいちばんいい声を聞かせてほしい。
・A君の声を真似してみよう。
・pのときこそ、うんとお腹を使ってください。
・ほんとに涙がこぼれ落ちそうなデクレッシェンドがほしいんですよ

体育科の先生の「気合いでいけ!」「心入れよ!」「根性だ!」はどこにもありません。避けたい言葉にも入れて頂けません・・・。悲しい・・・。

※「合唱指導の実際と運営」(竹内秀男著、1992)より一部引用されたものが「Nコンファンブログ」に載りそれを引用させていただきました。つまり引用の引用というわけでしょうか。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です 812 【夢みる彼女、本当に大谷翔平君が大好きなんです】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、大好きな大谷翔平君、優勝です。
校長です。『やった、やった、優勝だ』
校長です。『きゃ♪ビールかけ』
校長です。『大谷君、人気ある♪』
校長です。『みんなからビールかけられてる』
校長です。『学校の先生が言っていた』
校長です。『同性から好かれる人に悪い人いないって』
校長です。あの〜この世界、男しかいないと思いますが・・・。

校長です。夢みる彼女、ビールかけ会場で女子アナ発見です。
校長です。『誰?大谷君に近付く女子アナ』
校長です。『何、近付いているの?』
校長です。『いい加減にしてよね!』
校長です。『女子アナの最終目的はカリスマアナでしょ?』
校長です。『プロ野球選手の奥さん?やめてよね』
校長です。『あは!ビールかけられてる』
校長です。『もっとかけちゃえ、もっとかけちゃえ』
校長です。『ダバダバにかけちゃえ!』
校長です。おいらも何故か嬉しいです。(おぃおぃ)

校長です。彼女、優勝で居ても立ってもいられません。
校長です。『優勝お祝いに何か贈りたいな』
校長です。『大谷君、犬が好きなんだよね』
校長です。『でも、お年寄りの犬1匹だもんね』
校長です。『人間でいったら105歳か・・・』
校長です。『我が家のポチの子供を贈るか』
校長です。『これで血縁関係成立か・・・』
校長です。君は徳川家康か。

校長です。夢みる彼女、本当に大谷君大好きなんです。
校長です。『大谷君22歳』
校長です。『私、15歳』
校長です。『ま〜丁度いい年の差!』
校長です。『思い出した(怒)』
校長です。『あの女子アナいくつ?』
校長です。15歳にして嫉妬心の固まりですか。

校長です。夢みる彼女、大谷君のこと調べ尽くしています。
校長です。『大谷君の年俸、大体2億円』
校長です。『マー、それなのに月1万の生活費?』
校長です。『ささやかな無駄遣いがコンビニのソフトクリーム?』
校長です。『私と一緒じゃん』
校長です。おぃおぃ、小遣いは違うだろ。

校長です。こんな彼女ですが将来の計画もバッチリです。
校長です。『さぁー英語は頑張るぞ』
校長です。『英語だけは頑張らないといけないわ』
校長です。『何故って?』
校長です。『わかってるくせに・・・』
校長です。『ワタシニ、スベテ、マカセクダサイ』
校長です。おぃおぃ、それ日本語だろ!

校長です・・・、校長です。

時季外れのセミの声

画像1 画像1
さすがにあの夏の猛暑とは異なり涼しくなりました。驚くことがありました。先週、学校でセミの声を聞いたのです。これで思い出すことがあります。

以前、若い頃、宮田中学校に務めていた時の話です。校長先生がご出張で、代わりに教頭先生が全校生徒の前で話されたのです。その教頭先生は生物学が専門でした。その話された内容を今でも覚えているのです。

「セミなどは時季外れに鳴くセミもいます。昆虫界では今まで生き延びてきたのはこれが大きいのです。みんながその時期だけに生きると、もし天変地異のことが起きると、そこで絶滅する恐れもあるのです。その時、土の中で耐え、治まってから外に出て来れば助かることもあるのです。だから、時季外れのセミって大切なんです」

いつも季節外れのセミの声を聞くとあの先生の顔が浮かびます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 生徒議会
10/15 西尾張駅伝大会 管内駅伝予備日
10/16 西尾張駅伝予備日
10/17 朝会+任命式
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399