最新更新日:2020/03/31 | |
本日:7
昨日:10 総数:239523 |
お弁当のおねがい緊急メール配信でもお知らせいたしましたが、明日(4日)と明後日(5日)の二日間は給食を中止させていただきます。 暴風警報が発令されていなければ、午前から授業を行いますので、お手数をおかけしますが、お弁当の用意をお願いいたします。 運動会当日をはじめ、このところ“お弁当ラッシュ”となってしまいましたが、ご協力をよろしくお願いいたします! 校歌の録音 (1)なんだかいつもの朝会とようすがちがうと気づいた子どもたちも多くいましたが、今日は、子どもたちの前に2本、アップライトピアノの上に1本のマイクがそれぞれ立てられています。 今日は、このエリアのFMラジオ放送局である「ラジオSAN−Q(サンキュー)」のスタッフさんたちが番組の取材のために来校して、本校の子どもたちの歌声を収録していただく日なのです。 今回の取材のメインは校歌の歌声です。朝一番の録音なので声が出づらい状況です。まずはじめに佐野教諭による、すっかりおなじみとなった「発声練習」からスタートです。 校歌の録音(2)
ウォーミングアップも終わり、いよいよ録音本番です。
佐野教諭のピアノ伴奏にあわせて、子どもたちの合唱が学習ひろばに響きます。 深川小学校の校歌を3番まで歌い終わったところで、スタッフさんから「Okサイン」が出ました。われわれの想定とはちがい、一発録り(TAKE 1)で終了でした。 朝会の後は、校長室で岩田教頭がインタビューに応じて、深川小の校歌の歌詞にひめられた思いや、深川小と掛川小の校歌のメロディーが同じであることなど、校歌にまつわる謎について語られました。 本日の収録された番組はいつ放送されるのかについては、後日お知らせいたします。 6年 算数 「たしかめましょう」これは1学期に学習した「比やその利用」など、これまでの学習知識を応用する場面でもあります。 10月3日(月)の3時限、6年1組の子どもたちは「たしかめましょう」というページで、図形の拡大と縮小の問題を解き、これまで学習したことの基本について確認を行っていました。 (佐藤教諭ともうひとりの女性は、担任の指導をサポートしたり、場面によって個別指導を担当したりする杉井支援員です) 現在の算数の教科書では、“学びをいかそう”といったテーマのページもあり、身近な生活で利用するA判、B判などの用紙の大きさについて考察したり、縮図を利用して直接には測ることのできない木の高さなどを求めたりするなど、これまでの知識を応用した活動が展開されます。 5日(水)も給食カットです!台風接近にともなって、10月5日(水)の給食は実施しません。 4日(火)につづいて、5日(水)もカットとなり、保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 本山中スポーツフェスティバル秋雨前線が停滞して、連日のように雨模様の天候でしたが、今日は朝から青空が見えて、祖東中と同じように絶好の“フェスティバル日和”となりました。 今年のスポーツフェスティバルのテーマは、「援礼凌駕」(えんれいりょうが)です。言葉の意味は「味方を応援することにも、敵にも礼を尽くすことにも全力で」だそうです。本山中の生徒はどこでこんな言葉を見つけてきたのでしょう・・ こちらのフェスティバルは、「50m走」「100m走」「200m走」や「走り高跳び」など陸上記録会的な種目あり、「綱引き」「玉入れ」「障害物リレー」など競走遊技的な種目がミックスされていました。 深川小学校を卒業して、中学生らしく成長した子どもたちの力走する姿も見ることができました。 今日は、清書 真剣です!1年1組の子どもたちは学級園に出かけて無人です。(静かなわけです)おとなりの2年1組の教室へ行ってみると・・ 子どもたちがおしゃべりもせずに真剣な表情で字を書いています。子どもたちは「尾張教育研究会書写作品コンクール」(尾書研コンクール)の応募作品を仕上げているところでした。 これまでの練習を重ね、この授業が本番つまり清書の時間だったわけです・・・ きょうの給食(9月30日)・ポークビーンズ ・切り干し大根サラダ ・クロワッサン ・牛乳 ・デザートチーズ 「ポークビーンズ」は、豚肉や大豆、玉ねぎ、ジャガイモをトマトベースで煮込んだ料理です。トマトの酸味や甘みが具の美味しさをひきたてます。 “ 畑の肉 ”といわれる大豆は、たんぱく質をはじめ、鉄分、食物せんいを多くふくんでいるので、いろいろな給食メニューに使用される食材の一つです。 切り干し大根は、太陽の光をいっぱい浴びて乾燥させることで、甘みが増し、生の大根に比べ栄養価もぐんっとアップします。また、カルシウムの量は15倍以上、食物繊維も25倍近くにもなるそうです。 今日の給食では、栄養たっぷりな切り干し大根を、ハム、きゅうり、にんじんなどとあえてサラダにしました。 学校給食の「クロワッサン」は一つずつ袋詰めされて、子どもたちのもとに配られます。ソフトな食感でとても美味しいですよ。 食後には「デザートチーズ」が登場しました。バニラビーンズの風味がいっぱいで、甘みがあるので、チーズというよりスイーツに近い味でした。 きょうの給食(デザートチーズ)デザートチーズ(型抜きチーズ)は、「お猿(さる)さん」、「蟹(かに)」、「サッカーボール」、「ライオン」の4種類だったようです。 お子様はどの型だったでしょうか? 台風接近にそなえて・・進路によっては東海地方にも影響をおよぼすことが心配されています。 週明けの給食については次のように対応することが決まりました。 10月3日(月曜) 給食は「平常どおり 実施」します 10月4日(火曜) 給食は「カット」します。 火曜日は、午前の授業が実施できる場合は、お弁当をお願いします。 1年 国語 「うみの かくれんぼ」海の生き物はいろいろな方法で、外敵から自分の身を守るくふうをしています。 はまぐりは、あしをつかって すなの中にもぐりこみます。 たこは、からだをまわりの色とおなじにします。 もくずしょい(かにのなかま)は海の草をちぎって、へんしんします。 くわしくはお子様に聞いてみてください! きょうの給食(9月29日)・すまし汁 ・鶏肉のてりかけ ・千草あえ ・ごはん ・牛乳 きょうの給食は、和食の王道メニューであります。 「すまし汁」には、わかめ、かまぼこ、豆腐(とうふ)、ねぎ、しいたけが具材につかわれ、あっさりと仕上げられていました。 子どもたちに大人気、「鶏肉のてりかけのタレ」と、学校給食で定番メニューである「千草あえ」のレシピを紹介いたします。 【てりかけのタレ】(材料 4人分) ・砂糖 大さじ2 ・しょうゆ 大さじ2 ・みりん 小さじ1 ・水 大さじ4 (水溶き片栗粉) ・片栗粉 小さじ1 ・水 小さじ2 「タレ」の調味料を鍋に入れ、一煮立ちさせます。水溶き片栗粉でとろみをつけます。 揚げた鶏肉にタレをからめ、ごまをふって完成です。 【千草あえのレシピ】 (材料 4人分) ・ほうれん草 120g(2cm幅に切る) ・にんじん 30g(短冊に切る) ・油揚げ 18g(細切りにし油抜きをする) ・乾燥ひじき 4.2g(水で戻しながら、よく洗う) ・オイルツナ(油をきったもの) ・砂糖 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ2 ・ごま油 小さじ1(調味料は和えておく) ・いりごま 大さじ1/2 (作り方) 1.野菜、ひじき、油揚げを茹でて、冷ます。 2.調味料と材料を和える。 3.いりごまをふる。 ヘチマの観察(9月29日)今朝は強い雨が降ったかと思ったら、急に日が差したり、また曇ったり・・すっきりしない天気です。 3時限、4年1組の子どもたちが雨があがったところで、ヘチマの観察スケッチを行っていました。夏は青々としていた“緑のカーテン”からも、秋の気配を感じます。 見上げると、2階の教室の窓あたりに大きな実ができていることに気づきました・・・ 適正配置に関するご質問
先日(21日)、瀬戸市ホームページ「小中学校の適正規模・適正配置について」の中にある“よくあるご質問”が更新されましたので、ご覧ください。
【瀬戸市HP】 −小中学校の適正規模・適正配置について− http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2016062200058/ 4年生 晴丘センター見学(1)まず尾張瀬戸駅まで歩いて、バスに乗車です!初めての路線バス利用に子どもたちはわくわくしていました。 無事に東本地ヶ原駅に着くと、晴丘センターは目の前です! 晴丘センターでは、初めに職員の方の話を聞きました。昨年は一年間に7万トンものごみが晴丘センターで処理されたそうです。(単純計算で一日191トン、一日に一人が出すごみは714gとなります!)一日に出るごみの多さに驚くとともに、晴丘センターのありがたさを感じました。 施設内のつくりや工夫などを教えてもらい、VTRを見せてもらった後、いよいよ施設内の見学です! 4年生 晴丘センター見学(2)運ばれてきた燃えるごみが集められる場所も見学しました。収集車が近づくと自動的にごみ投入口が開きます。ごみを出すのに収集車の荷台が2段階に傾くようになっていることにびっくり!あっという間に収集車は空っぽになりました。 集められたごみはごみピットに入ります。ピット内ではクレーンがごみを持ち上げてから落とすことでごみの種類を均一にしていきます。そして、焼却炉の方へも運びます。 中央制御室では、コンピュータの監視で、ごみが上手に燃えるようにしていました。有害なガスが出ないような工夫も教えてもらいました。 ごみを燃やすことでにおいや伝染病を防ぐことができるだけでなく、大きさや重さが軽くなることを学んだ子どもたち。しかし、ごみはなんでも燃やせばいいわけではありません。燃やした後の灰を処分する場所には限りがあります。資源になるものを資源ゴミとしてリサイクルし、日々のごみを減らしていくことの大切さを学べた一日でした。 自転車盗にご用心!
瀬戸警察署より「自転車盗難防止」への注意喚起の依頼文が届きました。
下校指導時に児童にも話しましたが、今年度になって瀬戸市内では「自転車の盗難」が多発しているそうです。 ご家庭におかれましても、「自転車から離れる時は必ず施錠すること」(できれば、自転車1台に2つのカギを使用する“ツーロック”で確実な盗難予防を!)をよろしくお願いいたします。 運動会ハイライトシーン(組体操)まずは、4・5・6年生による「深川組体操」です。 堂々と演技を発表することで、練習の成果と、日頃の感謝の気持ちを家族や地域のみなさまにプレゼントすることができたかな・・・ 運動会ハイライトシーン(力走編 1)運動会ハイライトシーン(力走編 2) |
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074 愛知県瀬戸市宮脇町53 TEL:0561-82-2272 FAX:0561-82-2362 |