地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

【女子バスケ】新人戦 予選リーグ

9月10日

本日、布袋中学校にて行われた秋季合同練習会の予選リーグに参加してきました。
布袋中、城東中、古知野中と8分間×2の試合をしました。
結果は残念ながら全敗で、シード権を獲得することはできず、強豪校との差を実感するゲーム内容でした。
この予選リーグで明らかになった課題を、練習でしっかりクリアしていきましょう!
次回は10月9、10日の本戦です。

保護者のみなさま、本日も応援ありがとうございました。本戦もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は秋雨前線か? またまた、太平洋に台風14号が発生?

画像1 画像1
 今週は秋雨前線が停滞しそうです。特に、月曜日の降水確率が高そうです。

 そして、心配なのは、すでに太平洋に台風14号が発生しました。

 またまた、台風接近なのでしょうか?

 なんとかそれてくれることを願うばかりです。

 

ふくし江南ふれあいまつりのボランティアを募集しています!

画像1 画像1
 時間に余裕のある人は、ぜひ、ボランティア活動に協力してもらえませんか?

  3年生の皆さん、協力 お願いします。


 参加希望者は申込用紙をみすまる廊下に取りに行き、必要事項を記入して担任の先生に渡してください。

 15日まで申込OKです。

 ご協力ください。

 

秋を感じようシリーズ No.3 【フジバカマ(藤袴)、クズ(葛)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の七草は「オミナエシ(女郎花)、オバナ(尾花=すすき)、キキョウ(桔梗)、ナデシコ(撫子)、フジバカマ(藤袴)、クズ(葛)、ハギ(萩)」となります。
 春の七草は葉を食して楽しむのに対して、秋の七草は愛でて楽しむそうです。

 まずは、フジバカマ。小さいピンク色の花がたくさん咲きます。花の色が藤(ふじ)色で、花弁の形が袴(はかま)のようであることから、この名前になりました。
 平安時代の女性は、これを干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗いました。また、防虫剤、芳香剤、お茶などにも利用しました。

 続いて、葛です。まわりの木々をつるでおおってしまう程の生命力です。ひと夏で10mぐらい生長します。花は下の方から咲いていきます。大和の国(奈良県)の国栖(くず)というところが葛粉の産地であったところからの命名です。葛餅(くずもち)は葛粉からつくられます。

おはようございます!【9月11日(日)】広島ファンのみなさん 優勝おめでとうございます。25年待った優勝! 格別の喜びです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!なんと台風14号が太平洋の南に発生しました。今年は、次から次へと台風が発生します。この後、沖縄方面に向かって西進してきます。今週末の動きが大変気になります。

 天気は今夜から早くも下り坂に向かいます。東海地方の日中は、曇りになるようですが、東日本では雨が降り出すようです。明日月曜日は雨になり、今週も秋雨前線の停滞でさわやかな秋晴れは望めないようです。土曜日に体育大会を予定しているだけに、天気が大変気になります。なんとか、当日だけは実施できますこと心より願っています。

 さて、プロ野球セリーグでは、広島が25年ぶりに優勝しました。1998年から15年間連続Bクラスの低迷時期もあっただけに、広島ファンの皆さんにとっては、格別の優勝だったと思います。おめでとうございます。最終戦となった昨日登板の黒田投手の男泣きの姿を見て、思わずもらい泣きです。若手選手が積極的に登用され、主力に育った広島カープ。生え抜き選手の多くがコーチや監督として残り、チーム全体が一丸となって、自軍を愛し、育てた結果だと感じました。まさに、長い間、地道に貫いたチーム愛の勝利でした。ここは、地元ドラゴンズも見習わないといけないと思いました。(とほほ・・、来年こそは・・・情けない・・・)

 では、今日も一日、みなさんにとって良い日となりますように。
 

What's this ?

画像1 画像1
画像2 画像2
A.古い走り高跳びのマットカバーです。

  解体して、防草シートに変身です。


        by Blue Impulse

パソコン部 P検

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、パソコン部の16名がP検を受けました。
合格をめざして、一生懸命練習をしてきました。

古北小との合同練習  【吹奏楽部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めての合同練習会をしました。みんな仲良く練習をしています。

市民まつり演奏会に、合同で参加します! 【北中・古北小 合同演奏】

画像1 画像1
 今日は、市民まつりの演奏会に向けて、初めて合同練習を行います。

 小学生の皆さんは、やや緊張気味ではありますが、中学生の間に入って懸命に練習していました。

 きっと、ステキな演奏ができると思います。当日が楽しみです。

 演奏は10月2日(日)10:25です。ぜひ、お出かけください。

9/10(土)、9/11(日)の部活動予定!【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 上記のように部活動を行います。

 詳しくは、各部の連絡や通信でご確認ください。

PTAサークル活動 募集について   【成人教育部】

画像1 画像1
 上記のように、PTAサークル活動を募集します。

 ぜひ、この機会を利用して、楽しみながら「パーチメントクラフト教室」に参加しませんか?

 ご希望の方は、9月20日までに申込表を担任へご提出ください。

おはようございます!【9月10日(土)】リオパラリンピック、日本人選手たちが頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天高く馬肥ゆる秋。そんな言葉を思い出させる朝となりました。ヒンヤリとした風がとてもさわやかです。天気予報を見ても、大陸の高気圧に覆われて、全国的にカラッと晴れる安定した晴天になるようです。何をするにもいい秋の一日ですね。皆さんは、今日の一日、どんなことをされるのでしょうか。私は、家の周囲や田んぼの除草をしようかなと考えています。

 さて、リオ五輪では柔道女子57キロ級で廣瀬順子選手が銅メダルを獲得しました。柔道女子で初めてのメダル獲得です。試合後、「夫の協力のおかげです」とインタビューで話す廣瀬選手を見ていると、美しい夫婦愛を感じました。うらやましいかぎりです。おめでとうございます。
 また、昨夜、陸上競技 走り幅跳びの様子をテレビで見ていました。選手一人6回に及ぶ跳躍の姿を見ていると、本当によく頑張っているなぁと思います。跳ぶ瞬間や着地した時は、痛みはないのでしょうか?心配してしまいます。なんとか、メダル獲得をと願ったのですが、中西選手は5m42cmの4位、高桑選手は4m95cmの5位でした。あと一歩のところでした。世界の壁、そして、ここにも勝負の厳しさを感じました。障がいのある選手の皆さんは、こんなに懸命に頑張っています。私自身も頑張らないと・・・・しっかり励まされました。そして、たっぷり元気をもらいました。
 
 今日は、すばらしい秋晴れになりそうです。では、今日も一日、皆さんにとって、良い日となりますように。



給食委員会

画像1 画像1
9月21日(水)に第2回チャレンジ弁当があります。
その呼びかけするために、チャレンジ弁当川柳を考えました。
各クラス、力作ができあがりました!

本日の給食は 「重陽の節句メニュー」です! 【9月9日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「栗ごはんの具」「イサキのすあげ」「牛乳」「重陽の節句汁」「なし」です。 

 予定では、「イサキの塩焼き」でしたが、調理方法の変更で「イサキのすあげ」にかわりました。

 今日は重陽の節句です。栗の節句ともいわれ、栗ご飯を食べ秋の収穫を祝いました。また、この日に菊酒を飲む習慣があるので、汁に菊型のかまぼこを入れました。


江南高校体育祭いってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高校の体育祭にも、それぞれ個性があります。

 江南高校は20人21脚、大縄跳び、ムカデ競争という楽しい種目がありました。

 ちょうど、20人21脚を見せてもらいましたが、スタートして、立ち止まってしまうと一切動けないチームがありました。笑ってしまいますが、本人たちは、いたって真面目に取り組んでいます。

 なかなか難しい競技のようです。

全校練習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の皆さんも集中して取り組んでいます。

8時30分 初の全校練習がスタートしました! 【体育大会練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもさわやかな秋風が吹いています。しかし、日差しは時折、強烈でした。

 全校練習をするにあたっては、絶好のコンディションです。天に感謝です。

 入場、開会式、ストレッチ体操、閉会式、退場を通しました。

 台風の多い9月。今日のような練習ができたことに感謝です。

 

「あいさつの日」 で連携!【草井小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝統ある草井小学校へおじゃましました。

 校門に草井中学校という名前が入っているのを見て、改めて伝統を感じました。
 また、森がたくさんあって、とてもいいですね。

 3箇所の門から子供達は登校してきました。みんな、元気な声であいさつを返してくれました。

 とても、すばらしいあいさつです。

 北中あいさつ隊も久しぶりに母校を訪れ、とてもうれしそうです。

 とてもいい時間でした。

「あいさつの日」で連携!  【古知野北小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「あいさつの日」です。北中「あいさつ隊」の皆さんが、古北小へ出向き、小学生の皆さんといっしょにあいさつをする日です。

 いつも以上に大きな声が響き渡りました。とてもいいことです。

 さわやかな天気の下、さわやかなあいさつでスタートできた一日となりました。

 いっしょに参加してくれた古北小の皆さん、ありがとうございました。

おはようございます!【9月9日(金)】今日は、「あいさつの日」です。さわやかなあいさつで気持ち良い一日のスタートを!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風から変わった温帯低気圧の影響で、北海道を中心に大雨になっています。これまでの台風で、大きな被害をうけているだけに大変心配されています。農産物への被害も、さらに拡大されそうです。弱り目にたたり目とはまさにこのことでしょうか。この後、しばらくは雨が降らないことを願うばかりです。

 今朝は、とてもヒンヤリしていました。台風一過と共に、湿った空気が一掃され、大陸からの空気につつまれたからだと思います。カラッとしたさわやかな暑さになります。最高気温は31度です。日陰を利用すれば、すぐに体力回復です。

 さて、リオパラリンピックがスタートし、すでに柔道男子60キロ級で廣瀬誠選手が銀メダルを獲得しました。今大会の初のメダルです。廣瀬選手は愛知県西尾市出身で現在39才。アテネ・北京・ロンドン・リオと連続4大会出場です。これだけでもすごいことですが、さらに視力の大幅低下の中で、常に相手と組み合った中での勝利です。決勝では、残念ながら敗れましたが、逆境にも負けないその努力の姿に大きな拍手がおくられました。お父さんが敗れて泣いているお子さんの姿を見ました。(大丈夫だよ、お父さんすごくがんばったよ。銀メダルとったよ。)そんな声をかけてあげたいなと感じました。本当におめでとうございます。

 今日は2学期最初の「あいさつの日」です。気持ちの良いあいさつで一日をスタートしていきましょう。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/17 体育大会
9/19 敬老の日
9/20 代休日
9/21 体育大会(予)
9/22 秋分の日
9/23 アルミ缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348