最新更新日:2024/11/08
本日:count up13
昨日:18
総数:289096
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

粘土作品の紹介 パート19 ≪6年生の「壺」 その2≫

画像1 画像1
 いつの時代の作品でしょう?

 日本で焼き物づくりが始まったのは1万年前の縄文時代です。6年生の制作した作品をみていると,縄文時代ばかりじゃなく,さまざまな時代にタイムスリップしている気がします。安土桃山・戦国時代の侘び・寂び(わび・さび)がみえる作品や未来にタイムスリップした作品がある気がします。
  
 そんな視点で昨日アップした作品もご覧ください→粘土作品の紹介 パート18 ≪6年生の「壺(つぼ)」その1≫

PS
 今日・明日はコンピューターの入れ替え・設定作業があります。この後,HPのアップがしばらくできなくなる可能性があります。ご了承ください。
画像2 画像2

8月30日≪季節がかわりました≫

画像1 画像1
 百葉箱の寒暖計が今季初めて20度を下回りました。季節が一気にかわった気がします。台風10号の影響か雨が降っています。
 
 ちょうど明日は「二百十日(にひゃくとおか)」です。立春から数えて210日目のこの時期は稲が実り始めます。しかし,風水害の被害も多くなります。多くの地域で行われる風の盆や風祭りは風水害から農作物を守ることを祈ったお祭りのようです。宮沢賢治の「風の又三郎」も二百十日の風とともにやってきますね。

↓の写真
 萩山小も秋色が濃くなりました。
 ちょっとさみしく感じますが,夏休みも今日と明日の二日になりました。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート18 ≪6年生の「壺(つぼ)」その1≫

画像1 画像1
 粘土作品の紹介もいよいよ最高学年の6年生を残すのみになりました。3回にわたってアップします。テーマは「壺」です。

 人類がつくった一番古い土器は約1万年前の縄文土器であったといわれています。6年生も1万年前にタイムスリップして作品をつくりあげたかもしれません。
 
 まず,9作品をご覧ください。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート17 ≪5年生の「○○するわたし」その4≫

画像1 画像1
 5年生の作品の作品も最終です。 

 「画竜点睛(がりょうてんせい)」ということわざがあります。

 これは,大昔,中国の画家が竜を描き,最後に睛(ひとみ)をいれると,本物の竜に変身して空高く昇っていったという話から,最後の大事な仕上げやほんの少し手を加えることで全体が引き立つことを表すことわざになりました。

 5年生の「○○するわたし」も最後に睛(ひとみ)を入れました。本物に変身することはありませんが,「○○するわたし」に命が吹き込まれた気がします。1年生の「どうぶつ」,2年生の「モンスター」,3年生の「顔」にも同じことがいえます。

 こちら↓よりアップした全作品が見られます。
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
画像2 画像2

8月29日≪豊作の予感≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 早朝は虫の音とつくつくぼうしの鳴き声がまじりあい,秋めいたさわやかな風がふいていました。
 でも,午前8時現在,陽ざしがとても強く,今日も暑い一日になりそうです。

 夏休みもあと三日になりました。宿題に追われる子もいるかもしれませんが・・・,まだ三日もある夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

↓の写真
 今年は稲が豊作の予感がします。今日もたくさんの稲穂に花が咲いていました。児童玄関の緑のカーテンの朝顔は夏を惜しむようにいっぱい花を咲かせています。昨年落ちた種から芽を出し育った糸瓜(へちま)と思われます。地面をはってつるを伸ばし花を咲かせました。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート16 ≪5年生の「○○するわたし」その3≫

画像1 画像1
 休みの今日は,5年生の粘土作品のアップ その3 です。
 
 ポーズがきまると作品に表情をつけていきます。作品と向かい合っての繊細な仕事です。まず,鼻や頬を盛り上げ,口をあけ,耳をひねり出します。そして,パーツである爪(つめ),髪,歯と舌,目をつけ,表情豊かなわたしの顔ができあがります。

 大胆な仕事と繊細な仕事がいっしょになって作品ができあがります。

 今まで紹介した作品の大胆さと繊細さをもう一度ご覧ください↓
 粘土作品の紹介 パート14 ≪5年生の「○○するわたし」その1≫
 粘土作品の紹介 パート15 ≪5年生の「○○するわたし」その2≫
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート15 ≪5年生の「○○するわたし」その2≫

画像1 画像1
 5年生の「○○するわたし」,ひねりだしで大まかなポーズをつくるまでは力仕事です。粘土の重みと柔らかさで首や腕が折れてしまうこともしばしばあります。何度もひねりだしをして苦労してつくりあげました。
 
 やわらかい粘土だけで重い部分を支えなければなりません。例えば生身の人間が骨をぬかれ筋肉だけで体を支えるとしたらどうなるでしょう? 腕・首,体を太くして支えなければなりません。それができあがった作品に力強さや迫力を与えています。粘土だからこその表現です。

 先回紹介した作品の力強さや迫力をもう一度ご覧ください↓
 粘土作品の紹介 パート14 ≪5年生の「○○するわたし」その1≫
画像2 画像2

8月27日 ≪夏休み あと5日≫

画像1 画像1
 こんにちは。
 時折雨粒が落ちてくるどんよりとした曇り空です。今日は暑さが一段落し秋の長雨を思わせる気候です。このあと週の初めにかけて台風の動きが気になります・・・。

 夏休み最後の週末をむかえました。残り五日間,有意義に過ごしたいものです。

 強い日差しに夏バテ気味だった校庭の草木も元気を取り戻し緑が濃くなったように感じます。
画像2 画像2

学習会(後半最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習会では、それぞれが課題に取り組んでいました。もう課題が終わっている子は、自分で課題を見つけて取り組んでいます。すばらしいです!!
 学習会の終わりには、全員にアイスのプレゼントもありました!!
 残りの夏休みは、しっかり生活リズムを整えて9月からの学校生活に備えてほしいとおもいます。

 ご協力いただいたボランティアの方々、本当にありがとうございました。
 

ラジオ体操 後半最終日

 本日は、今年の夏休み最後の朝のラジオ体操&学習会です。ラジオ体操には40人近くの子が参加しました。今日のラジオ体操の実施会場は、「愛知県北名古屋市」でした。
 そこで地図をみながら位置を当てるクイズです!!愛知県の場所、瀬戸市の場所を見事にあてることができました。北名古屋市の場所は少し難しかったですね・・・。
 そして、8月後半のラジオ体操4日間すべて参加した子には、サプライズプレゼントがが!!
 急遽8月も実施したラジオ体操ですが、みんな楽しみながら取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日、夏空いっぱい

画像1 画像1
おはようございます。

今日もきれいな夏空が広がっています。
本日は、学習会の最終日です。たくさんの子どもたちに来てほしいと思います。

今朝もイノシシがあちこちを掘り起こした後がありましたが、畑の中には侵入されていません。ほっとしています。

粘土作品の紹介 パート14 ≪5年生の「○○するわたし」その1≫

画像1 画像1
 粘土作品の紹介,今日より5年生の「○○するわたし」を紹介します。

 粘土の塊(かたまり)から頭・首,腕をひねり出して「○○するわたし」をつくりあげました。動きの一瞬をとらえています。
画像2 画像2

学習会(後半)3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も、朝のラジオ体操から学習会が始まりました。40人以上が参加したのでラジオ体操も体育館全体を使って行いました。巡回ラジオ体操の実施会場を当てるクイズでは「広島県府中市」を見事言い当てられました。ラジオ放送の声に耳を傾ける力がついているのを感じられた瞬間です。明日の巡回ラジオ体操、ついに愛知県にやってきます。どこに来るのかは明日のお楽しみですね。
 
 学習会では、自由研究をまとめる子、1学期の漢字の練習(復習)に取り組む子、家から持ってきた問題集に取り組む子、様々ですが、2時間集中して取り組めています。その様子を見ていて、「生活リズムがしっかりしているな。2学期からの学校生活が楽しみだな」と思いました。明日はいよいよ学習会の最終日です。学校の生活リズムを取り戻すためにも学習会にたくさん参加して欲しいと思います。

 低学年対象の本の読み聞かせ、今日は、「AVocado Baby(アボカド ベイビー)」でした。なんと!アボカドを見たことのない子のために、実際にアボカドを持ってきてくださり、その場でアボカドを割って中を見せてくださいました。お話の中のアボカド ベイビーは、とっても力が強くて働き者!! また、いい絵本に巡り会えました。

8月25日、今日も暑そうです。

画像1 画像1
更新が遅れております。
今日も朝から暑いです。昨日は大雨でしたが、植物にとっては恵みの雨になりました。本日は午前中ラジオ体操・学習会が行われます。

粘土作品の紹介 パート13 ≪4年生の「タワー(塔)」その3≫

画像1 画像1
 今日のお昼はとても激しい雨と雷でした。今年一番だったと思います。雷光を稲光(いなびかり)とか稲妻(いなづま)といいます。どちらも稲(いね)の文字が入っています。大昔,雷が稲を実らせると信じられていたことや,雷の多い年ほど稲の実りがよく豊作だったことから,名付けられたようです。
 萩山小でも稲穂が伸びる時期に合わせたかのように,今日は稲光や稲妻をたくさん見られました。今年は豊作かもしれません。

 さて,今日は4年生の粘土作品「タワー(塔)」の残り8作品を紹介します。今回は動かないはずの「タワー(塔)」の動きに注目してみていただけるとよいかと思います。
 制作した本人の思いとは別に粘土が重みに耐えきれないで傾いてしまったタワーがあります。また,傾きをもどそうと逆方向に反らしたタワーもあります。それが動かないはずのタワー(塔)に動きをつくり作品のおもしろさになっています。どっしり構えたタワーもすてきです。傾いて少し不安定だからこそすてきなタワーもあります。ピザの斜塔と同じですね。 

すでにアップした
 粘土作品の紹介 パート11 ≪4年生の「タワー(塔)」≫
 粘土作品の紹介 パート12 ≪4年生の「タワー(塔)」その2≫も,作品の「動き」という視点で見てくださるとまた違ったよさが発見できるかもしれません。
画像2 画像2

8月24日≪今日も 暑い!≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も暑くなりそうです。未明に雨が降ったようで朝から蒸し暑さを感じます。熱中症に十分お気をつけください。

 今日は瀬戸の先生の研修会があり,学習会がありません。静かな学校です。

↓の写真
 明日が下弦の月です。右に傾いた月が,職員通用口の糸瓜(へちま)の花にお辞儀(おじぎ)をしているようです。
画像2 画像2

田にネットをはりました。

画像1 画像1
 処暑をむかえて,穂が伸び稲の花が咲いています。
 
 今日の午後は鳥や猪の被害から稲を守ろうと田を防獣ネットで囲み,防鳥ネットをはりました。
画像2 画像2

学習会 二日目

画像1 画像1
 低・中・高学年に分かれて,課題に取り組んでいます。

 昨日より参加者が増えた気がします。
画像2 画像2

ラジオ体操 後半二日目

画像1 画像1
 今日も学習会開始前に30人近くの子が集まりました。
 
 今朝の中継は本州の一番西にある県 山口県の防府(ほうふ)市からでした。
 
 音楽に合わせて,元気にラジオ体操をしました。
画像2 画像2

8月23日≪処暑(しょしょ)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 秋の虫の音が響く中,雲の合間から夏の日差しが届いています。

 今日は,二十四節気の「処暑」です。暑さがおさまり,一息つける頃といわれています(でも,今日も暑そうです)。それ以上に昔の人々にとって,穀物の実りと台風のやってくる目安となる大切な日だったようです。確かに学校では稲穂が伸び始めましたが,台風による被害が全国で起こっています。昔の人々の知恵をつないで考えられた二十四節気が今でも通じることに驚かされます。

 間もなく学習会が始まります。

↓の写真
 東の空は銀色に輝いていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
9/1 2学期始業式
9/2 給食開始 短縮日課 集金日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

大切な連絡

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"