最新更新日:2024/11/08
本日:count up6
昨日:26
総数:578061
朝夕、冷えるようになってきました。体調を崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

お茶入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら・あじさい学級合同で、家庭科室に行きました。低学年は、初めて入る家庭科室に目をキラキラさせていました。高学年は、お姉さんお兄さんらしく、みんなに家庭科室の使い方や、お茶の入れ方を教えていました。みんなでいれたお茶を飲んでから、自分が使った湯呑は自分で洗いました。

杏仁豆腐ってプリン?ゼリー?(4月25日)

 今日の献立は、中華飯、牛乳、ホキの唐揚げ、杏仁フルーツです。昨夜の「林先生が驚く初耳学!」というテレビ番組で、「プッチンプリンはプリンじゃない?」っていう質問があり、答えは「本来プリンは蒸して作るもので、プッチンプリンは寒天で固めて作ってあるので、正式にはプリンではない」っていうようなことを言っていました。杏仁豆腐も寒天を使って固めて作られます。杏仁豆腐を食べた子ともたちからは、「プリンじゃないの?」「ゼリーじゃないの?」などいろいろな声が聞こえてきました。料理は、科学的な要素も多いので、なぜ固まっているのかな、なぜ熱を加えると固まるのかななど、想像力を広げてもらえると嬉しいです。
 給食の時間が終わりそうなのに、中華飯の具が残っているクラスでは、「もったいないから食べる」と、元気におかわりをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めての授業参観がありました。お家の方が気になって、ついつい後ろを向いてしまうかわいい低学年、少し緊張しながらしっかりと前を向いて取り組むかっこいい高学年。担任の先生の工夫を凝らした授業に、教室中笑顔が溢れていました。
 多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

学校のパンは無添加で安心!(4月22日)

 今日の献立は、クロスロール、牛乳、オムレツ、ミートボールのクリーム煮、いちごゼリーポンチです。1年生にとっては、給食で初めてのパンです。「大き〜い!」「うさぎの耳みたい!」「魚の形!」「数字の2!」などなど、形と大きさに驚いていたようです。学校給食のパンは、低脂肪で無添加というのが自慢です。シチューも、市販のルウを使わず、小麦粉とバター、牛乳だけで作ったルウを使った手作りのクリーム煮です。子どもたも「カレーの次においしい」「おいし過ぎる!」と言ってくれていました。
 1年生の教室では、いちごゼリーのおかわりジャンケンに気合いが入っていました。ジャンケン勝敗は、運より気合い?・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2

苦手な魚がおいしかったよ!(4月21日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚のフリッター、切り干し大根のごま和え、豚汁です。白身魚のフリッターは、ホキという魚を、青のりと塩で味付けしたフリッターで、魚が苦手という子も「おいしいから、また食べたい!」と言ってくれていました。魚が苦手な子が、魚好きになるポイントは、魚の種類と調理法を工夫することです。食べやすい魚としては、鮭やカレイ、鯛などで、比較的淡泊な味の魚がおすすめです。魚の形がわからないような調理法、フライやフリッターなどの揚げものから始め、その次に、クリーム煮やみそ煮など魚の味が感じにくい味付けにする。慣れてきたら、鯖やさんまなどの切り身にした青魚、調理法は照り焼きから塩焼へ、最後は、1尾丸ごとというように、ステップアップしていってみてはいかがでしょうか。健康によい魚を大好きになって、積極的に食べられるようになってくれたら バンザーイ!
 1年生の教室では、空っぽになった食缶を前に「今日も完食!」「イエーイ!」という歓声が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 PTA総会 授業公開

 天候が少し心配ですが、明日は、見守り携帯説明会(1年生保護者)、授業公開、担任あいさつ、PTA総会、修学旅行説明会(6年生保護者)と盛りだくさんの行事を用意しています。
 子どもたちは、新しい学年、新しいクラスになって、緊張、不安もあるかと思いますが、仲間と関わり、担任といろいろな話をして、少しずつ自分の居ごこちのよい場所を見つけているところです。お忙しいとは存じますが、子どもたちの姿、また、学校の様子、教員の取組など、ご覧いただければ幸いです。
 授業公開後には、全クラスで担任が、どういう子どもたちに育てていこうとしているか、またクラスをつくろうとしているか、お話しさせていただきます。そして、PTA総会では、昨年度、あらゆる場面でご協力いただきましたPTA役員さん、今年度、ご協力・ご支援いただくPTA役員さんが活動報告等をされます。最後には、全教職員が自己紹介をさせていただきますので、ぜひ、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正面玄関の生け花(1)

 来校された際にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、本校の来賓玄関に、長年、花を生けてくださっている地域の方がみえます。お花が枯れてしまう前に、また、次の素敵なお花を生けてくださっています。学校へお越しの際はぜひ覗いていただくと、きっとお花も喜んで優しく微笑んでくださることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

りんごの香りが教室中に!(4月20日)

 今日の献立は、五目ラーメン、グリーンアスパラの炒めもの、手作りりんごケーキです。りんごケーキは、大治南小学校人気献立の一つ?で、細かく切ったりんごとりんごジュース、バター、豆乳をホットケーキミックスのような給食専用の粉に混ぜてオーブンで焼きます。校内にある給食室で材料を混ぜて、カップに一つ一つ入れ、焼き上がったら各クラスの容器に数えながら入れます。カップに入れる生地の量は、低学年、中学年、高学年で量を調整します。給食時間には、教室中にりんごの甘い香りが広がっていました。次は、どんな味のケーキがでるのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。科目は国語と算数のみですが、問題数も多く半日がかりでの調査です。6年生皆頭をフル回転させ、一生懸命問題を解いていました。この調査が、子供たちの次へのステップの機会になればと思います。

揚げ鶏のレモンソースは絶品!(4月19日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ鶏のレモンソース、大根のそぼろ煮、キャベツサラダです。揚げ鶏のレモンソースは、みんな大喜び!片栗粉をまぶして揚げた鶏肉に、レモン、砂糖、しょうゆ、お酒を混ぜたたれを絡めました。「どうしてこんなにおいしいの?」「こんなにおいしい唐揚げ食べたの初めて!」などなど、嬉しいな声がたくさん聞こえてきました。
 給食は、後片付けまでが勉強です。1年生も、片付けまで自分たちでがんばってやります。ご飯粒は残っていないかな?食器は音を立てずに、同じ大きさのとろこに丁寧に置くことができたかな?箸の向きは揃っているかな?・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員、学級委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会役員と学級委員の認証式を行いました。児童会役員は会長の小久保君、学級委員は代表で6年の磯部さんが、校長先生から認証状を受け取りました。しっかりと前を見据え、これからの任期を全うしようとする頼もしい姿が見られました。学校全体、学級全体をまとめていくということは大変ですが、皆が協力し合い、よりよい学校生活を送ることができるよう頑張ってほしいと思います。

エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食物アレルギーによるアナフィラキシーショックに対応するため、エピペン講習を行いました。

三色だんごってデザート?(4月18日)

 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、れんこん入りつくね、かきたま汁、三色団子です。五目ご飯は、油揚げ、こんにゃく、にんじん、ごぼう、干し椎茸をしょうゆと砂糖、みりん、少しのだし汁を入れて水分がなくなるくらいまでで煮て、温かいご飯に混ぜました。野菜が苦手な子も、「おいしい、おいしい」と食べてくれていました。
 1年生の教室からは、三色団子が早く食べたいので、「三色団子ってデザート?先に食べてだめなの?」(デザートは最後に食べる約束になっているので)という声が聞こえてきました(もちろんデザートです)。三色団子の中の緑色は、市販のもので着色料で色付けされたものもありますが、給食はもちろん自然のよもぎを使って作られたものです。「緑の団子ちょっとにがーい」という声も聞こえてきましたが、残った団子を「まだ食べれる人?」と聞くと、たくさんの子が手を挙げてくれて、ジャンケンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旬のタケノコでやる気アップ!(4月15日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、花型はんぺんの磯辺揚げ、小松菜のゆかり和え、若竹汁です。若竹汁は、春の新わかめとタケノコを使ったすまし汁です。タケノコには、チロシンという栄養が豊富に含まれていますが、チロシンは、脳にやる気を起こさせる神経伝達物質としての役割も注目されています。成長期の脳の発達にも関係するとも言われていますので、これから5月初旬にかけて生のタケノコが出回る時期です。春の香りを味わってみてはいかがですか。
 1年生2日目の給食になりますが、「しゃもじを使ったの初めて!」「お汁を入れるの初めて!」と言いながらも、がんばって配膳をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。一次避難として教室の中での避難、二次避難として運動場への避難、三次避難として水害を想定し、全児童3階への避難の訓練でした。子供たちは先生の指導の元、大変落ち着いて行動できていました。
 避難訓練はどうして必要なのでしょう。いざというときに、慌てず行動するためです。
 いざというときに一番大切なことは何でしょう。それは、命を守ることです。命を守るためには、まずは、頭を何かで守ること。次に安全な場所へ落ち着いて逃げること。
 今日は、そういうことを学びました。

1年生 給食についての授業

今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。その前に給食についての授業を受けました。紙芝居を見て、給食で大切な5つのことを学びました。「よくかんで食べられる人」「はい!」「苦手な食べ物にも挑戦できる人」「はい!」と大きな声でお返事ができました。
今日の給食では、「おいしい」「おいしい」という声が教室いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

1年生の給食はカレーライスからスタートしました。担任の先生から、給食当番さんの仕事や配膳、片づけ、歯みがきの仕方など、いろいろなことを教えてもらいました。
「おいしいよ」と言いながら、たくさん食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました!(4月22日)

 今日の献立は、ハンバーグカレー、牛乳、ほうれん草のサラダです。1年生は少し早めに始めていましたが、担任の先生の話をよく聞いて、みんな上手に準備をしていました。「学校のカレー最高!」「瓶で牛乳を飲むのは初めてだけどおいしい!」「野菜の味もけっこうおいしいね!」などなど、元気な声がたくさん聞こえてきました。完食できたクラスもありましたが・・・牛乳が1本は多くて飲めないという子もいましたが、牛乳には成長期に必要な栄養がたくさん含まれています。アレルギーで飲めないという子以外は、学校で200ml、家でも200mlくらいは、飲んでほしいと思いますので、お家の方でも200ml飲めるように練習をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかの間の…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝からあいにくの雨空。運動場の朝礼台には赤旗が立ち続けていました。お昼の放課になり、曇り空!赤旗がとれた瞬間、たくさんの子供たちが運動場に出てきて、朝からのウズウズを発散させるかのように、運動場を駆け回っていました。しかし、また雨が…明日の天気がよくなりますように…

ご飯は脳のエネルギー源!(4月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、二色丼、花麩のすまし汁、みかんポンチです。ご飯の上にツナそぼろと錦糸卵をかけた二色丼は、ご飯がすすみます。ご飯の栄養はおもに炭水化物ですが、脳の栄養に炭水化物は欠かせません。不足すると集中力が低下することもあるので、しっかり食べてほしいと思います。ほとんどのクラスがしっかり食べてありましたが・・・ 
 みかんポンチには、温州みかんと甘夏が入っています。甘夏は少し苦みがあるので、グレープフルーツだと思って食べている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872