日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

平成28年5月 生活チェックシートの実施結果−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
平成28年5月に行った生活チェックシートの実施結果を報告します。
  実施日:5月23日(月)〜27日(金)  

今回は、朝食を食べたか

全校では94%の児童が毎日朝ご飯を食べました。

しかし、6%の人が毎日は食べていないということです。
特に1年生が食べていない人が多いので、まずは「早寝」、そして「早起き」、起きれたら「朝ご飯」を実行してみてください。

1年生 公園で探そう・見つけよう(7/1)

 7月1日(金)、布袋児童遊園へ校外学習に出かけました。生活科の学習で公園で季節を感じて、生き物や植物などを観察し、公園での遊び方を確認しました。暑い中でしたが、どの子も意欲的に観察し、活発に動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

けのびとバタ足の練習(2年生)

画像1 画像1
 水慣れしたあとは、2年生の目標である「けのび」と「バタ足」の練習をしました。とても暑い日でしたので、「冷たくて気持ちいい!」と水に入り、どんどん意欲的に練習をしました。
 手足をしっかり伸ばしてけのびをすると、プールの半分までスーッと進みます。反対側まで2回か3回のけのびで行けるように練習をしました。バタ足の練習は、まずは、プールサイドにつかまって、顔をつけながら足を伸ばしてバタバタ。けのびからバタ足をして、あっという間に反対側につけるようになれるといいですね。

6年生 算数の授業

画像1 画像1
今日から、「比とその利用」の単元があります。田辺先生が色水を使い、比について話して下さいました。子ども達も興味津々で見入っていました。

6年生 習字の授業

画像1 画像1
1学期も終わりに近づいているので、2学期の自分に向けて送りたい漢字をそれぞれが考え、書きました。教室の後ろに掲示するので、それを見てそれぞれが気持ちを新たにがんばってくれるとうれしいです。

昼 それぞれ・・・

画像1 画像1
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

梅雨の間の久しぶりの夏日です。

それぞれ思い思いの方法で過ごしています。

PTA社会見学のご案内

画像1 画像1
本日、PTA会長名で、PTA社会見学のご案内を配付しました。

今年は、七宝焼きアートビレッジで七宝焼きを体験した後、人気のアクアイグニスへ行きます。

ぜひとも、お誘い合わせの上、7月12日までにお申し込みください。

※ 詳細は、右の「配布文書−PTA」からご覧ください。

小木曽先生の授業

画像1 画像1
3,4年生の外国語の授業をお願いしている小木曽先生による授業をのぞいてみました。

いつも表現力がたっぷりで、児童は惹き付けられています。

ユーモアも十分で、それでいて授業規律は守られています。

今日の給食は・・・特集は「タコ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
シタビラメの唐揚げ、タコとキュウリのゴマ醤油和え、ナスとトマトのみそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は、夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)です。この日には、作物がしっかりと根付くようにタコを食べる習慣があるので、給食に取り入れました。

今日の特集は、タコです。

すばり問題です。
Q タコの漁獲高第1位は北海道。それでは第2位の都府県はどこ?
答えはこちら!

長放課 お話広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 長放課に、図書(読み聞かせ)ボランティアの村瀬さんによる、お話広場がありました。今日のお話は「くわばらくわばら」でした。
 
 今日は1年生が布袋児童遊園へ行っていたため、2年生の児童が中心でしたが、子どもたちは村瀬さんの語りに引き込まれ聞き入っていました。


【校長日記】 今朝のマラソンパトロールは・・湊部屋

画像1 画像1
今朝は、小折方面を走り、常観寺にいってきました。

常観寺といえば、大相撲名古屋場所の湊部屋の宿舎です。

東前頭七枚目 逸ノ城 以下、全部で9人の力士がいます。

みなさん、応援をよろしくお願いします!

今朝は4人の力士が稽古をしていました。

逸ノ城は、出稽古に出かけるのでしょうか、浴衣を着て中にいました。

1年生 6年生と草抜きしたよ♪(6/30)

画像1 画像1
 30日(木)、給食後に雑草撃退プロジェクトがありました。1年生はペア学年の6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に校舎・校庭周りの草抜きをしました。優しく手をつないで引き連れて、一緒に草抜きを手伝ってくれる6年生。1年生の子達は楽しく笑顔でたくさんの草を抜くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 通学班会議
7/14 56年学校保健安全委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421