日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

竈の準備ができました

画像1 画像1
材料が早く来ないかな

そろそろ切れたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ炒めが近づいてきました。

慣れた手つき?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とは言えません。
でも、協力する姿は微笑ましい???

仕事が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ自分の責任を果たそうとしています。

作業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竈、包丁やまな板の消毒、器具の確認、食材の準備などの係に分かれて作業が始まりました。

説明を聞いています

画像1 画像1
耳をすましてしっかりと話を聞くことができます。

野外炊事場へ移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよメインの活動のひとつ、野外炊飯です。

2拍子3拍子ゲーム

画像1 画像1
最後のメンバーは2拍子3拍子ゲームです。
しかし、すぐに脱落してしまいました。
これから野外炊飯に出かけます。

柔軟性勝負

画像1 画像1
画像2 画像2
股関節の柔軟性やブリッジ耐久レースです。
がんばれーの声があがっています。
このあとは早口言葉でした。

体力勝負

画像1 画像1
腕立て伏せから拍手をします。
班の代表が出場!

私の帽子はどこに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の帽子を探してまわります。
ただし、日本語は使えません。

じゃんけん帽子取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で自己紹介をしたあと、
じゃんけんをして勝ったら相手から帽子をもらいます。

グループ作りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
英語のお題に合うようにグループを作ります!
積極性がものを言いますね。

バランスゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
片足を上げたままお題が出され、足が着いたら失格です。

施設紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
中浴場と食堂です。

レクリエーションが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を使ったゲームです。

全員集合?

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚撮影しました。いい顔してるかな?

今日の給食は・・・特集は「ハヤシライス」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ハヤシライス、カボチャサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、冷凍ミカン、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
冷凍ミカンは、秋から冬にかけて採れたミカンを翌年の夏まで冷凍したものです。小田原駅で販売されたのが最初で、今は給食の定番デザートになっています。

今日の特集は、ハヤシライスです。

ハヤシライスは、昨年度は4回給食に登場しました。
今年度は、4月18日に続いて2回目です。

昨年、6月1日、9月14日に出した問題です。

Q ハヤシライスという名はどうしてついた?

1 「はやし」さんが考えたから。
2 「はやし」町という所で考え出されたから。
3 「ハッシュ」ライスが「ハヤシライス」に変わったから。
4 早く作れて、早く食べられるので「ハヤシ」とよばれるようになったから。


昨年の答えを覚えているかな?
答えはこちら!

昼食です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにぎりを食べています。

昼食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和やかな雰囲気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 個別懇談会
7/8 個別懇談会
7/13 通学班会議
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421