最新更新日:2024/11/06
本日:count up1
昨日:19
総数:442884

わたしたちの体

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「体の発育」という保健の勉強をしました。「小学校に入学してからどこが大きくなったかな?」と聞くと「身長が伸びた!」「体重が増えた!」「服のサイズもずいぶん大きくなったよ。」と元気な答えが返ってきました。身長や体重の増え方のグラフを見て、これからもっともっと身長が伸びる!と喜んで友だちと話をしていました。これからもしっかり食べて、よく寝て、よく動いて、もっともっといろんなことを吸収して心も体も大きくなってくださいね。

6月28日(火)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・マーマレード
・牛乳
・アスパラとじゃがいものマヨパンこ焼き
・海そうサラダ
・春さめと肉だんごのスープ




 「アスパラガス」について
 アスパラガスは、冬の間に養分を蓄え、春から初夏にかけて伸び出してくる若い茎を食べる野菜です。
 香川県では今から48年前の昭和43年から、食用アスパラガスの生産が始まりました。県産のアスパラガスは、ほとんどがハウス栽培されています。瀬戸内海の温暖な気候と有機質に富んだ土壌での栽培のため、太くて甘みがあり、非常にやわらかいのが特徴です。
 さて、アスパラガスは疲労回復の働きがあるアスパラギンという栄養を含んでいます。なんだか疲れを感じているなあという人には、おすすめのアスパラガスです。
 今日は、じゃがいもと一緒にマヨネーズであえて焼(や)いた料理です。初めて給食で登場する料理です。アスパラガスを食べて疲れをふきとばしてくださいね。

百科事典の使い方パート2

画像1 画像1
 4年生は,図書館で百科事典でいろいろなことを調べました。3年生の時にも,少し調べましたが,1年に1回,図書館司書の大西先生が,中央図書館からも借りてきてくれ,1班に1セットの百科事典を用意してくれます。子どもたちは,『オーロラは何巻にあるか。』や『ドードー(絶滅した生き物)について調べましょう。』『好きなものを百科事典で引いて,調べましょう。』などの問題に,班の友だちと協力して調べていました。探していた言葉が見つかったときには,「あったー!」と,顔を見合わせて,とてもうれしそうにしていました。みんなで調べるって楽しいね!
 

6月27日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・なす入りマーボー豆腐
・中華サラダ
・キウイフルーツ




 「豆腐」について 
 豆腐は、体をつくる材料となるたんぱく質を多くふくむ食品で消化吸収に優れています。
 ところで豆腐は1丁、2丁と「丁」で数えますが、なぜ丁というのでしょうか。昔は豆腐の大きさは地域によってさまざまだったことから、決まった重さや大きさを表すものではない丁という単位が使われるようになったようです。
 では豆腐1丁は何gでしょうか?豆腐1丁は、東京都周辺では300〜350gが多く、地方になると350g〜400g、沖縄県では約1kgが一般的な大きさになるようです。
 豆腐と旬のなすを使った「なす入りマーボー豆腐」を味わって食べてください。


2回目GOGOフェスティバル フレンドリータイム

 2回目のGOGOフェスティバル。1回目の水曜日を経験し,活動に見通しをもった子どもたちの表情にはゆとりが見られました。
 生き生きとした表情のお店屋さん。優しくお客さんに話します。声を張り上げ,自分の学級にお客さんを招く呼びこみ屋さん。自分の学級のセールスポイントをはっきり言います。2回目の今日は,教員も真剣にトライする姿が見られました。
 遊ぶチームは,ペア学年の子どもたちと,人気の出し物にも長蛇の列をつくって並びました。「次は,どこにする?」相談しながら思わず笑顔がこぼれます。
 お店屋さんチームも遊ぶチームも経験し,子どもたちは満足のようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月24日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ポークカレーライス
・牛乳
・カミカミサラダ
・ゆでとろもろこし





 「とうもろこしの甘さの理由」について
 とうもろこしは、夏においしい季節の野菜です。さて、同じとうもろこしでも1日の中で収穫する時間によって、おいしさがちがうのです。朝早くとったものがおいしいのです。それにはちゃんと理由があって、とうもろこしは日中、太陽の光で作られた栄養を夜暗くなってから、甘みにかえていきます。しかし、また朝がきて暑い太陽に照らされると、夜作った甘みはとうもろこしの成長のために使われ失われてしまうのです。だから夜作った甘みがたくさん残っている朝早い時間にとったほうがおいしいのです。
 夏の太陽をあびて育ったとうもろこしの成長をむだにしないためにも味わって残さずいただきましょう。


調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った調理実習です。今回はカラフルコンビネーションサラダを作りました。キャベツ・ブロッコリー・にんじんを包丁で切り,鍋でゆでたサラダです。
 包丁を使うときは猫の手で,熱い鍋に気をつけながら作業しました。班で役割分担し,準備から片付けまで協力して頑張りました。ゆで具合やドレッシングの味の調整など,難しかったところは次に気をつけようとしていました。完成したサラダは皆でおいしくいただきました。いつもご飯を作ってくださるお家の人への感謝の気持ちにも気付くことができました。
 ぜひ,お家の方でもチャレンジしてみてください。

警報解除に伴う集団登校について

 丸亀市の警報が解除されましたので、安全に気をつけて9時30分までに集団登校をしてください。なお、給食はありませんので、全学年11時30分下校となります。また、青い鳥もありません。ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

大雨警報発令に伴う自宅待機について

 7時現在、丸亀市の警報が発令中ですので、登校せず自宅待機をお願いします。
 9時までに警報が解除された場合は、安全に気をつけて登校班で登校してください。この場合も、給食はありませんので、全学年11時30分下校となります。青い鳥もありません。
 なお、9時の時点で警報が継続している場合は、臨時休業となります。
 今後、登校等についての情報は、本ホームページ並びに子ども安全安心情報配信メールにてお知らせします。

大雨警報発令に伴う本日の給食中止について

 6時時点で丸亀市に大雨警報が発令されていたため、本日の給食は中止となりました。そのため、7時までに丸亀市の警報が解除された場合も、全学年11時30分下校となりますので、ご家庭での受け入れ態勢をお願いいたします。
 なお、7時の時点でも丸亀市の警報が継続されている場合は、自宅待機をお願いします。今後の対応については、随時、本ホームページ並びに子ども安全安心情報配信メールにてお知らせしますが、7時以降の対応の流れについて早くお知りになりたい方は、本ホームページの「特別警報・警報発令時及び災害発生時に伴う児童の安全確保について」をご覧ください。

Go Go フェスティバル!!

今日は待ちに待ったGo Goフェスティバルの2日目でした。
各クラスで準備してお店を開き,どのクラスも大盛況で1日目を終えました。
2の1「?ボック」2の2「ボーリング」2の3「お化け屋敷」
3の1「フルーツバスケット」3の2「宝さがし」3の3「なぞなぞ」
4の1「クイズこれな〜んだ」4の2「風船バレー」4の3「クイズめいろ」
5の1「クイズ」5の2「宝くじ」5の3「的当て」
6の1「聖徳太子ゲーム」6の2「アニメクイズ」6の3「爆弾ゲーム」
時間いっぱい楽しそうに活動していました。
明後日にはGo Goフェスティバル2日目があります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米いりごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろに
・こんぶあえ
・しょうゆ豆
・びわ




 「びわ」について
 きょうのデザートのびわは、6月が旬で、初夏の味覚を代表する果物です。「びわ」という名前は、楽器の「びわ」に形が似ているところから、この名前がつけられたようです。
 香川県では、高松市や善通寺市などで多く栽培されています。「茂木」という甘味が強く酸味の少ない実のやわらかい品種と、「田中」という少し大きめで、やや酸味の強い品種の2種類が栽培されています。カロテンや食物せんいが多く含まれ、体の調子を整える働きをします。
 びわには、酸化酵素とタンニンがあるため、皮をむくとすぐに茶色に変色してしまいます。香川県でとれた、とても新鮮な「びわ」です。中に大きな種がありますので、じょうずに皮をむいて食べましょう。


いよいよGOGOフェスティバル!

画像1 画像1
明日は、待ちに待ったGOGOフェスティバルです。今日はクラスで打ち合わせをしました。全校生に喜んでもらうためにはどうすればよいか、相手意識をもって考えることの大切さを改めて感じました。

6月21日(火)の給食献立

画像1 画像1
・スィートロール
・牛乳
・なすとトマトのスパゲテイ
・こいわしのフライ
・枝豆の塩ゆで
・キャンデイチーズ




  「カルシウム」について
 みなさんが大きくなるために必要なカルシウムは、骨や歯をじょうぶにするだけでなく、気持ちを安定させたり、出血を止めるという、大切な働きをしてます。  
 カルシウムを多く含む食品は、牛乳やチーズ・ヨーグルトなどの乳製品、わかさぎ・ししゃも・ちりめんなどの小魚、こんぶ・わかめ・ひじきなどの海藻類、小松菜やチンゲン菜などの野菜類で、給食にもよく登場していますね。
 今、みなさんは成長期で、骨がぐんぐん伸びている時期です。カルシウムを多く含む食品を食べるだけでなく、吸収をよくするために、たんぱく質やビタミンDなどを多く含む食品を、いっしょに食べることが大切なのです。


みんなで仲良く練習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
先週からマーチングバンドの練習が再開しました。夏休みまでは楽器ごとにわかれてパート練習をしていきます。あと1ヶ月で2曲を暗譜して演奏するのが大きなめあてです。上級生と下級生が仲良く教え合いながら練習し,パート全員が合格するように頑張っています。

6月21日(火)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・チンジャオロース
・ミニトマト
・ビーフンスープ
・飯山のももゼリー




 「ビーフン」について
 今日のスープに白い麺が入っています。「ビーフン」といいます。
クイズです。ビーフンは,何の材料から作られているでしょうか?
 1.米
 2.じゃがいも
 3.こむぎこ

 正解は,「1」の米です。ビーフンは,米を材料とした細いめんです。漢字で米の粉と書きます。中国南部福建省周辺で生まれた食べ物です。台湾や東南アジアでもよく食べられています。
 ビーフンは,「焼きビーフン」や今日のような「スープ」に入れて食べるのが一般的なようです。

わくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最初のわくわくドレミ。「しあわせなら手をたたこう」の歌に合わせて,ジャンプしたりハイタッチしたり,・・・・幸せの笑顔がいっぱいに広がりました。

小児生活習慣病についてお話を聞いたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日,4年生全員に養護教諭の平間先生から,小児生活習慣病についてのお話がありました。偏った食生活や生活習慣をしていると,子どもでも,成人病にかかってしまうことを分かりやすく説明してくれた後,どろどろの血液になると,体にどんなことが起こるのかを模型を使って見せてくれました。子どもたちは,7月6日の小児生活習慣病検査について知り,「血液検査は痛いんですか?」と少し心配気でしたか,平間先生が,「小学生でこの検査を受けられるのは4年生だけですよ。学校医の先生も来てくださるから安心してくださいね。」と言うと,「受けよう!!」と決意していました。
 みなさん,ぜひ受けてくださいね!

香川用水『出前講座』がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日,水資源機構香川用水管理所の方が,香川の水についての出前講座を行ってくださいました。まず,地球上で人間が使える水が驚くほど少ないことや,香川県にとって大切な水路である香川用水が,どうして作られたのか,どこから,どのようにして私たちに届くのかなどの勉強をしました。
 子どもたちは,あらためて水のありがたさ,大切さを感じていました。

6月17日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・魚のアーモンドフライ
・野菜のごまドレッシングあえ
・ひじきの五目煮
・ヨーグルト




 「麦ごはん」について
 今日のごはんは麦ごはんです。家ではあまり麦ごはんを食べていないかもしれませんが,どうして給食にはよく麦ごはんが出るのでしょうか?
 今の日本人の食事では食物繊維という栄養素が不足しています。食物繊維は余分なコレステロールを体の外に運んでくれたり,おなかをすっきりさせるのに役立ったりと,体の中でとても大切な働きをしています。
 麦には米の約20倍もの食物繊維が含まれています。米に麦を10%か15%くらい混ぜて炊いた麦ごはんを食べると,しらないうちに食物繊維を多くとることができます。
 ごはんに混ぜて炊く麦には,ビタミンを強化しているビタミンB強化精麦や,給食に使っている麦で,麦の粒をたて二つに切った米粒麦などがあります。おうちでもごはんに少し麦を加えてみるのもよいですね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 体育館朝礼 外国語活動5の2,5の3
6/29 屋島集団宿泊学習 丸小研
6/30 屋島集団宿泊学習
7/1 集金予告日 図書ボランティア読み聞かせ
7/4 現金集金日 フレンドリータイム
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269