令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 雨降り下校

画像1 画像1
 今日は1・3年下校でした。KSVのみなさま,雨の中本当にありがとうございました。感謝申し上げます。 

 雨降りの時は一列で帰ります。上手に並んでいますね。

3年 手洗いマスターになろう

画像1 画像1
 今日はひまわりルームで保健の学習をしました。外に行った後や食事の前には手洗いが必要になります。多くの3年生が手洗いをする習慣が身についていますが、いったい自分の手洗いでどのくらい汚れが落ちているのでしょうか・・・。

 自分の手の汚れを見ると、「こんなに落ちてないの!」と、誰もが驚きでいっぱいでした。その場でもう一度手洗いをしに行く児童も・・・。
 しっかり洗ったつもりで、汚れやばい菌がまだたくさんついていました。いったいどんな手の洗い方をすれば汚れやばい菌がおちるのでしょうか?
 みんなで正しい手洗いをしてみよう」ということで、最後は、正しい手洗いの仕方を学習して終わりました。
 明日から早速実践していこうと思います。

2016.6.15 「特別な教科道徳」に向けて

画像1 画像1
「道徳」の授業は「特別な教科 道徳」になろうとしています。
 
「特別な教科 道徳」は、平成27年4月1日から移行措置として、その一部又は全部を実施することが可能となっていますが、平成30年4月1日には全面実施することとしています。

そのねらいとして「小学校学習指導要領解説 特別の教科道徳編」(平成27年7月)のP2には、以下のように記されています。

「多様な価値観の,時に対立がある場合を含めて,誠実にそれらの価値に向き合い,道徳としての問題を考え続ける姿勢こそ道徳教育で養うべき基本的資質である」との答申を踏まえ,発達の段階に応じ,答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童が自分自身の問題と捉え,向き合う「考える道徳」,「議論する道徳」へと転換を図るものである。

「答えが一つでない道徳的な課題」というところがポイントです。立場や角度を変えれば、様々な考えがあり、時には、どの考えにも納得させられる場合があります。
そんな課題を、お互いに聞いたり、話したりすることで、「考える」「議論する」道徳の授業にしていこうというものです。

したがって、授業では、話し合いの場面が何度かありますが、この話し合いこそが、お互いの考えを深める中心的な学習活動となります。「指導要領解説」(P81)には、

話合いは,児童相互の考えを深める中心的な学習活動であり,道徳科においても重要な役割を果たす。考えを出し合う,まとめる,比較するなどの目的に応じて効果的に話合いが行われるよう工夫する。座席の配置を工夫したり,討議形式で進めたり,ペアでの対話やグループによる話合いを取り入れたりするなどの工夫も望まれる。

とあります。話し合いは「重要な役割を果たす」のです。ちょうど、写真は、そんな話し合いの5年生のワンシーンですが、活発な話し合いがされています。
「○○さんと同じで…」「□□さんにもう少しつけたして…」「◇◇さんの考えもわかるけど…」というように、先に出た発言を、自分の発言と照らし合わせて、つなげながら発言をしています。
さらに、上記の解説にあるように、話し合いがしやすいように、座席の配置も工夫されています。

今後も、「特別な教科道徳」の全面実施に向けて、このような目的を意識しながら、それぞれの考えを認め合える授業にしていきたいと考えます。

今日の給食 (6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「愛知の大根葉ご飯、かき玉汁、鮎の甘露煮、切り干し大根のベーコン炒め、八丁味噌まんじゅう、牛乳」(686kcal)です。
 
今日は、「愛知を食べる学校給食週間」4日目。
愛知産の大根葉を加えた「大根葉ご飯」が登場。
大根葉ご飯には、「じゃこ」「いりごま」「塩昆布」「鮭」「高菜」を加えるなど、アレンジメニューが多数あります。皆さんなら、何を加えますか。 

また、まさに味噌まんじゅうを思い起こさせる茶色い「八丁味噌まんじゅう」が登場。しっかりと味噌の風味が漂う、コテコテの名古屋スイーツも登場です。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
今日は、4年生が「福祉実践教室」を実施しています。

全体で「福祉」について、分かれて「手話」「点字」について学びますが、全体会では、司会をノー原稿で進めているのを見てビックリ。

レベルの高い「ABC」を見て、4年生の力の高さに感心しました。すばらしいですね。

今日の読み聞かせ (6/16)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、6年生で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■6年生
 ・おによりつよいおよめさん
 ・ヘンリー・ブラウンの誕生日
 ・きみのかみさま

6年生にとっても、「読み聞かせ」は新たな発見がある貴重な時間です。
特に、2組で読まれた、「ヘンリー・ブラウンの誕生日」は、なかなか考えさせられる物語でした。

今日もしっかり、読み聞かせに望むことができました。
「わんぱく団」の皆さん、どうもありがとうございました。

6月16日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 梅雨らしい朝を迎えました。今日明日は雨が降ったりやんだりの、この時期らしい天気が続きそうです。プール開きがあり、多くの子どもたちが水泳の授業を楽しみにしていますが、ちょっと我慢しなければならないかもしれませんね。

 昨日の朝まで、6年生にかわって5年生以下の皆さんが通学班の班長・副班長を務めていました。慣れなくて大変なこともあったかもしれませんが、だれもがしっかりした声で指示を出したり、元気に挨拶をしたりしていました。さすが古北っ子ですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月16日は「和菓子の日」です。西暦848年のこの日、仁明天皇が16の数にちなんだ菓子、餅を神前に供えて疫病退散と健康招福を祈願しました。この故事に基づいて、1979年(昭和54年)、全国和菓子協会が制定したものです。

1年生 アサガオが咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,アサガオの花が咲いていました。写真は2組の花壇で咲いていたアサガオです。子どもたちは大喜びで,感激していました。みんなのアサガオの花も,もうすぐ咲きますよ。よく観察していきましょうね。

 3時間目の水泳では、雨が止んで日差しも見られました。
 今日は,準備運動のあと,水に慣れるために,カエルやカンガルーのポーズになって水遊びをしました。高くジャンプして跳び上がる子もいました。どんどん楽しくなってきましたよ。

 給食の時間は,メニューにきしめんが出ました。ソフト麺の食べ方も上手になってきました。

 天気がスッキリしない日が続きますが、明日も元気に登校してきてくださいね。まっていますよ!

5年生☆田植えをしました

画像1 画像1
 今日は、小雨の降る中、田植えをしました。
 ボランティアの方 3名の指導のもと、古北の田んぼに入り、一苗ずつ心を込めて植えました。

 田んぼに入ると、「冷たい」「ぬるぬる」「足が抜けない」と言っていました。米を育てることの大変さを少し味わえたようです。

 しかし、泥だらけになった足を洗いながら、「ひさしぶりのどろんこだ」と喜んでいました。貴重な体験になりましたね。

 これから、秋までボランティアの方に助けていただきながら育てていきたいと思います。秋の実りが楽しみですね。

6年 感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3限からの登校でした。
いつもより遅くまで寝ていたという子がクラスの半分くらいいました。
そんあ効果もあってか、昨日の下校時にはぐったり疲れている様子だった子も、今日元気な様子で登校してきました。
先生達もみんなの顔が見られてほっとしました。

教室に入ると、嬉しいサプライズがありました。
昨日、5年生のみなさんが、6年生のために「おかえりなさい」のメッセージを黒板いっぱいに書いてくれたそうです。

給食後に感謝の気持ちを伝えに行きました。
素直に感謝の気持ちを伝えられる6年生のみなさんで立派だと感心しました。

6年生が修学旅行に行くために、たくさんの人が支えてくれました。
家で待ってくれていた家族のみなさん。
学校を支えてくれた下級生のみなさん。
感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。

4年 まぼろしの花

画像1 画像1
 1組では、図画工作で「まぼろしの花」を描きました。
 絵の具を使って、だれも見たことも聞いたこともない花を、色鮮やかに表しました。
 想像を広げていろいろな花を描くことができました。
 華やかな花がたくさん描けていました。

2年 雨でしょんぼり、だけど・・・

画像1 画像1
2年生の児童は、
プールの時間がくるのを楽しみにしていましたが・・・

残念ながら、
雨が降ってきてしまい、
「しょんぼり顔」が教室に並びました。

しかし、そのかわりに、
体育館でマット運動を楽しく行うことができました。
しょんぼり顔も、笑顔にかわりました。
まるで、雨があがったようでした。

2016.6.15 古北のプールの歴史 その2

画像1 画像1
6/12の「校長室から」の記事の続きです(参照:古北のプールの歴史 その1)。
今日は、建設が始まったところから完成までの様子です。
(※文章は、昭和55年度古知野北小学校PTAが作成・発行した「古北のあゆみ」をもとに、校長が編集したものを掲載しています) 

一週間かけて、基礎となる「グリ石」を運び終えると、底の基礎造りが続きます。
しかし、戦中の物資不足の時代の建設は、現代では、想像もつかないほど困難なものでした。鉄は国に供出していたため、全く使えず、鉄筋の代りに「竹」を使い、プールの底の基礎には、木曽川から護岸用の「蛇籠」(河川工事の護岸に使用する砕石を詰め込んだかご)を借りて使うといった苦肉の策も用いられたのです。
炎天下の中、石の運搬が行われ、コンクリートが敷かれ、ようやく完成したのは、7月19日の地鎮祭から2か月後の9月はじめとなりました。

しかし、完成後には、水の問題がありました。高等科2年(現在の中学2年に相当)の男子が4人一組で、15分交代で井戸水をくんで水を満たすのですが、4日かけて、ようやく9割ほどになるといった状況だったそうです。

そんな状況から、再度、津田覚重氏が寄付をされ、井戸小屋を作ると同時に、モーターを備えつけ、8時間で水が入るようになったのです。

しかし、現在と異なり、衛生状況を保つために、3日に一度は水の入れ替えが必要であり、プールに入る日中は入れ替えができず、作業は徹夜となりました。さらに、モーターを連続運転すると焼き付いてしまうため、モーターを止めては冷やし、そしてくむという作業が行われ、くみ終わると朝になるという状況でした。

こうした管理上の苦労もありましたが、名古屋以北の小学校では唯一のプールであり、完成以後は、泳力が上達し、どの学校にもひけをとらず、古北校(当時は古知野北尋常高等小学校))の自慢の一つになったということです。

以来、昭和55年の新しいプールの建設までの40年間、古北校の施設として活用されたのでした。

※写真は、プール完成時の様子です(「古北のあゆみ」より)。

(※新プール(現在のプール)の建設についても、後日、お伝えします)

今日の給食 (6/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目きしめん、野菜入り豆腐ステーキ、江南小松菜の和え物、牛乳」(612kcal)です。 

今日は、「愛知を食べる学校給食週間」3日目。
五目きしめんの「きしめん」と言えば、名古屋メシの数ある麺類の中でも「元祖」ではないでしょうか。熱田神宮境内や、新幹線名古屋駅ホームにあるなど、名古屋を訪れた人には、すぐにきしめんと出会うことができます。

そして、江南産の小松菜の和え物が登場です。

今日もおいしくいただきました!

修学旅行から明けて…

画像1 画像1
10:25〜10:40までの時間に登校した6年生。
教室に様子を覗きに行くと、みんな元気な様子でした。
また、今日から、次のステップに向けて、がんばっていきましょう!

6月15日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は曇りの一日となりそうです。昨日は気温の上昇もあってか、体調を崩す児童がいました。この時期十分な休養をとって、疲れをためないように意識したいですね。

 6年生が充実した表情で帰ってきました。修学旅行への取組の中で身につけたこと、旅先の経験から学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 週後半は梅雨空が続きそうですが、各学年とも元気よく過ごしていきましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月15日は「信用金庫の日」です。1951(昭和26)年のこの日、信用金庫法が公布されたことを記念して、全国信用金庫協会が制定しました。

1年生 プールの後は給食もりもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールの授業は今日で2回目です。今日は,おはじきを使って水遊びをしました。深いところに沈んだおはじきを,潜って拾ってくる子もいました。楽しい時間でしたね。

 給食の時間には,給食試食会があり,保護者の方が参観されました。
 ご来校ありがとうございました。
 プールで水遊びをした後で,みんなもりもりたくさん食べることができました。

5年生☆しっかり守りました

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に行っている間、5年生が古北小の顔として、しっかり学校を守りました。

 委員会活動や登下校、いつもがんばっているものの、6年生をどこか頼っているところがありました。しかし、この2日間は、自分たちが守ろうとがんばっていました。頼もしさを感じた2日間でした。

 明日は、田植えができそうです。今まで育ててきた植物の中では、一番の難関です。きっと子どもたちは、大切に育ててくれると思います。楽しみにしています。

3年 絵の続き

画像1 画像1
 「モチモチの木」を題材に,絵を描いています。今日は道や豆太・医者様,家などを足していきました。

 夜空は「わざと塗り残す」方法で描いています。木のまわりをほんの少し白く残すことで,木そのものを目立たせています。まるで木が輝いているみたいに…

 枝の周りなど細かくて難しいところが多かったですが,子ども達は集中してがんばっていましたよ。教室には筆を洗う音しかしない時もありました。本当にがんばりましたね。

 個性豊かな,すてきな作品になりました。

4年 待ちに待ったプール開き

画像1 画像1
 今日は天気に恵まれ、4年生では待ちに待ったプール開きが行われました。
 準備運動の後、シャワーを浴び、入水。

 最初は、1年ぶりの大プールにドキドキでした。慣れてくると、少しずつ泳ぎ出す子もでてきました。最後に泳力別に3つのグループに分かれて少し泳いで終わりました。

 明日も2時間目に行う予定ですので、プールの用意を忘れずに持って来てくださいね。
 ご家庭でも、洗濯などのご協力をよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 ドンキーズ音楽集会
クラブ
6/29 学校保健委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924