最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:186
総数:897955
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月3日 2年 熱中症冊子

2年生で、熱中症に関する冊子が配られ、注意するように話を聞きました。

今の時期が、暑さに慣れなくていちばん熱中症になりやすいときだそうです。

この冊子は、全校に配られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年 ステンドグラス

2年生の教室にステンドグラスのような作品が並んでいました。

プラスティックの透明板に、セロファンを貼って、作成してあります。

いまの明るい時期にとても似合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 3年 学校のまわりたんけん

3年生社会で、学校のまわりのたんけんに出かけました。

地図を持って、色鉛筆を持って、水筒をもってです。

3年生にとって、実際と地図の関係がなかなかわからず、「いまどこにいるの?」がとびかいました。

しかし、だんだんと慣れてきて、次回はもっとうまくいきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年 エコキャップ運動

4年生がエコキャップ運動を展開していきます。

今日は、全校の教室に、その説明をしに行きました。

職員室にも来てくれました。

きちんとポスターを作り、原稿を考え、しっかりした態度で説明してくれました。

がんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 あいさつ運動

今日も、PTA役員の方、先生たち、生活委員の人たちで、あいさつ運動です。

天気もよく、さわやかな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 5年 スタンツ

5年生が教室で、室内を暗くして、なにやらやっています。

のぞいてみると、どうも野外学習のキャンプファイヤーのスタンツ練習で、踊っているようです。

みんなにこにこで楽しくやっています。あと数日にせまった野外学習、いい雰囲気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 5年 決意表明

5年生、野外学習の決意表明が貼ってありました。

ひとりひとり何をがんばるのか書いてあります。

みんなが見ますので、もう本当にがんばるしかないですね。
画像1 画像1

6月2日 6年 集合写真

6年生の修学旅行の集合写真が貼ってありました。

1組は、渡月橋をバックに、2組は法隆寺五重塔をバックに。

とてもいい写真です。ちょっと横向いている人もいますが。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 3年 情報モラル

3年生で、映像を見ての情報モラルの授業がありました。

著作権の問題について考えました。

まとめでは「だまって人のつくったものをまねしてはいけない」「きょかをとることが大事」など、発表しました。

すこし大人になりました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
クロスロールパン コーンとアスパラのソテー 

あさりとキャベツのチャウダー 牛乳

アセロラフルーツ

6月2日 6年生 プール掃除

画像1 画像1
 6月15日のプール開きに向けて、6年生がプール掃除をしています。

 ひどく汚れていたプールも見る見るうちにきれいになっていきます。

 6年生ありがとう。

6月2日 花全開

花がきれいに咲いています。

全開です。グリーンベルト近くにありますが、「ピンクロード」のようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 1年 水やり

1年生がきちんと水やりを続けています。

もうルーティンになっています。

アサガオもどんどん成長しています。楽しみ楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 朝放課

今日もさわやかな青空が広がっています。

しかし、風が強く、ちょっと肌寒いような。

子どもたちは元気です。ドッジビーのサッカーの相談をしています。

本当に、子どもは風の子です。
画像1 画像1

6月1日 3年 扶桑中央公民館の見学

 8時30分に学校を出発して,扶桑中央公民館に見学に行ってきました。公民館の12の部屋を回り,使われ方や設備を学んできました。また,公民館で働く方の願いや喜びを聞くこともできました。公民館では,英会話の講座が行われていました。英語で「サンキュ」「シーユー」とあいさつをしてきました。学校に戻ると早速新聞を書いて,学んだことをまとめました。新聞を書くのは初めてです。自分らしい見出しやタイトルを考えて新聞を書くことが,うれしい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
牛丼 牛乳 
愛知のしらす入りオムレツ ゆかりあえ

6月1日 5年 野外学習に向けて

5年生が野外学習のキャンプファイヤーに向けて、練習をしていました。

キャンプファイヤーの中で行うゲーム「アブラハムの子」の踊りの練習です。

ネットの動画を見て、踊っていました。

みんなノリノリで、本番でも盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3年 見学新聞

3年生が中央公民館に見学に行ってきました。

聞いてきたことを元に、見学新聞を作成していました。

真剣に聞いてきて、たくさんメモしてきたからの新聞です。

だんだんとできあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年 エコキャップ運動

4年生がエコキャップ運動の準備をしていました。

エコキャップを入れる箱もつくっています。

ずいぶん大きな段ボールです。たくさん集めることができます。

どれだけ集まるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年 道徳

2年生の道徳の授業です。

机をむかえ合わせにして、みんなの意見が聞きやすい態勢をとっています。

誰が発表するかも、「相互指名」を取り入れています。

子どもたち自身で「〇〇さん、お願いします」と指名します。

どんどん意見がつながって盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 月曜日課
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822