最新更新日:2024/11/06 | |
本日:1
昨日:19 総数:442884 |
6月17日(金)・牛乳 ・魚のアーモンドフライ ・野菜のごまドレッシングあえ ・ひじきの五目煮 ・ヨーグルト 「麦ごはん」について 今日のごはんは麦ごはんです。家ではあまり麦ごはんを食べていないかもしれませんが,どうして給食にはよく麦ごはんが出るのでしょうか? 今の日本人の食事では食物繊維という栄養素が不足しています。食物繊維は余分なコレステロールを体の外に運んでくれたり,おなかをすっきりさせるのに役立ったりと,体の中でとても大切な働きをしています。 麦には米の約20倍もの食物繊維が含まれています。米に麦を10%か15%くらい混ぜて炊いた麦ごはんを食べると,しらないうちに食物繊維を多くとることができます。 ごはんに混ぜて炊く麦には,ビタミンを強化しているビタミンB強化精麦や,給食に使っている麦で,麦の粒をたて二つに切った米粒麦などがあります。おうちでもごはんに少し麦を加えてみるのもよいですね。 まちに待ったクラブ活動!今年から新しくできたトランプ・UNOクラブはそれぞれのグループで好きなゲームをおこない、盛り上がっていました。 体育館では卓球・ソフトバレーボール・バトミントンクラブの3つのクラブが活動しています。3つのクラブが一緒に使うので少し狭いですが、ゆずり合いながら活動しています。 どのクラブも4・5・6年生みんなで楽しんで活動しています。次回のクラブが楽しみですね。 6月16日(木)の給食献立・牛乳 ・アスパラ入りクリームスパゲティ ・フレンチサラダ ・ココア豆 ・生パイン 「パスタ」について スパゲティなど主に小麦粉で作っためんのことをイタリア語で「パスタ」といいます。日本のめんと違うところは、細長い形にこだわらず、だんご状の「ニョッキ」、チョウの形の「ファルファッレ」、貝の形の「コンキリエ」などがあります。直径1mmの小さい粒状の「クスクス」は世界最小のパスタといわれています。 イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあるといわれており、毎年のように新しい種類が発表されています。日本では60種類ほどのパスタが市販されています。どんな形のパスタがお店で売られているか見てみるのもおもしろいですね。 1年生に学校を案内しました探検の詳しい様子は、また次回に。お楽しみに! 先生もお勉強です。6月15日(水)の給食献立・牛乳 ・さわらの南部焼き ・おひたし ・月菜汁 「郷土料理たこめし」について その地域の古くから伝わる伝統ある料理のことを郷土料理と言います。今日の「たこめし」は香川県の郷土料理の一つです。 瀬戸内海に面した香川県では昔から海の幸に恵まれていました。「たこ」もその一つで、「たこ」のとれるこの時期に香川県の人は「たこ」をご飯といっしょに炊きこんで「たこめし」として食べています。今日はその「たこめし」を給食に取り入れています。海の恵みに感謝して頂きましょう。 よりよい修学旅行になるように子どもたちはお家の方に頑張って勉強している姿を見てもらおうと、張り切って授業に臨んでいました。 さて、授業参観後に行われた6年生の学年PTAでは、秋の修学旅行について現時点で決まっていることを説明させて頂きました。日程等の説明の後の質疑応答では、1日目の昼食に関するアイディアを頂きました。是非検討したいと思います。このように、ご意見を頂いたり、協議したりしながら、よりよい修学旅行になるように準備を進めたいと思います。 6月14日(火)の給食献立・牛乳 ・魚のケチャップあえ ・ひよこ豆とポテトのサラダ ・野菜スープ 「ひよこ豆」について 今日のサラダに入っている「ひよこ豆」は「ひよこみたいな形」から名前がつけられました。日本では、エジプト豆、ガルバンソとも呼ばれています。 世界でもっとも多く栽培されているのはインドです。インドでは、たんぱく質源のたべものとして料理には欠かせない豆とされています。 ひよこ豆は、むし暑い気候をきらう作物であるため、日本では昔から栽培されていません。日本では、あまりなじみのない豆でしたが、最近では輸入量が増えつつあります。カレーやサラダ、スープなどの食事として家庭やレストランでも利用される機会が増えてきました。ひよこ豆が入ったサラダを味わってみてください。 調理実習★野菜の彩り炒め ★スクランブルエッグ に挑戦しました。 猫の手にして,野菜を上手に切れていましたね。塩こしょうの加減もバッチリでした。 ちょっぴり野菜が苦手な子も,自分が調理したおかずですので,おいしくいただけたようです。担任にも「先生どうぞ!」とお皿に盛り付けてくれました。ありがとう♡みんなが一生懸命作った料理、とてもおいしかったです♪ まちたんけん〜南コース〜山北八幡神社では,神主さんにインタビューをしたり,お話を聞きたりして,山北八幡神社の由来や行われている行事について知ることができました。 また,これまでよりも田畑が見られ,土地の使われ方の違いに気付くことができました。 これまでの3回の探検をもとに城西校区についてまとめていきたいと思います。 6月13日(月)の給食献立・あじつけのり ・牛乳 ・高野豆腐のたまごとじ ・焼きししゃも ・小松菜のアーモンドあえ 「ため池」について クイズです。香川県に「ため池」が多いのはどうしてでしょうか?次の3つの中から選んでください。 1 宇宙から いん石がたくさんふってきて穴があいたから 2 香川県の人は,ため池をつくるのがすきだったから 3 雨の降る量が少なく,雨がふってもすぐ海に流されてしまうから 答えは,「3」です。香川県は,雨の降る量が少なく,四国にふる雨の多くは吉野川へと流れこみ徳島県・高知県へと流れてしまします。そして香川県の川は長さが短くて急になっているので,雨がふってもすぐ海へと流れていくのです。雨が少ないと作物をつくるためにじゅうぶんな水がなくなってしまいます。生活に使う水も必要です。そこで,水をためて活用する「ため池」が生まれたのです。 ため池の水が一番多く使われているのは,わたしたちの食料をささえる農業です。今日の給食の米は香川県でとれた農作物です。 今ある食料も昔の人が作ってくれた「ため池」のおかげで支えられているのですね。 やったぁ!4年生もプール開きだ!「うわぁっ!!」子どもたちの大歓声です。シャワーを浴びて,まずは小プールへ。「浅ーい!!」「底がツルツルや−。」次はいよいよ大プールです。少し怖そうにしていた子も,今日は水が少なめだったので,安心して入れました。きれいなプールで,かけっこ,水中ジャンケンと水に慣れると,ビート板バタ足や,自由泳ぎと短い時間でしたが大満足の様子でした。今週も晴れますように!! まちにまったプール学習!6年生の背中っておおきいな。まず始めに6年生の模範泳法がありました。クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライをまるで魚やかえるさんのようにすいすい泳ぐ姿に1年生は目をきらきらさせて見ていました。その後、ペアの6年生がシャワーの浴び方を教えてくれていよいよプールの中に。 途中から6年生におんぶしてもらったり,流れるプールを作ったり,あっという間の楽しい時間を過ごすことができました。 次の時間からは,1年生だけでの水泳学習です。それぞれの目標に向かって頑張ります! 図書室から6月10日(金)の給食献立・牛乳 ・やきとり ・ツナとキャベツのごま酢あえ ・かきたま汁 「水分ほきゅう」について 水分ほきゅうというと,水やお茶,ジュースなどの飲みものを飲むことだと思う人が多いのではないでしょうか?飲みものだけでなく実は,食事をすることも水分ほきゅうとなっているのです。 たとえば、今日の給食の「みそ汁」などの料理から水分をとることができ、また、材料の「野菜」にも水分がふくまれているからです。 今の暑い時期に,運動をした時などには,たくさん汗をかくこともあると思います。飲み物からの水分をほきゅうすることも大切です。そして,給食もしっかり食べて食事からの水分をとるようにしましょう。 箱をつかって・・・
図工の時間。「このおかしの箱は大きい四角だから、車に見えるなぁ」「ジュースの缶は丸いから、カメラのレンズにしようかな」「このラップの箱は長い四角だよ。動物の首にしよう」。子どもたちの豊かな発想が、教室の中でどんどん生まれました。空き箱をいろいろな物に見立てて、作品を作りました。キリン,飛行機,望遠鏡,どれも力作です!
来週から算数でも「いろいろなかたち」の勉強が始まります。身近にある様々な形に触れて,楽しく工作ができました。 6月9日(木)の給食献立・牛乳 ・大豆ココアバター ・鶏肉のガーリック焼き ・ゴマネーズサラダ ・新たまねぎのスープ 「玉ねぎ」について 今から4500年以上昔。エジプトのピラミッドを作っていた人たちは、重い岩を人の力だけで高く高く積み上げていました。暑い砂漠での作業の中、食欲を出すために食べていたのが、「たまねぎ」です。たまねぎを食べると胃の中の粘膜が刺激され、胃の中の消化液がたくさん出て、食べ物がどんどん消化されていきます。そのために食欲がわいてくるのです。だから昔、たまねぎは元気をつけたいときに薬としても食べられていたそうです。 たまねぎの力をかりて食欲を増進させ、他の食べものの栄養もとれるようにして夏バテしないようにしましょう。 新しい運動場で記念撮影しました!まずは,2時間目。全校生で校章と「未来」のメッセージを人文字で作り,上空から撮りました。ひとりひとり,頭の上に色画用紙を持ち動かないように立っていました。だれがどこに立っているか分かりにくいですが,出来上がりが楽しみです。 次は,昼休み。全校生が学級ごとに並んで4階から撮りました。全員が笑顔ではいポーズ!どんな顔で写っているか楽しみですね。 この写真は,14日の授業参観に掲示していますので,ご覧になって注文してください。 6月8日(水)の給食献立・牛乳 ・さけの塩焼き ・きゅうりのごま酢あえ ・わかめスープ ・かみかみ豆 「けんこうな体」について みなさんは,食事の時「あまりほしくないなあ」と思ったことはありますか?もし,そのように食よくがなく,体が元気でない時は,生活のすごし方に原因があるのかもしれません。 1日を元気よくスタートするには,どんなことに気をつければよいのでしょうか?キーワードは3つあります。 それは,「食事」「運動」「体をやすめること」です。体をやすめることには,つかれたら休けいすること,夜ぐっすりねむることがあります。もし,夜おそくまでテレビを見て,すいみん不足になると,朝おきるのがおそくなり,朝ごはんが食べられないことにもなります。そうなると元気が出ずに,運動がしっかりできないことになります。 毎日をけんこうにすごすためには,自分の生活を見直して生活のリズムをととのえることが大切です。 給食は,みなさんの健康を考えて作っています。元気にすごすためには,しっかり残さずたべましょう。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |