最新更新日:2024/11/12
本日:count up7
昨日:178
総数:916490
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ペアそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、掃除の時間に1年生の掃除のお手伝いをしています。1クラス3人ずつ1年生の教室に行き、教室だけでなく、廊下や1階ワークスペースの掃除を手伝っています。時には1年生の相手をしながら、一緒に楽しく掃除に取り組んでいます。自分のペアの1年生だけでなく、いろいろな1年生と触れ合うことができ、6年生にとっても良い経験になっているようです。

お客様をお迎えするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は、お客様の玄関と階段が掃除場所です。あまり広い場所ではないので、掃除することがなくなってしまいます。そこで、来客用のげた箱をひとつずつきれいにしていました。お客様階段もほうきとぞうきんを分担し、隅々までていねいに掃除をしていました。お客様を気持ちよくお迎えできるように、これからもがんばってくれることと思います。

配膳室の仕事人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会の仕事に給食後の後片付けがあります。ワゴンを運んだり,牛乳びんやトレイを運んだりすること以外に配膳室での仕事があります。運ばれてきた食器かごや食缶などを種類別にまとめたり,残った給食の後始末などをします。
 今日は,3階配膳室でテキパキと手際よく働く6年生の給食委員をみつけました。毎日よくやってくれています。と配膳員さんからもお褒めの言葉をいただきました。

酸素、二酸化炭素の検知実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、ものを燃やすと酸素や二酸化炭素の量はどうなるのかという実験を行いました。教科書の記述だけでなく、本当にそうなるのかどうかを、自身の目で確かめて納得しました。
 検知管を使っての実験で、班ごとの微妙な誤差はありましたが、ものが燃えるしくみについての学びを深めることができました。

教頭先生から学ぶ書道の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週1時間の書道の時間は,教頭先生から教わっています。字の配置や運筆の仕方などの話を真剣に聞いています。実際に筆を使って書いてみると,お手本のように書くのは難しいですが,練習の成果は表れています。一筆一筆に集中して書く時間も一つの勉強です。

『北小周辺は任せてね』

画像1 画像1
 3年生は,社会科の授業で学校の周辺を調べる活動があります。

 今日は,北小から見て東側と南側を調べるため,河北から外坪周辺まで歩きました。

 トイレ休憩の場所では時間いっぱい遊びました。

 学校に帰って来る頃には,へとへとになっている子も多くいましたが,学びに遊びに充実した1日となりました。
画像2 画像2

成長の喜びを共有する

画像1 画像1
 「上達したね!」「跳べるようになったね、やった!」「大丈夫、次は跳べる!」
これは、跳び箱8段で台上前転をし、華麗に着地を決めた子達の言葉です。
 跳び箱が得意な子もいれば、そうでない子もいます。なかなか自分の課題がクリアできない子達のもとに、得意な子たちが駆け寄り、アドバイスや補助を行っていました。友達ができなかった技ができるようになったときには、自分のことのように拍手をして喜ぶ子どもたち。みんなで成長しています。
 

学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年集会があり、スライドを使って修学旅行の説明会を行いました。自分たちが宿泊する旅館の部屋や、食事の様子が分かると、「おぉ〜!」「すごい!」という歓声が上がりました。子どもたちの顔は期待感に満ち溢れていました。また、京都班別活動でのコースも決定し、同じコースで回る仲間を確認しました。班同士でも協力し、迷うことなくスムーズに見学ができるといいですね。
 全員がルールを守ってこそ、修学旅行は最高の思い出になります。これからしおりの作成も始まります。その中で再度ルールを確認し、学年で共通理解としていきます。
 
 音楽集会に向けての学年合唱。子どもたちはいい歌声を持っています。しかし、まだ全力ではなく、完成されたものではありません。難しい曲ではありますが、最高学年としてふさわしい合唱にするために、繰り返し練習に励んでいきます。

動き始めました!修学旅行準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行まで1か月を切りました。修学旅行実行委員やレク係が決定し、それぞれの仕事分担も決まってきました。修学旅行が楽しい思い出になるかどうかは、実行委員や係の働きにかかっています。どんな企画が考えられていくのでしょうか。どんな会の運営になるのでしょうか。6年生にとって、少しずつ修学旅行が現実味を帯びてきました。

さんれもの冒険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、6の1ではコミュニケーションゲーム「さんれもの冒険」を行いました。修学旅行まで残り1か月ということで、修学旅行の班別学習の班で協力してゲームに取り組み、絆を深めることを目的に行いました。
 一人一人が異なるヒントカードをもち、口頭で友達に自分の持っている情報を伝えます。班で協力して見えない情報を交流しなければ、正しい解答にはたどり着きません。
 活動の中で自然とお互いが肩を寄せ合い、一つの課題に向かう姿をどの班でも見ることができました。修学旅行でも協力して最高の思い出作りができるといいですね。

音楽集会に向けて

画像1 画像1
 4年生は音楽集会に向けて,朝のあゆみの時間に,4年生は高音と低音に分かれて合唱練習をしました。初めてのパート練習だったので,音取りを中心に行いました。素晴らしい合唱を目指してこれから練習に取り組んでいきます。

『全員が納得する答えを目指して…』

画像1 画像1
 国語には,算数のような明確な答えはありません。

 学級全員で話し合って,みんなが納得できる答えを出す必要があります。

 自分の意見の根拠を教科書の叙述から見つけ出し,友達に考えを伝える様子が印象的でした。

 子どもたち同士で,考えを深められる3年生を目指します。

作戦タイム

画像1 画像1
体育の時間にフラフープ渡しという活動を行いました。

手をつないだまま、隣の子にフラフープを渡していきます。

1回目の後、作戦タイムをとりました。

「足から通した方がいいよ」
「頭を低くさげるんだよ」

自分たちで考えて、丸くなって相談のできる子たちに驚きました。

どのチームも、2回目の方がタイムが速くなりました。

作戦大成功ですね!

チョキチョキかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の時間にはさみの使い方の勉強をしました。

はさみを使って、上手にチョキチョキ…

ながいヒモをつくりました。

できた〜!!

完成後は、嬉しそうな声が聞こえました。

飾りもキレイに完成しました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室まで、あと、2日です。
 ホームページにおいて、随時紹介する予定です。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)に「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生と手をつないで入場した1年生は、ドキドキ、ワクワク。これから始まる、迎える会を心待ちにしている様子。
 まずは、入学して覚えた、大口北小学校の校歌を、1年生が元気に歌いました。そして、1年生の自己紹介。名前と好きなものを発表しました。
 次に、運営委員が劇を行い、学校のルールを説明しました。そして、先生に関するクイズでは、先生の意外な一面を見ることができ、大変盛り上がりました。さらに、「猛獣狩りゲーム」では、決められた人数の仲間を探してグループになりました。
 6年生が1年生をリードしながら、ゲームを楽しむ光景がいたるところでみられ1年生を迎える会を通して、1年生と他学年の絆がより一層深まりました。
 運営委員会の皆さん、準備に携わった皆さん、ありがとうございました。

みどりの少年団 プランター準備

画像1 画像1
 「みどりの少年団活動」を本年度も行います。
 これまで、大切に育てた、パンジーやビオラの花も咲き終わり、これから玄関前を飾る花を植えるプランターに培養土を入れて準備をしました。
 ヒャクニチソウ、ニューギニアインパチェンス、マリーゴールドなどが玄関先を飾る予定です。
 大口北小学校みどりの少年団は、自然を愛し、生き物を慈しみながら活動を続けています。

大きくなぁれ おいしくなぁれ

 2年生では,生活科の学習の一環としていろいろな野菜を育てます。

 学年の畑では,ナス・ピーマン・サツマイモ。
 個人の植木鉢では,トマト。

 今日さっそく名前をつけた子もいるようで…
 「○○ちゃん(トマトの名前),また明日見に来るね!」
 「△△ちゃん,おいしく育ってね!」
 と,声をかけていました。

 愛情をいっぱいもらって,おいしい野菜ができること間違いなしですね!
画像1 画像1

『みんなでしゃべくり』

画像1 画像1
 3年生になって,初めての席替えがありました。

 新しい班のメンバーで,ジャンケンで出した指の数にしたがってトーク内容が決まる『じゃんけんトーク」をしました。

 しゃべり出したら終わらない,熱いトークが繰り広げられました。

『すぐに調べる!』

 『じゃんけんトーク』をしている中で,トークテーマに分からない言葉があったようです。

 すぐに辞書で調べ始めました。

 自主性のある子どもたちの姿を,嬉しく思います。
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 委員会
6/23 きらきら集会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562