最新更新日:2024/11/12 | |
本日:7
昨日:178 総数:916490 |
ペアそうじお客様をお迎えするために配膳室の仕事人今日は,3階配膳室でテキパキと手際よく働く6年生の給食委員をみつけました。毎日よくやってくれています。と配膳員さんからもお褒めの言葉をいただきました。 酸素、二酸化炭素の検知実験検知管を使っての実験で、班ごとの微妙な誤差はありましたが、ものが燃えるしくみについての学びを深めることができました。 教頭先生から学ぶ書道の時間『北小周辺は任せてね』今日は,北小から見て東側と南側を調べるため,河北から外坪周辺まで歩きました。 トイレ休憩の場所では時間いっぱい遊びました。 学校に帰って来る頃には,へとへとになっている子も多くいましたが,学びに遊びに充実した1日となりました。 成長の喜びを共有するこれは、跳び箱8段で台上前転をし、華麗に着地を決めた子達の言葉です。 跳び箱が得意な子もいれば、そうでない子もいます。なかなか自分の課題がクリアできない子達のもとに、得意な子たちが駆け寄り、アドバイスや補助を行っていました。友達ができなかった技ができるようになったときには、自分のことのように拍手をして喜ぶ子どもたち。みんなで成長しています。 学年集会〜修学旅行に向けて〜全員がルールを守ってこそ、修学旅行は最高の思い出になります。これからしおりの作成も始まります。その中で再度ルールを確認し、学年で共通理解としていきます。 音楽集会に向けての学年合唱。子どもたちはいい歌声を持っています。しかし、まだ全力ではなく、完成されたものではありません。難しい曲ではありますが、最高学年としてふさわしい合唱にするために、繰り返し練習に励んでいきます。 動き始めました!修学旅行準備!さんれもの冒険一人一人が異なるヒントカードをもち、口頭で友達に自分の持っている情報を伝えます。班で協力して見えない情報を交流しなければ、正しい解答にはたどり着きません。 活動の中で自然とお互いが肩を寄せ合い、一つの課題に向かう姿をどの班でも見ることができました。修学旅行でも協力して最高の思い出作りができるといいですね。 音楽集会に向けて『全員が納得する答えを目指して…』学級全員で話し合って,みんなが納得できる答えを出す必要があります。 自分の意見の根拠を教科書の叙述から見つけ出し,友達に考えを伝える様子が印象的でした。 子どもたち同士で,考えを深められる3年生を目指します。 作戦タイム手をつないだまま、隣の子にフラフープを渡していきます。 1回目の後、作戦タイムをとりました。 「足から通した方がいいよ」 「頭を低くさげるんだよ」 自分たちで考えて、丸くなって相談のできる子たちに驚きました。 どのチームも、2回目の方がタイムが速くなりました。 作戦大成功ですね! チョキチョキかざりはさみを使って、上手にチョキチョキ… ながいヒモをつくりました。 できた〜!! 完成後は、嬉しそうな声が聞こえました。 飾りもキレイに完成しました。 自然教室ホームページにおいて、随時紹介する予定です。 1年生を迎える会6年生と手をつないで入場した1年生は、ドキドキ、ワクワク。これから始まる、迎える会を心待ちにしている様子。 まずは、入学して覚えた、大口北小学校の校歌を、1年生が元気に歌いました。そして、1年生の自己紹介。名前と好きなものを発表しました。 次に、運営委員が劇を行い、学校のルールを説明しました。そして、先生に関するクイズでは、先生の意外な一面を見ることができ、大変盛り上がりました。さらに、「猛獣狩りゲーム」では、決められた人数の仲間を探してグループになりました。 6年生が1年生をリードしながら、ゲームを楽しむ光景がいたるところでみられ1年生を迎える会を通して、1年生と他学年の絆がより一層深まりました。 運営委員会の皆さん、準備に携わった皆さん、ありがとうございました。 みどりの少年団 プランター準備これまで、大切に育てた、パンジーやビオラの花も咲き終わり、これから玄関前を飾る花を植えるプランターに培養土を入れて準備をしました。 ヒャクニチソウ、ニューギニアインパチェンス、マリーゴールドなどが玄関先を飾る予定です。 大口北小学校みどりの少年団は、自然を愛し、生き物を慈しみながら活動を続けています。 大きくなぁれ おいしくなぁれ
2年生では,生活科の学習の一環としていろいろな野菜を育てます。
学年の畑では,ナス・ピーマン・サツマイモ。 個人の植木鉢では,トマト。 今日さっそく名前をつけた子もいるようで… 「○○ちゃん(トマトの名前),また明日見に来るね!」 「△△ちゃん,おいしく育ってね!」 と,声をかけていました。 愛情をいっぱいもらって,おいしい野菜ができること間違いなしですね! 『みんなでしゃべくり』新しい班のメンバーで,ジャンケンで出した指の数にしたがってトーク内容が決まる『じゃんけんトーク」をしました。 しゃべり出したら終わらない,熱いトークが繰り広げられました。 『すぐに調べる!』
『じゃんけんトーク』をしている中で,トークテーマに分からない言葉があったようです。
すぐに辞書で調べ始めました。 自主性のある子どもたちの姿を,嬉しく思います。 |
|