最新更新日:2024/11/11 | |
本日:58
昨日:654 総数:1912507 |
2年生授業参観保護者の方が気になって仕方がない子や、緊張をしている子がちらほら…。 しかし,時間がたつにつれて緊張も和らぎ,いつもの姿をみることができました。 一生懸命がんばる姿を見せることができて,とてもよかったと思います。この調子でがんばっていこうね!! 部活動懇談練習試合や大会など、運動部の保護者の皆様には、応援などに駆けつけていただきありがたい限りです。 文化部の保護者の皆様には、日頃の活動の様子を見ていただく絶好の機会。 「知・徳・体」のバランスの取れた生徒の育成を目指すため、部活動は大きな役割を果たします。 30分という懇談の時間だけでは、部活動の全ての様子がわかるわけではありません。 活動の大枠をご理解いただき、細かいことに関しては担当者にその都度、お尋ね下さい。 3年生 授業参観1組→理科(器具を用いてみんなで実験) 2組→技術(電気について) 3,4組(男子)→ハードル 3、4組(女子)→マット運動 でした。 少し疲れた表情の子もいましたが、授業が始まればみんな元気! 1,2組では、しっかり話を聞き、挙手もできていました。 3,4組(男子)では、外でストレッチをしハードルの練習。見本を見せてくれた子は、素晴らしい走りでした! 3,4組(女子)では、倒立や倒立前転の練習。みんなで補助をしながら何度も挑戦しました! 多くの方に参観していただき、本当にありがとうございました。 授業参観・部活懇談会・参観扶桑北中学校へようこそ! 今日は、早朝、芍薬・矢車草・花菱草などの花を切る ウェルカムの気持ちを込めて 今日は本年度2回目の授業参観、 先回は全道徳公開 今回は、通常時間割で全公開 教科でも、道徳でも 全員参加の授業づくりをめざす できるだけ、能動的な学習を 一斉で、教師主体の静的授業から脱却し 生徒達が能動的に動き、 さらに、体感だけでなく 知的でアクティブな学習 分かる楽しい授業をと願う まだ、道のりは遠い・・・ 1歩、1歩 FKC42課外授業土本先生が授業を進めます。 4月から本校に赴任した先生の中で、模擬授業をするトップバッター! ちょっと緊張していたようで、始まる前から「お腹が痛くなるかも…」 しかし、始まってみると堂々たるものっ! 「この発問ではどうかと、学年でも悩みました」 「柴原先生に教えていただいたように、ねらいに迫るためのものにしなければならないからね〜」 「読み物資料を止めるところは、こっちがいいんじゃない?」 校長先生も一緒に悩みます… 「拠り所となるものに立ち返ると…」 気が付くと、時計の針が8時を指しています。 それでも、熱〜〜〜〜い道徳談義が続きます。 明日は、授業参観・部活懇談会・資源回収
明日は、授業参観・部活懇談会・資源回収です。
ご案内の通り、実施いたします。 ご家族で、ご来校ください。 天気にも恵まれそうです。 お子様の様子をじっくりご参観ください。 午後からは、資源回収にご協力ください。 宜しくお願いします。 さわやかな初夏のグランド2年生はハードル走 1年生は長距離走 溌剌と「走る」「駆け抜ける」 本年度、体操服をリニューアル 青のVラインと胸のFKがまぶしい 遠くから1年生は直ぐ確認できる あきらめかけて足の止まる友達に 「がんばれ〜がんばれ〜」と応援する声が響く 初夏のグランド風景、体を鍛え! たくましくなれ!北中生! 自然教室に向けて 学年合唱の練習道徳の授業研究3年4組「真夏の雨」の授業後、生徒のみなさんが下校してから、授業を振り返ったり、講師の先生のお話を聞いたりして、先生達の学びを深めました。 扶桑中から4名、山名小から2名、高雄小から2名、扶桑東小から4名、柏森小から1名の参加者があり、教室はいつにも増して熱気でいっぱいに! 道徳の教科化に関わる様々な会議に携わってみえる柴原先生からは、「道徳性とは?」「道徳的価値とは?」など日頃、聞き慣れない専門的な言葉が飛び交いながらも、笑いもあり。 あっという間の貴重な時間。 あとは、授業にどういかすか? 学びのチェーンがつながります。 あいさつキャンペーン【1年生】
学年委員会の子たちが中心となって、今、あいさつキャンペーンを行っています。
各クラスでどんなあいさつを目標とするのかを決め、5月27日まで取り組みます。爽やかなあいさつのできる学年をみんなでめざします! 3年4組 道徳「真夏の雨」ハンドボール部のキャプテンである主人公は、最後の大会のオーダーを決めあぐねていた。 練習態度があまり良くないが、技能の高い「ひとみ」を選ぶか? まじめで努力家だが、技能は劣る「亮子」を選ぶか? チームの目標は地区大会優勝! 「あなたがキャプテンならどちらを選びますか?」 「ひとみ」を選ぶ理由は・・・22人 「負けたくない。最後の大会」「まじめじゃなくても上手な人を」 「亮子」を選ぶ理由は・・・14人 「下手でもまじめな人を出した方がいい」「さぼる人を出すと、チームプレーもうまくいかない」 五分五分の意見が出されます。 主人公は「ひとみ」を選択した。が、本当にこれで良かったのだろうか?私の心は土砂降り。 「あなたがこのチームの一員なら、みんなが気持ちよく終わるために何かできることはないだろうか?」 「ひとみに謝ってもらっていい雰囲気にする」「必ず優勝する」 「オーダー変更を求める」「出る人、応援する人、それぞれができることを行う」 本音トークでぶつかり合う場面もあり。 人ごとではなく、自分事としてじっくり考えまくった1時間。 今後、生活の中で起きうること。より多くの人がハッピーになるためにはどうすべきか? まだまだ思考は続きます。 窓越しの風景 〜廊下から見えてくるもの〜2年生の表情豊かな顔や体 毎日の授業の一こま 数学、社会の授業 廊下からのぞく教室の空気感 これがあるから、教室巡りはやめられない 友達が説明する瞬間 おもしろい発言後の瞬間 教師の説明に集中し 空気が張り詰める瞬間 教室の学びの空気 生徒の頭脳は絶え間なく思考している 美しい表情に出会うのは、そんなとき 学びを求め、目が輝く 体が傾き、顔の表情が光る こんな風景を廊下の窓越しに見ることのできる この日常に感謝! 放送委員会朝の風景 あいさつ運動朝練は、今年からなし 朝日新聞でも特集されていた 部活動のあり方についてあれこれ論議されている 本校も、月曜日の部活動の自粛に踏み切った 生徒に聞いてみると 「寂しいような・・・リズムが狂うかな」 「ほっとする朝もいい」 そんなつぶやきが、聞こえる どんなことも対極的な考えが存在する 生活委員会の朝のあいさつ運動 朝練無しの朝は、登校時間の賑わいがある 高く伸びた大麦が風に吹かれて緩やかに揺れる 手に傘を持って登校する生徒達 曇ってどんよりした朝。 冬服有り、夏服有り、今年から気温や体調に合わせ 自分で選択してくることにした 午後から雨の天気予報、冬服が多い なかなかのセレクトである。 先週の真夏日には、真っ白な制服が並んでいた 考えて、自己決定する場面は生活の中にたくさん在る まさか、親が決めているとしたら、自己決定してほしいもの さて、1週間が始まる! 今週も輝く生徒達の姿を発見するのが楽しみ! 山那区歩こう会
今日は山那区の歩こう会が開催されました。山那公民館を拠点にして、「自然に恵まれた木曽川河川敷の遊歩道を歩きましょう。」という毎年恒例のイベントです。このイベントにボランティアとして、山那区の北中生徒が18名参加させていただきました。遊歩道に設けられた4つの関門に立ち、訪れた多くの山那区民の方たちに郷土にちなんだ問題を出したり、山那公民館で小学生が楽しむゲームのお手伝いをしたりしました。地域の大人の方との交流を通して、さまざまなことを学び、充実した一日になったようです。
今日の剣道部係稽古をいつもより長くしました。 3年生から、「もっと声出して」「打ちを速く」という檄がたくさん飛びました。 最後まで、しっかり声が出せていたのも、3年生が多かったです。 夏の大会まで、もうあと2ヶ月、実質は1ヶ月少々という意識が背中を押しているのでしょうか。 これからは、しんどくなってから、あと一歩が出せるかどうか、 そういうところでの勝負になってくると思います。 「まあ、いいや」「もうダメだ」と思ったら最後、その一瞬の甘さを突かれます。 強い気持ちで、お互いを励まし合って、 がんばりましょう。 自然教室に向けての学年集会また,学年委員会からは,若狭自然教室で「あいさつをきちんとする」「10分前行動・5分前集合をする」「自分の役割に責任をもつ」「場を清める」「話をしっかり聞く」の5つを意識していこうという話がありました。自然教室に向けて,日常の生活から意識していきましょう。 続 第1回 学年レク一日過ぎた今日、ある学級では、「ここをもっとこうすれば良かったね。」、「あの作戦良かったね。」などの声が聞こえてきました。みんなしっかり考えてますね〜。ST後の学年委員会では、みんなが書いてくれた振り返り用紙をもとに、話し合いが行われました。3年生になり、「最後の…」が増えます。どんなことにも全力で取り組んでいきたいですね! 道徳 1年生のバトンリレー眠くなる時間ですが、全校の生徒達は 熱心に学んでいました。 1年生も道徳のバトンリレーが毎週実践されています。 真剣なまなざしで考える姿です。 2年 社会科 日本の気候の特色をとらえる |
|