最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:18
総数:170637
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 澤井先生とのお別れ会

 離任式の後、3年生は、澤井先生とのお別れ会をしました。

 3年生のみんなは、1年生の時も2年生の時も澤井先生にお世話になりました。テレビに映されたたくさんの思い出の写真を見て、澤井先生と子どもたちは嬉しそうに笑っていました。

 また、2年生の時にみんなで歌って踊った「みんながみんな英雄」を澤井先生と一緒に歌い、手紙を渡しました。

 最後は、澤井先生から、みんなへ最後のお話をしていただきました。心のこもった温かく優しいメッセージを聞いて、笑顔でうなずく子や涙を流す子がいました。

 みんなの大好きな澤井先生とお別れするのは、とっても寂しいですが、教えていただいことを忘れず頑張っていきましょうね!

画像1
画像2
画像3

4年生 加藤先生、鈴木先生、松田先生とのお別れ会

 4年生は15日、離任式の後に昨年お世話になった加藤先生、鈴木先生、松田先生とのお別れ会を行いました。
 お別れ会では、宇宙ダンスを踊りました。ダンスの途中途中で感謝の言葉を入れ、気持ちを込めて踊りました。
 その後、3人の先生方に代表の児童が感謝状を渡しました。感謝状には、勉強を教えてもらったことや生活の中でお世話になったことなどの思い出が書かれており、代表の児童の中には涙を浮かべている子もいました。
 最後に先生方からメッセージをいただきました。心のこもったあたたかいメッセージをみんな真剣に聞いていました。

 
 お別れは寂しいですが、次に会った時に今より成長した姿を見せられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 松田先生とのお別れ会

 離任式の後、ブラスバンド部の6年生は、入部当初からお世話になった松田先生とのお別れ会をしました。

 ブラスバンド部の全員で書いた手紙を、これまでの感謝の気持ちと共に渡しました。

 松田先生からは「みんなは周りのことを見ることができる、本当に心の優しい子たちです。困ったときは、一人で抱え込まずに、仲間を頼って、支え合って頑張っていってくださいね。」と応援のお言葉をいただきました。

 また素敵な演奏を聴いてもらえるように、毎日の練習を、楽しみながら頑張っていきましょう。
画像1
画像2

離任式

 4月15日(金)5時間目に、離任式を行いました。
 この4月に退職、転任された丹羽先生、加藤先生、鈴木先生、早川先生、澤井先生、榎本先生、松田先生と久しぶりにお会いすることができました。

 お世話になった先生方からは、志水小学校で過ごした思い出や新しい学校での様子などを聞きました。その後、代表の児童が感謝の気持ちを込めて花束を贈り、元気いっぱいに校歌を合唱しました。

 最後に、全校生徒で花のアーチをつくり、中をくぐる先生方とハイタッチをしたり、最後のお別れをしたりしました。涙を見せる児童もいて、とても温かい離任式になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 3年生は、体育の授業で、体つくりの運動をしています。

 「回れ右」や「腰を下ろして休め」などの集団行動の練習では、先生の掛け声に合わせて素早く行動することができました。

 また、体育館いっぱいに体を大きく使って走ったり、床に寝そべって風を感じたりしました。子どもたちは「疲れたけど風が気持ちいいね」と楽しそうでした。
 
 これからも、体をいっぱい動かして体育を楽しんでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

 2年生は、初めての学級活動で新しい教科書をもらいました。きれいな教科書が渡されるととても嬉しそうな様子で、いつもより丁寧に名前を書いていました。
 また、クラスの学級委員や係り決めも行いました。学級委員を決める前、学級委員の役割や、どんな人がなると良いかを確認し、選挙を行いました。

 新たな気持ちで2年生がスタートしました。みんなで協力して、クラス一丸となってがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

28年度 部活動開始

 子ども達が待ちに待った部活動が始まりました。

 新年度になってから最初の部活動だったので、子ども達も気合い十分でした。今日は久しぶりの練習ということもあり、どの部活でも基礎的な練習を中心に行いました。

 サッカー部、バスケットボール部、ブラスバンド部、それぞれの目標に向けて、力いっぱい練習に取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活

 学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。子どもたちは1つ1つの活動に一生懸命取り組んでいます。

 粘土遊びの時間には、動物や食べ物、乗り物など、好きな物を作りました。「餃子作ったよ!」「このロボットとっても強いんだよ!」と教えてくれた子どもたちの表情は、とても輝いていました。また、休み時間には友達の作品を見て「このドーナツおいしそう。」「このお城すごい!」と、楽しそうに話している姿も見られました。
 算数と国語の時間には、数字や文字について学習しました。鉛筆の持ち方から線を書く練習、数字の書き方を勉強しました。はじめのうちは、直線や曲線を描くことに苦戦していた子どもたちですが、徐々に慣れてくるとしっかりとした線が書けるようになってきました

 毎日、できることがひとつひとつ増えています。これから体育や音楽など楽しい授業がたくさん入ってきます。仲良く、元気に、力いっぱいがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 第1回目の前期代表委員会が開かれました。

 まず、会長と副会長の児童が中心となり、児童会・代表委員・各委員会の委員長の挨拶をしました。どの子も、志水小学校を良くしたいという意気込みが感じられる挨拶でした。
 次に、あいさつ運動とアルミ缶・エコキャップ回収のメンバーを決めました。

 あいさつ運動は20日(水)から、アルミ缶回収は27日(水)からスタートします。
 今年も気持ちのいいあいさつを心がけて、活気のある志水小学校をつくっていきましょう!!

画像1
画像2
画像3

全校集会 前期学級役員任命式

 月曜日の全校集会で、前期の代表委員、学級委員の任命式が行われました。

 代表委員と学級委員は、2年生以上の各学級のみんなで決めた代表の子たちです。任命された児童は、名前が呼ばれると大きな声で元気よく返事をすることができました。
 全校集会の後は、各教室で任命状が配られました。担任の先生から任命状を受け取った子どもたちは、自分の名前が入った任命状を手にとても笑顔でした。

 学級、学校の代表として、任された仕事は責任をもって取り組み、よりよい志水小になるよう、力いっぱい頑張ってほしいと思います!
画像1
画像2

委員会活動

 今年度も新たなメンバーでの委員会活動が始まりました。
 6年生は、すでに経験しているので慣れている様子でしたが、5年生は初めての委員会にわくわくしつつも、少し緊張している面持ちでした。

 はじめに、一緒に活動するメンバーに自己紹介をしたり、委員長と副委員長を決めたりしました。その後、半年間の目標をみんなで決めました。最後に、担当の先生から委員会の仕事内容の説明を受け、実際に仕事をしました。

 委員会活動は毎日仕事があり大変ですが、みんなが毎日楽しく学校生活を送ることができるように、自分の仕事に責任をもってしっかり活動して下さいね!
画像1
画像2
画像3

通学団 リーダー指導会

 分団長と副分団長を集め、リーダー指導会が行われました。

 分団旗の持ち方や笛の吹き方、横断歩道の渡り方、渡った後の動きを実際に行い、みんなで良い点や改善すべき点を確認しました。

 新たに1年生も加わり人数が多くなった通学団もあります。今回学んだことを生かして、みんなで安全に登校しましょう。
画像1
画像2

1年生 学校生活スタート

 朝、小さな背中に大きなランドセルを背負い「おはようございます!」と大きな声で挨拶をしてくれた一年生。
 今日は、ランドセルの置き方や学校生活のことを知ったり、学年下校の隊形を確認したりしました。また、休み時間には学校の中で本を読んだり、自由帳で絵を書いたりして過ごしました。

 来週から本格的に授業が始まります。勉強に遊び、何事にも力いっぱいがんばっていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語

 5年生になり、毎週金曜日にケン先生との外国語の授業が始まりました。

 今回の授業では名刺交換ゲームや英語を使ったクイズをしました。子どもたちは、ケン先生の発音に耳をすませ、楽しみながら英語でゲームをすることができました。

 これからの授業が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

赴任式・始業式・任命式・対面式

 平成28年度赴任式、始業式、任命式、対面式が行われました。

 赴任式では、新たに赴任した7名の先生方の紹介があり、それぞれあいさつをしていただきました。
 始業式では、校歌斉唱の後、校長先生のお話がありました。校長先生のお話では、「進んで学ぶ子・仲間と助け合う子・元気でたくましい子を目標に、力いっぱい頑張りましょう」というお話があり、子どもたちは頷きながら熱心に聞いていました。
 また、児童会役員の任命式では、任命された児童は自分の名前が呼ばれると、大きな声で返事をし、壇上に上がりました。登壇した子どもたちは、緊張している様子でしたが、どの子も真剣な表情でやる気に満ち溢れていました。
 最後に対面式があり、新1年生と2〜6年生が初めて顔を合わせました。1年生は代表の児童から歓迎の言葉をもらいました。

 1年生のみなさん、わからないことがあったら、上級生のお兄さんやお姉さんに何でも聞いてくださいね!
画像1
画像2
画像3

平成28年度 入学式

 平成28年度入学式が行われました。

 この日を楽しみに、元気に登校してきた新入生は、にこにこ笑顔の子や、少し緊張している子など、これから始まる学校生活に期待で胸がいっぱいの様子でした。

 入学式では、校長先生から「命を大切にすること」「自分のことは自分でやること」などのお話をしていただきました。また、教育委員会の方や来賓の方、警察署の方も新1年生に向けて励ましの言葉をいただきました。

 式の後は、教室で担任の先生のお話を聞きました。一人ひとり名前が呼ばれると、元気に返事をすることができました。

 明日は対面式があり、お兄さんやお姉さん達が優しく迎えてくれます。これから6年間、志水小学校で「力いっぱい」頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 入学式準備

 新6年生が、入学式の準備をしました。

 体育館や教室、昇降口、トイレ、廊下、校門、運動場などに分かれて、春休みの間に溜まった埃を隅から隅まで丁寧に掃除しました。また、入学式に飾る一鉢もきれいに拭いて、体育館に飾りました。1年生の教室を、華やかに飾りつけし、机には帽子や教科書などがセットされ、入学式の準備が整いました。

 どの子も任された仕事を一生懸命に行う姿から、最高学年としての頼もしさが感じられました。新6年生のみなさんのおかげで素晴らしい入学式が迎えられそうです。ありがとうございました。

 いよいよ水曜日は入学式です。1年生が元気いっぱいの笑顔で登校してくれるのを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

1・2年生 遠足下見

 5月にある遠足の下見に行ってきました。

 ここには、きれいなお花が咲いていたり、みんなが大好きな動物がたくさんいたりするところです。
 お弁当は、とても広くて緑あふれる場所で食べます。

 どんな動物に会えるか楽しみにしていてください。
 春の遠足が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足の下見

 3年生は春の遠足で、健康について体験しながら学べる施設へ行きます。
 
 近くの広場には、遊具がたくさんあり、とても楽しめる場所です。さて、ここはどこでしょう。

 お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学下見

 社会見学の下見に行ってきました。

 ゴミや水について学べるところに見学に行く予定です。高い煙突があったり、大きな機械があったりしました。建物もとてもきれいでした。

 新4年生のみなさん、5月の社会見学をお楽しみに!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
5/2 視力検査(3年)
5/6 視力検査(2年)
クラブ
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519