最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:374
総数:5195865
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

駅伝練習

新美先生から、今日のメニューを聞きます。
「計測」
この言葉が一番辛い練習かもしれません。
画像1 画像1

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6限に、本校体育館で、学校保健委員会を行いました。

講師に、岐阜大学地域科学部教授の近藤 真庸先生をお招きし、「みんなと生きる、ひとりで生きる」という演題で、ご講演をいただきました。

先生の小学生時代のいじめにまつわる経験や中学高校時代の部活動での経験などから、人との関わり方やいじめに対してどうすればよいかなど、生徒の目線で具体的にお話いただきました。
生徒も、先生の貴重な経験に聞き入り、いじめについて真剣に考えるきっかけをいただきました。
最後には、CDも出してみえる先生の歌をお聴きし、会を閉じました。

近藤先生、お忙しい中、貴重なお話をしていただきありがとうございました。


先人研究(3年生)

画像1 画像1
 3年生は、2学期に「先人に学ぶ 自分の生き方〜過去・現在・未来」というテーマで個人追求学習を行っています。1限にパソコン室を交代で使って、先人の年表作成をしました。短い時間でしたが、インターネットから戦国武将やプロ野球選手など、それぞれの先人について集中して調べることができました。

誠信高校体育祭に行ってきました!

誠信高校体育祭、今年は集団演技、あの日本体育大学が行った、ぶつかりそうでぶつからない行進などを披露されたそうです。(午前中だったので写真が撮れなかったです)

しかし、盛り上がりますね。100mとリレーなどは予選、決勝があるのです。半端なスピードではありません。松岡架偉君(宮田中卒業生、中学当時野球部、今、陸上部、ベスト記録10秒98。尾張選手権優勝:縦長写真)が決勝でも優勝していましたが、他の生徒の速いこと、11秒台で走っていました。恐ろしいレベルです。きっと野球部の生徒などではないでしょうか。

誠信高校、すごい高校です。倉知校長先生と長く話しましたが、先生方の母校愛と指導のおかげとでもいうのでしょうか、生徒の質がすごくいいです。卒業生も話に来てくれました。松下君、平野君達も元気でした。なつかしくグランドを後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年主任のぶらり!学活の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の時間にぶらり。

今日の学活は、名古屋分散学習に向けて最後の分野別指導会でした。どの分野も、当日の行き方やと持って行く金額の確認をしたり、先生を相手にあいさつの練習をしたりしていました。

いよいよ来週が本番です。この土日にmanacaの準備などをしておき、当日は訪問先でしっかり学習してきましょうね。

次回も、ぶら、ぶら、ぶらりん。

校長です・・・、校長です 555 【女性が別れを決心する時】

画像1 画像1
校長です。女性が別れを決心する時、どんな時でしょう。

校長です。彼の誕生日でした。
校長です。彼女はフランス料理店、予約したそうです。
校長です。夕食の約束だけしておいて内緒にしておいたそうです。
校長です。彼、ジャージで現れたそうです。
校長です。ついて行けないと思ったそうです。

校長です。似たケースもあります。
校長です。彼女の誕生日でした。
校長です。二人で食事を約束したそうです。
校長です。彼女、おめかしして楽しみに出かけたそうです。
校長です。彼が連れて行ってくれたのは回転寿司だったそうです。
校長です。ついていけないと思ったそうです。

校長です。二人でドライブに行った時の話です。
校長です。家にお土産を買うと彼が言うのです。
校長です。「母さん喜ぶかな?」と。
校長です。その時は母さん想いのいい人だなと思ったそうです。
校長です。ところが常に彼は母さんの話ばっかりするのです。
校長です。「母さんが選んでくれたこの服どう?」とか。
校長です。ついていけないと思ったそうです。

校長です。いつも彼が話すのはスポーツと車の話が中心です。
校長です。難しい話になるといつも彼、こう言うのです。
校長です。「わからない」と。
校長です。極めつけは若い頃のツッパリの話です。
校長です。最初は単純な彼と思ったそうです。
校長です。ただのバカだと思い始めたそうです。
校長です。ついていけないと思ったそうです。

校長です。いつも人を笑わせている彼でした。
校長です。友達にも親しまれていることがよくわかりました。
校長です。でも友達と話している内容おかしいのです。
校長です。ほとんど下ネタなんです。
校長です。単なる変態と気付いたそうです。
校長です。ついていけないと思ったそうです。

校長です・・・、校長です。

阪神、金本知憲監督、あなたはやっぱり大物です!

画像1 画像1
「プロ野球ドラフト会議」が開かれました。阪神金本知憲監督、初の大仕事の日でした。阪神はドラフト1位で指名した明大・高山俊外野手を選択するのですが、なんとヤクルトと競合して抽選となったのです。阪神は金本知憲新監督、ヤクルトは真中満監督が出て、くじを引いたのです。そして先に紙を開いた真中監督が大喜びしてガッツポーズ。これには金本監督、がっかりで、もう紙を開くこともなく壇上を去ったのです。

ところがここで大ハプニングが起きたのです。金本監督がスカウト陣と外れ1位の協議に取りかかろうとしたその時でした。会議の事務員さん達が慌ただしくなり、ヤクルト、そして阪神の円卓に駆け寄り事情説明が始まりました。

なんと、ヤクルト真中監督のクジの見間違えなんです。これには阪神陣営、大喜びです。金本監督は右拳を突き上げ、堂々、再登壇でした。

「あれだけ真横で喜ばれたら、見ても仕方ないだろうと思って見なかったんですけど、まさにビデオ判定の逆転ホームランでした」金本監督らしいコメントでした♪

しかし、テレビで観ていた高山俊選手は振り回されたでしょうね(笑)金本監督、最初からやってくれますわ〜!




朝練習、3連写真、いきます!

さわやかな朝を迎えています。中学生の朝は早いです。でもね、これに慣れていかないと遠いところにある高校なんて通えないんですわ。(ふむふむ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今朝の登校の様子です。
カメラを向けると笑顔で応えてくれます。
温かくさわやかな宮中生たちです。
今日もすてきな1日になりますように。
画像1 画像1

おはようございます。10月23日(金)

今日の花(ミニバラ)
画像1 画像1

新米教師のぶらり旅〜合唱練習編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほどの続きです。

こちらは4、5組!
担任の先生も気合い十分です!!

明日は練習できませんので、また週明けから頑張ろう!!

新米教師のぶらり旅〜合唱練習編〜(2年生)

昼放課になるといろいろなところから歌声が聞こえてきます。

どこのクラスも各パートを合わせる段階に来ました。

いい合唱が完成することを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら!

今日も無事に終わりました。みんな気をつけて帰るんだぞ!
画像1 画像1

放課後の部活

4時30分、下校完了・・・。あっという間に終わってるではありませんか。この2枚で許して下さい。バレー部もソフト部もチームワークいいと思います。バレー部の写真を撮る時、一人はみ出ていたんです。すぐ気付いて「入れ、入れ!」とスペース空けていました。それが嬉しくって・・・。
画像1 画像1

英語コンクール(1年生)

画像1 画像1
本日、1年生の英語コンクールがありました。

問題に取り組む姿はみんな真剣そのもの。多くの生徒がこの日のために満点目指して勉強してきました。
その結果、見事満点を取れた生徒は141名!!!
惜しくも満点を逃してしまった生徒もいましたが合格者は148名です。よく頑張りましたね。

残念ながら不合格の生徒は...

今回覚えたことはコンクールの後も忘れないように身につけましょう。

最近の生徒はすげぇ〜

パソコンに関しては最近の生徒のレベルすごすぎです。何もないところから、これだけ描いてくるのです。驚き!よし、これで将来も外国に負けないぞ!コンピュータ世界では。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、書道の時間です!

画像1 画像1
1年1組では書道の時間、頑張っていました。字がきれいだと得するもんです。(どこで?)ほりゃ〜社会人になっても重宝しまっせ!嬉しかったのはみんなが楽しそうに何枚も何枚も書いていたこと。

卒業アルバム 個人写真 (3年生)

画像1 画像1
 昨日、卒業アルバムの個人写真を撮影しました。一生残る写真なので真剣な表情で緊張した生徒が多くいましたが、カメラマンさんが緊張をほぐしてくれ、いい表情で写真が撮れました。出来上がりが楽しみです!!

新米教師のぶらり旅〜国語コンクール編〜(2年生)

画像1 画像1
5組では朝、国語コンクールの返却が行われていました。

学年での合格率はなんと驚異の91%!!!
ほんとみんなよくがんばりました!!

健闘およばず、不合格になってしまった生徒も追試では合格点目指して頑張りましょう。

校長です・・・、校長です 554 【何度も振り向いたランドセルの彼女】

画像1 画像1
校長です。朝の慌ただしい駅でのことです。
校長です。偶然見たのです。
校長です。改札口に向かって手を振る男性を。
校長です。何度も何度も手を振ってみえます。
校長です。その相手は・・・。

校長です。幼い小学生の女の子です。
校長です。一人で電車に乗ることに驚きです。
校長です。私学の小学校に向かうのでしょうか。
校長です。少し淋しそうな表情です。
校長です。彼女も何度も何度も振り返ります。
校長です。大きなランドセルが何度も何度も回転します。
校長です。小さな手を何度も何度も振ります。

校長です。淋しそうに手を振るお父さん。
校長です。人混みの中に消えていく娘さんを最後まで見送ります。
校長です。お父さんにも別れの淋しさが感じられます。
校長です。娘さんが見えなくなってもずーっと見てみえました。

校長です。思うんです。
校長です。これがあるからこそ、生きてくることもあるのです。
校長です。学校が終わり、家の近くになると駆けてくるのです。
校長です。そして、大きな声で言うのです。
校長です。「ただいま!」と。

校長です・・・、校長です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399