最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:374
総数:5195865
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

先人研究(3年生)

画像1 画像1
 1限にPC教室を使って、先人研究の年表作成をしました。印刷部分をまとめる仕方を生徒同士で教え合って行うことができました。

10月31日(土)の部活動予定

○陸上部
 7:00 学校集合(自転車)
 終日 西尾張中学新人陸上大会
 於:いちい信金スポーツセンター

○バレー男子
 12:30〜 校内練習

○バスケ男子
 9:30〜12:00 校内練習

○バスケ女子
 午前 練習試合(vs浅井中)
 於:浅井中

○ソフトテニス
 7:30集合 ソフトテニス教室
 於:犬山市山ノ田公園

○卓球男子
 8:30〜12:00 校内練習

○卓球女子
 12:30〜16:00 校内練習
 
○野球
 6:30〜17:00 ウィンターカップ
   9:00 vs木曽川中
  13:00 vs大治中
 於:本校グランド

○ソフトボール  
 8:00〜12:00 校内練習

○サッカー
 終日 西尾張中学校リーグ
    (14:50 vs布袋中)
 於:布袋中学校

○水泳
 8:00〜12:00 校内練習

○剣道
 午前 練習試合
 於:葉栗中学校

○吹奏楽部
 9:00 〜16:00 校内練習

○響 校内練習
 8:30〜12:30 特別練習

校長です・・・、校長です 560 【俺、ホストになりたいんや】

画像1 画像1
校長です。今の修学旅行は総合学習の色合い強いです。
校長です。それぞれが学習したことを現場で見てくるのです。
校長です。放送関係ならNHKに行ったりします。
校長です。野球の歴史などは東京ドーム博物館です。

校長です。十何年も前の話です。
校長です。心配な生徒まとめて東京総合学習です。
校長です。たいていは、事前準備で勉強していくのです。
校長です。でも彼等にはそれもないのです。
校長です。計画もなく「どこへ行きたい?」と聞いてみました。
校長です。「先生、俺、ホストになりたいんや」
校長です。「そうや、そうや楽しそうや〜」
校長です。それで、どんなところか見てみたいと言うのです。

校長です。朝のさわやかな歌舞伎町に行きました。
校長です。会社勤めの方々で混んでいます。
校長です。その中を多くのホストの方々が歩いてみえました。
校長です。身なり、髪型からすぐわかります。
校長です。仕事が終わって帰られるのでしょうか。

校長です。どのホストさんも疲れ切ってみえます。
校長です。そして、何人もの方が「げ〜」と戻してみえます。
校長です。目に涙を貯めて、戻してみえます。
校長です。ズボンの内裾(うちすそ)までゲロが付いてみえます。
校長です。いくら仕事と言えども、どれだけ飲まれたのでしょう。

校長です。生徒達、じーっと見ていました。
校長です。それから何も話さず、朝の歌舞伎町歩きました。

校長です。駅に戻ったとき、一人の生徒が言いました。
校長です。「ホストって辛(つら)いんだね」と。
校長です。「俺、できないわ〜」と。

校長です。それから何年も過ぎました。
校長です。その話していた彼は今は建築現場のリーダーです。

校長です・・・、校長です。

え!江南市役所の像はエッサッサの像?

画像1 画像1
何十年も江南市に勤務し、市役所も何度も訪れていたのですが、この銅像、よく見ると、なんと「エッサッサ」をやっているではないですか!(少し腰が高いね・・・。もう少し落とすと決まるね・・・。)

それにしても気合入っています。エッサッサは上半身だけ裸なのにあなた様はフル○○・・・。とにかく明るい安村さんの反対で「安心してください!はいてません」ですね。

しかし、こんなところにエッサッサやっている方がみえるとは・・・。生徒諸君、市役所に行ったなら見て下さい。

校内めぐり 133 【3年生に思うこと】

画像1 画像1
1年生の名古屋分散学習、2年生の職業体験学習、3年生の校外学習が無事、終わりました。我々が中学生の頃は遠足と言ったものです。学習的要素はは少なく、バスでどこかに出かけるといったものでした。今はすぐ○○学習となり、何かを学ばなくては価値がないような風習になっています。

そんな中、3年生の長島スパーランド、この学習という領域から離れて出かけました。昨年度までは陶芸教室などやはり学習要素があったのですが、思いっ切り、友達と遊ぶのもいいじゃないかの発想を大切にしたものです。(頭の中もスパーランド?!)

3年生の生徒達は2学期の始業式に楽しみにしていて下さいと聞いてから、もう、終えてしまったという感じでしょうか。どうでしたか?門で迎えていて一言感想を聞きました。「すごく楽しかった」「何回でも乗れた」「酔った・・・。」(おぃおぃ)などがありました。「ありがとうございました」も数名いました。また感想を聞かせて下さい。

2年生のテニス部の子達が「先生、私たちは3年になったならどこへ行くのですか?」と聞いてきました。そこで軽く答えておきました。「そりゃ〜南知多ビーチランドだろう」と。彼女達、目が点・点・点となっていました。(2年生の先生方がどう判断されるかでしょう)

これで3年生にとって大きな行事は文化の集いと合唱コンだけになりました。(卒業式もあるけど)みんな、クラスの輪、友達との絆、意識して下さい。この2つの行事が終わると、一人一人が進路に向け、いよいよそれぞれ違った方向へ歩き始めます。だから、振り向いたとき、クラスや友達との間に絆がないと、孤独感でつぶされてしまいます。後、2つの行事でどれだけ絆ができるでしょうか、楽しみにしています。

今朝の部活動の様子

 昨日までの校外行事できっと疲れもあったと思います。しかし、帰りの部活動が十分に時間が取れないので、今頑張るしかありません。駅伝部のみなさんは誰よりその緊張感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 昨日までの職場体験や名古屋総合学習の疲れもある中、早朝より部活を頑張ろうというみなさんに笑顔の協力をお願いしました。今日は曇天のせいもあり少し眠そうな子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。10月30日(金)

今日の花(ケイトウ)
画像1 画像1

新米教師のぶらり旅〜職場体験編〜NO14(2年生)

ラストです!!

新米教師シリーズで載せてきた職場体験もこれで最後です!!

またどこかで振り返るのでお楽しみに!


今日はゆっくり休んで明日から元気に登校しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

新米教師のぶらり旅〜職場体験編〜NO13(2年生)

中には作業の様子しかない事業所もありました。すみません!

みんな良い表情です!
明日も働きたい〜なんていう声も聞くことができました!

画像1 画像1
画像2 画像2

新米教師のぶらり旅〜職場体験編〜NO12(2年生)

ベスト・オブ・スマイル!!続きです。


みんなほんといい顔してますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師のぶらり旅〜職場体験編〜 NO11(2年生)

3日間の職場体験、有意義な時間が過ごせたと思います。

ここで、各事業所のベスト・オブ・スマイルを載せていきたい思います!
熱血主任と新米教師で写真を選ばせていただきました!!


みんないい顔で働いていて、選ぶのが大変でした!

それではいきましょう!ベスト・オブ・スマイル!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師のぶらり旅〜職場体験編〜NO10(2年生)

本日は職場体験最終日でした。

HPはまだあがってなかった3事業所!!
これで全ての事業所があがった、、、と思います。
見落としあったらすみません。

慣れてきたからもう少し働きたい〜!!という声が多くきけました。
3日間本当にお疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナガシマスパーランド(3年生)振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アトラクションに乗るだけではなく、待ち時間にもたくさんの話をしたり、感想を言い合ったりと楽しく過ごせました。明日振り返りを行いますので、感想をまとめておきましょう。

名古屋近郊分散学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れのもと、1年生の名古屋近郊分散学習は無事終わりました。
写真からも分かるとおり、怪我などもなくみんなとても楽しそうに活動していました。
各訪問地ので学んだことを今後レポ−トなどにまとめていきます。みんながどんなことを学んだか、どう成長したか今後の学校生活で知っていけると良いな!

お弁当の時間(3年生)

 アトラクションを楽しみながらも、お弁当も班ごとで楽しくいただきました!!とても天気のいい秋晴れの下で気分も最高でしたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

ナガシマ校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 園内を歩いていると、たくさんの人の笑顔に出会いました!!アクロバットなど、人気のアトラクションに乗って、テンションもMAXでした☆

ナガシマ校外学習(3年生)

画像1 画像1
 ありとあらゆるアトラクションを乗り尽くしました!!多い人は20以上の乗り物に乗ることができました☆
画像2 画像2

ナガシマ学級写真(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また一つ、大切な思い出が増えました。楽しい時間でしたね。

熱血主任の職場体験レポート日記(一休み)

画像1 画像1
先生も3日間、幼稚園保育園巡りを行いました☆

最終日は随分たくましい顔になっていましたね‼︎

疲れた先生は三品くんのコーヒーと前里くんのデニッシュでエネルギー満タンです🎶

みなさんの帰りを待っていますね♩

交通安全に気をつけて帰ってきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399