日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

清水寺にて…

画像1 画像1
画像2 画像2
3組5班と8班が到着しました。

二条城に到着しました

画像1 画像1
これからタクシー分散です。私は清水寺に向かいます。

バスの中での昼食です

画像1 画像1
バスの中で、幕の内弁当をいただきます。

1組と合流できました

画像1 画像1
最後に1組と合流できました。1組の様子をお伝えできなくて申し訳けございません。
この人混みやバスの縦列駐車、外国人観光客の多さを体感するのも京都観光の醍醐味でしょう。
決して暑くなく、さわやかな気候でした。

仲間と共に…

画像1 画像1
2組女子です。

仲間と共に…

画像1 画像1
2組男子です。

仲間と共に…

画像1 画像1
3組女子です。

仲間と共に…

画像1 画像1
3組男子です。

龍門の滝前で

画像1 画像1
2組が説明を聞いています。

金閣を間近で…

画像1 画像1
修学旅行生以外は、大半が外国人のようです。

陸舟の松

画像1 画像1
画像2 画像2
陸舟の松の説明を聞いています。

金閣

画像1 画像1
金閣に到着です。正式には鹿苑寺ですね。相国寺の塔頭寺院の一つです。

元は鎌倉時代の西園寺氏の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受けて、山荘北山殿を造ったのが始まりです。このところを、3号車のガイドさんは、きっちり説明してくれました。

ここは、有名な一休さんの父、後小松天皇を招いたり、日明貿易を盛 んにして文化の発展に貢献した舞台ですね。

この時代の文化を特に北山文化 といいます。かつては中学校では、東山文化と区別して教えたのですが、今はいっしょにしています。

金閣と銀閣では、そのスタイルは大きく違うのですが…

2号車も到着しました。1号車は…

3号車 金閣到着!

画像1 画像1
運転手さんの機転により、無事到着しました。感激している子もいます。

金閣前大渋滞!!

ベテランの運転手さんが、「これほどの渋滞は初めて」と言うほど、バスが並んでいます。



西の大文字です

画像1 画像1
まもなく金閣に到着です。

京都東ICを降りました

画像1 画像1
道路は流れています。
京都に入ると歓声があがりました。

クイズが始まりました

画像1 画像1
どこの都道府県でしょうか?

ちょっと難しいかな?


ホタルイカ 鱒ずし だそうです。


富山県ですね。

2号車の様子です

画像1 画像1
多賀SAを出発しました。雲ひとつありません。

多賀SAに到着!

画像1 画像1
多賀SAに到着しました。ここまで順調です。
予定より10分早く出発します。

関ヶ原を通過しています

画像1 画像1
関ヶ原石材横を通過しています。伊吹山もきれいにみえます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421