ほてっこ学習発表会は、11月13日(2、4年)、18日(1、5年)、20日(3、6年)です。発表会に向けてどの学年もしっかり取り組んでいます。是非、学習の成果をご参観ください。

6年生 合唱練習

画像1 画像1
6年生が、はげみの時間に合唱練習をしています。

大橋先生、片山先生のご指導を受け、さらに表情が出てきました。

今日の給食は・・・特集は「ゴマ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
大豆と赤社えびのゴマがらめ、小松菜のおかか合え、あいち野菜のクズ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は食育の日です。愛知県の三河湾でとれた赤社えびを大豆といっしょに揚げて、甘辛い味付けにし、ごまと絡めました。赤社えびは殻ごと食べることができます。

今日の特集は、ゴマです。

ゴマ(胡麻)は、とても身近な食材です。
いりごまやすりごま、ごま油など、毎日のように食べています。栄養価も高く、年間約16万t(2006年)を消費しています。

では、ゴマはどうやって栽培するの?
野菜?樹木?
どこで栽培している?

私は見たことがありません。

それもそのはず。
ゴマの自給率は0.1%。
ほとんどすべてを輸入しているのです。

下の写真がゴマの花。

鹿児島県喜界島では、ゴマを栽培している人たちがいます。
国産のゴマ、食べてみたいですね。

画像出典は大地宅配 http://www.daichi-m.co.jp/foodreport/322/ 

画像2 画像2

4年生が理科の実験をしています

画像1 画像1
水は温めるとどう形を変えるのでしょうか?

アルコールランプで温めながら、温度計とビーカーの中の水の様子を観察しています。

実際に自分の目で見ることが、何より大切です。

本日、5年3組は学級閉鎖です。

画像1 画像1
本日のインフルエンザの状況です。

数値が下がったのは、5年3組の分が減ったためです。

まだまだ警戒は必要です。

明日からの休日にも、できるだけ不要な外出は避けて、インフルエンザ予防に努めてください。

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
今朝も6年生の元気のよい声が飛び交っています。

下級生は、この姿をよく見ておいてください。

【校長日記】 第2回 学校評議員会

画像1 画像1
昨日の学校評議員会では、多くのご意見・ご要望をいただきました。

その一部を紹介します。

○ 家庭教育が重要である。
 ただ、学校が家庭教育を行うのは難しい。
 今の子どもたちが将来親になるので、それを見据えて教育に当たることが大切。

○ 学校でルールを指導しても、保護者が守らなくてもよいということがある。
 
○ 子どもたちに独創性や応用力が不足している。独創性を育むような指導をしてほしい。
 教師が敷いたレールに乗っているだけでは育たない。

○ 教師の前ではできても、外に出てできないのは本当に育っていない。

○ 以前は「ほてっこ」という時間があり、縦割りで遊ぶ時間があった。こういう時間が、子どもの独創性を育むのではないか。

○ 不審者メールが減った。

○ 三校合同パトロールは、様子を見てから集まるようにしてはどうか。

○ 三校合同パトロールは緊急対応から始まった。三校の共同感をもってほしかったし、保護者が子どもを守るという気持ちを持ってほしかった。

○ 雪の日に遊べたことを下校時にうれしそうに話してくれた。先生によって遊べないクラスがあったのでは。

○ 今年の組み体操の最後のあいさつがよかった。ああいった姿が大切だ。
 しかし、今、組み体操そのものが批判をあびている。危ないことをどんどん排除するのもどんなものだろうか。

○ 全国的に教員の鬱病が増えていると聞いている。若い頃にしかられることが減り、打たれ弱くなっているのではないか。
 保護者対応で躓く場合が多いと聞いている。

○ 事故なく過ごすことができて感謝している。今後も子どもを見守っていきたい。

 多くのご意見をありがとうございました。

今日の給食は・・・特集は「サワラ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
サワラの照焼、ほうれん草のおひたし、合わせみそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
明日19日は雨水(うすい)で、雪が雨に変わり氷が溶け出す頃です。暦の上で、春に変わるこの時期に、春が旬のさわらを取り上げました。

今日の特集は、サワラです。

さっそくいつもの問題です。

Q サワラの都道府県別漁獲量第1位はどこ?
見当もつきませんね・・・・。
答えはこちら!

第2回 学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第2回学校評議員会を開催しました。

授業を参観していただいた後、今年度の本校の取組の概要と課題を説明し、ご意見をいただきました。


2年生 創作ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が創作ダンスをしていました。

今の子どもたちは、リズムに素直に反応できますね。


明日5年3組を学級閉鎖とします

画像1 画像1
本日のインフルエンザの状況です。

まだ増えつつある状況です。

5年3組は、明日1日学級閉鎖とします。

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
今朝も6年生によるあいさつ運動が行われました。

学校全体に、元気をもらいました。

1年間できたこと発表会

画像1 画像1
678組では、それぞれが1年間頑張ってきたことを家族や友達の前で発表する「1年間できたこと発表会」を行いました。縄跳び、環境問題の学習発表、朗読、劇、リコーダー演奏、手芸作品の展示など、どれも素晴らしい内容でした。今回の発表会を通して、一人一人が達成感を味わい、自信をもつことができました。

布袋小学校のひな人形

画像1 画像1
現在、和室に飾ってあります。

ぜひご覧ください。

インフルエンザの状況は・・・

画像1 画像1
今日のインフルエンザの状況です。

本日は、昨日に引き続き、1年1組が学級を閉鎖しています。

昨日と同様の傾向です。

今後も、うがい・手洗いなどの予防に心がけてください。

今日の給食は・・・特集は「菜花」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の香味だれかけ、ワカメの和え物、菜花の湯葉ナベ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は古知野南小学校の応募献立で、なばなの湯葉鍋です。菜花を食べやすくするために、湯葉と豆乳を入れた鍋料理を考えてくれました。

今日の特集は、菜花です。

さっそくいつもの問題です。

Q 菜花の都道府県別生産量第1位はどこ?
見当もつきませんね・・・・。
答えはこちら!

保護者のためのスマホ教室

画像1 画像1
今日は、保護者のためのスマホ教室を開催しました。

実際にスマホを使って体験する中で、これまで知っているつもりだったのが、実は一部であり、初めて知った情報がたくさんあることがわかりました。

また、子どもたちがトラブルに遭うメカニズムも具体的に知ることができました。

子どもを守るには、まず保護者が知識を蓄えることが重要です。

「できれば持たせない」「どうしても必要なら親子で学び、約束を作る」

これが大切です。


授業参観 2時間目の様子です −4−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観 2時間目の様子です。

5年4組
6年1組

6年2組
6年3組

6年4組
678組(6組・7組は1時間目に実施しました)


授業参観 2時間目の様子です −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観 2時間目の様子です。

4年2組
4年3組

4年4組
5年1組

5年2組
5年3組

授業参観 2時間目の様子です −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観 2時間目の様子です。

2年4組
3年1組

3年2組
3年3組

3年4組
4年1組

授業参観 2時間目の様子です −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は授業参観にご来校ありがとうございました。

2時間目の各学級の様子を紹介します。

1年2組
1年3組

1年4組
2年1組

2年2組
2年3組
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421