宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

学年合唱練習(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は5時間目に学年合唱練習を行いました。

本番前の最後の練習なので入退場から合唱練習まで自分たちで行いました。舞台に上がって歌うことに少し慣れてきたようにもみえます。もっとたくさんの人の前でも1年生の力を発揮してくれることでしょう。

本番が楽しみです。

新米教師のつぶやき〜期末テスト終了編〜

画像1 画像1
さあ2年生の皆さん。
期末テストが終わり、テスト返しが各教科で始まりました。
点数を見て一喜一憂すると思います。
喜ぶのも一瞬、悔しくて涙するのも一瞬にして下さい。

点数が良くて喜んだ人、よく頑張りました!!
でも、浮かれてたらすぐ元通りです。
それは自分の限界ですか?まだまだ上を見上げれば、自分の先を行く生徒はたくさんいるはずです。是非、上を見て前を前を追って下さい。
自分の限界を自分で勝手に決めてはいけません。

点数がふるわず、悔しい思いをした人。
今回のテストに向けて相当な努力をしたんだと思います。
努力が必ず報われる、そんな世の中なら苦労しません。
努力しても、努力しても、結果がでないときはあります。
そこで腐らずに継続する人間力が試されると思います。
決して腐らないで下さい。その努力は間違っていません。
先生はみな、頑張っていることを知っています。
いつか、その努力が実り、満開の花が開くでしょう。


ここまで長々と書きましたが、今回の期末、理科・英語・数学で前回の中間より学年平均は上がっています。
確実に皆さんの力はついています。今まで進んできた道は間違っていないと思います。

これからもひたむきに努力する皆さんを2年生の先生一同、全力でサポートします!!

さあ次は合唱コンクール!!

下校の様子

 今日は1年生から3年生が、バランス良く帰りの笑顔に協力をしてくれました。ありがとう。
 すてきな笑顔ができる人はそれだけで、多くの人に好感をもって受け入れてもらえます。もちろん、下校時間に笑顔が多いことからもわかるよに、気持ちに左右されることも確かですが、意識して笑顔になることも時には大切だと思います。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日後に合唱コン本番をひかえ、どのクラスも熱心に練習をしていました。女子が男子にはっぱをかけているシーンもあり、中学生最後の合唱コンクールを悔いの残らないようにしようという思いが伝わってきます。残り2日の練習も最後まで諦めずに頑張っていきましょう!!

エスペックミック株式会社様、お世話になりました

画像1 画像1
エスペックミック株式会社様から1年生が行った「江南市郷土学習」で会社訪問した時の写真紹介された冊子が送られてきました。

エスペックミックス株式会社は、長年培った「栽培技術」や「環境制御技術」を用いた植物生産システムや機器を提供している会社です。また,日本の在来植物を用いた「森づくり」や「 水辺づくり」にも20年以上の実績とともに取り組まれている会社です。本校は11年連続で郷土学習でお世話になっている会社です。本社は大口町大御堂で江南市からすぐの所にあります。(布袋北小の近く)
わざわざ、お世話になった上このような生徒の活動の様子まで全国向けの冊子に載せて頂くとは誠に申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。(校長)

え!キムタクが・・・本校に?!

画像1 画像1
「キムタク」が学校に出現です!(おぃおぃ!)なんのことかと思えば、キムたくご飯と言って本日の給食メニューに出てるのです。キムチとたくあんとお肉とでからめてあって、ご飯に混ぜて食べて下さいとのことでした。給食センターの方もなかなかネーミング余裕がありますね。

寒い日にはキムチはいいですね。キムタク!随分、庶民的になられましたね。工藤さんお元気ですか?また絵でも描かれていますか?

本日の中日新聞 尾張版に本校の講演会が載ってますね

画像1 画像1
先週の金曜日に人権集会を行いました。講師に「少年犯罪被害当事者の会」の一井彩子(いちいあやこ)さんをお迎えして、お話を聴きました。

それが本日、中日新聞に掲載されたのです。講師の先生はご子息を集団暴行で亡くされ、その時の話などを聞いたのです。「命を大切にするとはどういうことでしょうか」と呼びかけられたのが印象的です。事件は別として、いじめや自殺、人の痛みがわかる心などで考えるところ多くあった会でした。


朝会より 【栄光の架け橋、今こそ、宮田中生徒へ】

画像1 画像1
誰にも見せない泪があった
人知れず流した泪があった

栄光の架け橋、それは本校の卒業式退場曲として2年間使ってきた曲です。この曲の歌詞はなんとなく本校の生徒とダブるところがあるのです。本校生徒、何かで有名になってやろうと野望をもっている生徒や、大人になったら一旗あげて優雅な生活を送るのだとハングリー精神をもった生徒は少なくないです。

そんな生徒もどれだけ辛い思いをして、その夢を勝ち得たかというと、なんども夢を奪われて辛い目に遭い、何度も泪流し、今にないでしょうか。中学校でダメなら高校で一花咲かせるぞという生徒もいると思います。歌詞の人知れず流した泪があったなどは多くの部が試合で負けて、みんなで泣いていた姿そのものです。

一番の歌詞は部活と重なるのですが、2番はどうでしょう。悔しくて眠れなかった夜があった、怖くて震えていた夜があったとありますが、大人の世界に巻き込まれ、幼い心痛めた生徒も少なくないと思うのです。それが宮田中学校だと思うのです。

みなさんは今日まで本当によく頑張ってきたと思います。多くの苦しみ、悲しみ何度でも打ち寄せてきたと思います。それでも何度も何度も立ち上がってきたと思うのです。そんな時、歌詞に書かれてあるように何かに支えられて、たくさんの支えの中で今まで歩いてきたのではないでしょうか。

一番大きいのは家の人の愛情ではなかったでしょうか。15歳になったなら優しい言葉をお父さん、お母さんにかけてあげてください。またまだ家の人には恩返しはまだまだ出来ません。せめて心配掛けないことが恩返しではないでしょうか。

支えて頂いた中には友達、先生もあったかもしれません。友達は何かあったなら今度は支えてあげる側に立てられるようにしましょう。

卒業式、この曲の中で君たちは旅立っていってください。もう迷わず、自分を信じて、振り向かないで。3年生は合唱コンが終わったなら一人一人が進路に向けて歩き始めるでしょう。そんな意味で合唱コンは最後の区切りとして期待しています。

栄光の架け橋、みなさんの今までの頑張りを讃(たた)えると同時に今後の活躍を期待して先生の朝会とさせて頂きます。

表彰伝達式を行いました

画像1 画像1
朝会の前に表彰伝達式を行いました。表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございます。
■愛知県中学生卓球大会尾北地区大会
・2年女子の部:優勝:小山はづき

■第66回西尾張中学校新人陸上競技大会
【男子の部】
・総合第3位
・棒高跳:第2位・森拓真
・砲丸投:第3位・岩井和雄・第6位立山昴樹
・1年1500m:第3位・伊藤鼓:第5位・大西ヒロト・第6位小渕彪吾
・4×100MR:第3位・宮田中学校
(西脇尚輝・森拓真・渡辺裕介・立山昂樹)
・800m:第4位・宮田真伎
・1500m:第4位・宮田真伎
・110mハードル:第6位・近藤慧
・走幅跳:第6位・森田雄太
【女子の部】
・砲丸投:第1位・山口日向子
・800m:第2位・野津里実
・1500m:第2位・野津里実
・走高跳:第3位・青山ひかり
・1年100M:第3位・渡辺こころ
・100mハードル:第6位・鈴木友有加
・走幅跳:第6位・加藤萌々


今朝の登校の様子

今朝は5度までひえこんだせいか、朝手袋をしてくる生徒が増えてきました。ポケットに手を入れて猫背で登校すると転んだとき、けがをしますのでこれからの季節手袋は必需品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 試験も終わり、朝から部活動に熱が入っています。はく息はもちろんですが、朝から湯気がでるくらい走り込む部活があるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。11月30日(月)

今日の花(キク(ポンポンギク))
画像1 画像1

女王蜂カップ2日目(女子バレーボール部)

画像1 画像1
今日は岐阜県垂井町立北中学校で開催されている女王蜂カップ2日目V4リーグに参加させていただきました。

今日は前顧問の丸山先生にご協力いただいて、参加しています。丸山先生、ありがとうございました。

午前中は4校ずつに分かれてリーグ戦を行い、その結果から上位、下位トーナメントに分かれて順位決定戦を行います。

予選Aリーグ1試合目は三重県松阪市立中部中学校と対戦し、23対25で負けました。
2試合目は愛知県瀬戸市立水野中学校と対戦し、25対9で勝たせていただきました。
3試合目は岐阜県垂井町立北中学校と対戦し、18対25で負けました。
これで予選Aリーグを1勝2敗の3位となり、午後からは下位トーナメントになりました。

下位トーナメント1回戦は予選Bリーグ4位の岐阜県南濃、城南合同チームと対戦し、2ー1で勝たせていただきました。
決勝戦は愛知県名古屋市立牧の池中学校と対戦し、0ー2で負け、V4リーグ6位でカップ戦を終えました。

今日の朝、ミーティングを行い、今までの自分たちの練習態度を反省し、チームの目標を新たに再設定しました。

「バレーボールが好きだから、頑張りたい」「県大会出場を目指す」

目標の高さが意志の強さにつながり、意志の強さが自分の行動を律します。好きこそものの上手なれ。自分の好きなことはどんなに辛い状況になっても頑張れます。自分の命を燃やすくらいバレーボールに打ち込み、自分の人生を切り開く力を身につけましょう!君たちが全力で頑張るなら、先生も全力でサポートします。まずは12月末の市大会2位以上を目標に練習に取り組んでいきましょう。

今回のカップ戦参加にあたって協力してくれた安藤さん、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

サッカー部顧問のぶらり旅

画像1 画像1
本日は、東京都内にて、日本代表監督のハリルホジッチ監督の指導者講習会に参加させていただきました。
日常生活を大切にできる人こそ、代表に選ばれるべき選手だと言ってみえました。
中学生にも、通ずる部分がいっぱいありました。
明日から、少しずつ伝えていきたいと思います。

卓球協会普及個人戦4

画像1 画像1
ただいま8割ほどの試合が終わりました。残り1試合の生徒が大半です。小山さん、景山さんが3勝です。前回調子がよかった一年生が今日は大苦戦です。今後の練習がんばります。

週 予 定

画像1 画像1
 今週(11/30〜12/6)の本校教育活動の予定です。

◆30日(月)
<朝会日課>
・朝会
5限 1年学年合唱練習

◆12月1日(火)
<合唱短縮日課>
・朝読書

◆2日(水)
<合唱短縮>
・朝読書

◆3日(木)
☆合唱コンクール
 会場:江南市民文化会館・大ホール
 ・1年生の部 10:30〜
 ・2年生の部 11:25〜
 ・3年生の部 13:30〜
 ※弁当の日

◆4日(金)
<短縮日課・ノーチャイム>
・朝読書

◆5日(土)
休業日

◆6日(日)
休業日

☆ 12月3日(木)は、合唱コンクールです。10月から取り組んできた合唱練習も大詰めを迎え、どのクラスも最後の仕上げに力が入っています。保護者のみなさまには、是非ご参観いただきますようお願いいたします。
 なお、合唱コンクール当日は、お弁当が必要ですので、ご準備をお願いします。
 また、PTA役員・委員の皆様には、交通立番で大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、最高気温13度の予報でしたが、午前中は日差しがあり、比較的暖かい陽気の中で練習することができました。

基本練習を中心に取り組み、後半は試合形式の練習を行いました。先日の市民戦の反省を意識しながら、新しいことにチャレンジしたり、積極的にアドバイスを聞こうとしたりするなど、さらにレベルアップしようという意欲が伝わってきました。

冬の間も、こつこつと練習に取り組み、大会での上位入賞を目指して頑張りたいです。

卓球協会普及個人戦3

画像1 画像1
半数ほどの試合が終わりました。ただいま、小山さん2戦2勝、景山さん、絹笠さん、1年生森さんが1勝です。接戦にはなりますが、なかなか勝ちきれません。

本日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾張の新人戦を1週間後にひかえ、昨日の練習試合での足りていなかった点を修正できるような練習を中心に行いました。打った後、素早く加速して抜けること、手と足を同時にしっかりと踏み込むこと、左足の引きつけを素早くすることなど意識して稽古することができました。今後の稽古でも忘れないように身に付けていきましょう!次の大会でいい結果が残せることを期待しています!

卓球協会普及個人戦2

画像1 画像1
1試合ずつ消化しましたが、なかなか勝てず、苦しい試合が続いています。気持ちを切り替えて第二試合に臨みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399