最新更新日:2024/11/09
本日:count up22
昨日:18
総数:173994
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

志水っ子ランニング 最終日

 19日、ぽかぽか陽気の中、最後の志水っ子ランニングが行われました。

 スタート位置につくみんなの顔は真剣そのもの。どの子も「走るぞ!」とやる気に満ちていました。スタートの合図と共に、元気よく走り出す子ども達。先生達も、そんな子ども達に負けないように必死で走りました。 
 
 毎回、ランニングが終わったあとに「今日は○周走れたよ!」「今までで一番走れた!」と教えてくれる子ども達の表情は、とても爽やかなものでした。
 志水っ子ランニングは終了ですが、寒くても外で元気よく走り回る志水っ子でいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

重要 インフルエンザによる学級閉鎖延長のお知らせ

 1年2組のインフルエンザによる罹患者が多いため、2月23日(火)まで、1年2組の学級閉鎖を1日延長いたしました。

 各家庭におきましても、手洗い(石鹸などで丁寧に手洗い)を心がけさせてください。

サッカー部 お別れ会

 20日、サッカー部は6年生のお別れ会を行いました。雨天のため、サッカーの試合をすることはできませんでしたが、室内でチーム対抗でゲームをしました。

 まず、チャレランを行いました。4つの種目を行いました。チーム全員の記録の合計で競いました。チームのメンバーに声援を送り、熱のこもった挑戦になりました。

 次に、チーム対抗でジェスチャー伝言ゲームを行いました。ジェスチャーだけで次の人にお題の人物や物を伝えていきました。中には、難しいお題もあり、頭を悩ませながら、必死に伝えようとしていました。

 次に体育館へ移動し、6年生vs5年生でバスケットボールの試合をしました。延長戦までもつれた試合は、延長で6年生チームがゴールを奪い、勝利をおさめ、6年生の力を見せてくれました。

 最後に、5年生から6年生へ「今までお世話になり、ありがとうございました」とお礼の言葉を述べました。6年生からは5年生に「競技会で優勝してください」とエールを送りました。

 6年生のみなさん、この3年間で本当に成長しましたね。3年間の部活動を通してたくさんのことを得られたと思います。この経験をもとに、これからさらに大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
 
 子どもたちがサッカーに打ち込めたのは、保護者の皆様のおかげです。3年間、たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 お別れ会

 バスケ部は、6年生のお別れ会をしました。
 久々に6年生全員が揃い、体育館の中は活気に満ちあふれていました。

 まず、『大根抜き』『フラッグフットボール』『大繩跳び』をして、体を温めました。みんなとても楽しそうにゲームに取り組んでいました。
 次に、試合を行いました。6年生vs5年生の試合では、さすが6年生というプレーが見られ、圧勝でした。5年生は、6年生のプレーを目に焼きつけて、これからの練習に生かしてほしいですね。
 その後、ランチルームへ移動し、バスケビンゴをしました。6年生がとても盛り上げてくれたので、とても楽しい会になりました。
 最後に、5年生から感謝の気持ちを込めてつくったメッセージカードと首飾りをプレゼントしました。

 この3年間で学んだことを、これからの人生に生かしてほしいと願っています。3年間、本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 お別れ会

 ブラスバンド部では、6年生とのお別れ会を行いました。

 5年生はこの日に向けて、色紙を書いたり、あいさつや司会の練習をしたり、一生懸命準備をしてきました。

 はじめに、運動会で披露した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と「にじいろ」を演奏しました。久々に仲間と演奏をした子どもたちはとても嬉しそうでした。
 その後、学習発表会のビデオを見ました。演奏を聴きながら、楽しそうに体を揺らしたり手拍子をしたりする子もいました。
 最後は、6年生から5年生に向けて一人一人が挨拶をしてくれました。「みんなと一緒に部活ができて楽しかったです。」「仲間と協力することと、笑顔を忘れずに頑張ってください。」という6年生の言葉を、5年生はしっかりと受け取った様子でした。
 5年生から6年生に色紙のプレゼントを渡すと、6年生からもサプライズで5年生と先生に色紙のプレゼントがあり、温かい雰囲気で会が終わりました。
 
 6年生のみさなん、本当にお疲れ様でした。最後まで後輩のことを考えてくれてありがとう。中学校へ行っても学んだことを生かして頑張ってくださいね。
 そして、今までご協力してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

緊急 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 1年2組のインフルエンザによる欠席者が多くなり、感染拡大の予防策として、2月19日(金)〜2月22日(月)の4日間、学級閉鎖といたします。

 各家庭におきましても、手洗い(石鹸などで丁寧に手洗い)を心がけさせてください。

重要 インフルエンザ対策

 現在、低学年を中心にインフルエンザが流行しています。

 志水小学校では、インフルエンザ対策として「手洗い、換気、マスクの着用」を必ず行うよう呼びかけをしています。
 特に、手から感染することが多いので、休み時間や体育の授業で外に出た後、給食の前には、必ず手を洗うようにしています。

 ご家庭でも、手洗い・うがいをしっかりし、規則正しい生活が送れるよう、ご協力お願いします。
画像1
画像2

1年生 新一年生体験入学

 1年生は、4月から入学してくる新1年生に、志水小学校のことを知ってもらうため、体験入学会を行いました。 

 はじめに、校歌を歌いました。どの子も大きな口を開け、元気いっぱいに歌いました。
 次に、1年生がこの日のために準備してきた『とんとんずもう』と、『ぶんぶんごま』で遊びました。「はっけよい、のこった!」と一緒に遊んだり、「ここをもってぐるぐる回すんだよ」「上手にできたね」と優しく教えてあげたりする姿が見られ、すっかりお兄さん、お姉さんの顔でした。

 志水小学校の良いところを紹介したり、優しく声をかけてくれたので、新1年生は入学することを、楽しみに待っているのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健

 4年生は、養護教諭の早川先生による「おとなの体になる準備」「体の中の変化」の授業をしました。

 これから、大人になるにつれて起こる「体の変化」について学習しました。みんなの体にも起こる事なので、とても真剣に聞いていました。
 授業後半では、勉強したことのクイズをしました。グループのみんなで一緒に考え、授業で習ったことを思い出しながら答えていました。

 教わったことをしっかりと覚えておきましょうね!
画像1
画像2
画像3

6年生 感謝の会

 6年生は授業参観で『感謝の会』を行いました。

 普段お父さん、お母さんになかなか伝えることのできない「ありがとう」の気持ちを伝えるため、子どもたちはこの日に向けて、歌の練習やプレゼント、壁飾りの作成など、様々な準備を一生懸命行ってきました。

 はじめに、歌のプレゼントを行いました。6年間の感謝の気持ちを込めて、精一杯歌いました。
 歌のプレゼントあとは、調理実習で作ったマフィンと紅茶で和みました。
 思い出のスライドでは、志水小学校での6年間を振り返りました。お父さんやお母さん達と「こんなに大きくなったんだね」「こんな時もあったね」と懐かしみながら、和やかな雰囲気の中見ていました。
 その後、気持ちを込めて作ったフォトフレームをプレゼントしました。

 始めのうちは緊張していた様子だった子も、会が進むにつれて緊張がほぐれ笑顔が見られるようになってきました。
 普段なかなか言えない『ありがとう』の気持ちを伝えるための感謝の会。いろいろな場面で喜んでもらい、また、感動してもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業参観

 5年生の授業参観は、道徳・算数・国語の授業をしました。

 道徳では、『幸せ』について話し合いました。「手のひらを太陽に」の歌詞から、どんなことを伝えたかったのか考えました。子どもたちは、「どんな小さな生き物も同じように生きている」「生きているだけで幸せなことなんだ」と気づくことができました。

 算数では、円と正多角形の勉強をしました。折り紙を使って、正六角形と正八角形をつくりました。折り紙でつくった正多角形をもとに、正多角形の特徴をグループで話し合いました。

 国語では、『複合語』の勉強をしました。『手袋』や『風向き』など、身の回りの複合語をたくさん見つけました。

 どこか緊張していた様子の子どもたちでしたが、発表の手はいつもより多く、綺麗に挙がっていたように感じました。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業参観

 4年生は、1組は国語・道徳・理科、2組は算数・理科・道徳の授業を行いました。

 1組の理科の授業では、水の温まり方を勉強しました。子どもたちは、試験管を真剣なまなざしで見つめ、自分の予想とは違う変化をしていることに気が付くと「すごい!」「なんで?」と声を出して驚いていました。参観してくださっている保護者の方に「見て見て!」と声をかけたり、友達同士でなぜこのような変化になるのかを話し合ったりする姿が見られました。

 2組の道徳では、江戸時代の人々のマナーを学びながら、今の自分たちが周りの人のことを考えて行動することができているかを振り返りました。江戸時代には、争いごとを減らすためにしていた「傘かしげ」や「うかつあやまり」など約8000個ものマナーがあることを知ると「全部覚えるのは無理だけど、真似すると良いこともたくさんあるからやってみたい!」と多くの子たちが言っていました。

 参観してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業参観

 3年生は、1組が道徳・音楽・国語、2組が道徳・国語・理科の授業を行いました。

 道徳では、友達への声掛けや自分の友達に対する行動について考えました。子どもたちからは「やさしい行動をしたい。」「過ちを許してあげたい。」との意見が出たり、話し合う中で相手を思いやる気持ちの大切さに気付いたりすることができました。

 国語の時間には、前の時間に作った音訓かるたを保護者の方と一緒に行いました。一緒に行うかるたはとても楽しかったようで終始笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 1組の音楽では、「合唱と合奏」をしました。今までの練習の成果を十分に発揮していました。2組の理科では、「物の重さ」について台ばかりを使い、粘土の置き方や形を変えて重さが変化するのか調べました。1・2組ともみんなとても張り切っていました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業参観

 2年生は、道徳と生活科の授業を行いました。

 道徳では、友情について考えました。一人一人、感じたことや考えたことを発表することができました。友達の発表を「僕もそう思う!」「たしかにそうかもしれない!」と、しっかりと聞いている様子でした。

 生活科では、生まれてから今までと、将来の自分について発表をしました。どんな赤ちゃんだったか、保育園や幼稚園に通っている時はどんな子だったのか、今はどんなことを頑張っているか、これからどんな自分になりたいかということを、写真や絵を見てもらいながら発表しました。
 発表を見てくださった保護者の方たちからは「あんなにも小さかった子が、みんなの前で堂々と発表できるまでに成長していて感動しました。」「それぞれの夢を叶えてほしいです。」と感想をいただきました。

 みなさんの成長を見てもらえてよかったですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業参観

 1年生の授業参観は、生活科と道徳をしました。

 生活科の授業では、発表会とかるたとりをしました。
 発表会では、「できるようになったこと」をテーマに行い、一人一人ができるようになったことを発表しました。子どもたちは、たくさんの保護者の方の前でも大きな声で自信をもって発表することができ、成長が感じられた時間でした。
 また、おうちの方と一緒に「昔話かるた」をしました。子どもたちは、おうちの方とできることがとても嬉しかったようで、とても楽しそうに取り組んでいました。

 道徳の授業では、お話に出てくる動物や野菜の気持ちになって、自分の意見をしっかりと発表することができました。

 ご参観いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 版画指導出前講座

 講師の方に来ていただき、2回目の版画指導出前講座を行いました。今回は、彫刻刀の使い方を教えていただきました。

 まず、彫刻刀の種類や使い方、彫るときのポイント、安全な手の置き方などを教えていただきました。
 その後、実際に彫刻刀を使って、「リコーダーを吹く友達」の制作に取り掛かりました。初めての彫刻刀で、みんな悪戦苦闘していましたが、集中して作業に取り組むことができました。

 今回の学習を生かして、がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

 6年生の体育は、バスケットボールを行っています。

 はじめのうちは、パス練習やシュート練習などの基礎練習でしたが、今はチームでどういう練習をするか考え、進めています。
 最初は堅いボールに怖がっている子もいましたが、練習を重ねるうちに少しずつ慣れ、パスが取れたり、シュートにいけたりするようになってきました。

 これからもたくさん試合を行っていきます。勝つための作戦を立て、チームで協力し合って楽しく行っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 3年生の体育では、運動場ではサッカー、体育館ではポートボールを行っています。

 どちらも、はじめのうちはパスがつながらなかったり、思うようにドリブルができなかったりしました。しかし、パスの出し方やドリブルのコツを意識しながら練習を重ねるうちに少しずつ上達してきました。
 試合では、チームメイトにアドバイスをしたり「ドンマイ!」「ナイスシュート!」などチーム内で声を掛け合う姿や一人一人が一生懸命ボールに向かって行く姿が見られたりしました。

 これからもたくさん試合を行っていきます。楽しく試合ができるよう、ルールをしっかり覚え、練習した成果を精一杯発揮できるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

 4年生は、算数の授業で「分数」を勉強しました。
 
 はじめに、両手を広げた長さが、1mのテープ何個分になるのかを分数で表しました。
 その後、真分数・仮分数・帯分数という言葉を新しく学び、分数のたし算とひき算ができるようになりました。子どもたちは「計算の仕方がわかれば簡単だね」と、しっかりと理解することができた様子でした。

 分数の計算の基本を、きちんと覚えておきましょう!
画像1
画像2

5年生 算数

 5年生は、算数の授業で『割合』の勉強をしています。

 はじめに、問題の中の『割合』『もとにする量』『くらべる量』がどれになるのかを勉強しました。関係図をかいたり、繰り返し問題を解いたりして、見つけるためのポイントを探しました。
 子どもたちは、見つけるためのコツをつかむと、黙々と問題にチャレンジし、とても集中して授業に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 修了式
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519