最新更新日:2024/11/06
本日:count up6
昨日:22
総数:442870

7月9日(木)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・夏みかんジャム
・牛乳
・かぼちゃのBBQソース焼き
・ミニトマト
・白いんげん豆入り野菜スープ
・ヨーグルト




   「地場産物のミニトマト」について
 「トマトが赤くなれば、医者が青くなる」というローマの諺(ことわざ)にもあるように、旬の時期のトマトには体内の熱を冷ましたり、食欲が落ちた私たちの体調を向上させる働きがあります。水分が多く含まれていて、余分な老廃物を一緒に体外へと出す物質も多いため、体内の循環もよくなります。 
 今日の給食のミニトマトは、丸亀市垂水町の農家、大坪さんが作ってとどけてくれた新鮮なミニトマトです。ミニトマトの表面がつやつやで、いまにもはちきれんばかりに実がしっかり詰まっているのが新鮮な証拠です。
 暑くて、食欲がなくても私たちの地元でとれたこの新鮮なミニトマトを食べることで、夏バテしない元気な体を保ちましょう!


さわやかな1日のはじまり

画像1 画像1
子どもたちは,朝からパワー全開!

朝の会では,踊りながら元気いっぱいの歌声を響かせています。

今日も頑張るぞ!という気持ちが伝わってくるようです。

7月8日の献立

画像1 画像1
・キムチごはん
・牛乳
・魚のさくさく揚げ
・春雨サラダ
・わかめスープ
・いり大豆
よくかんでたべようについて
みなさんの中に、食べるのが早い人はいませんか? 時間内に食べ終わることは大切ですが、食べるのが早すぎる人はよくかんでいないことがあります。
 1 よくかんで食べるとどんなよいことがあるのでしょう。
 2 食べ物の味がよくわかるようになる。
 3 かむことにより、頭へ信号がいき、頭の働きがよくなる。
 4 歯のそうじをして、虫歯予防になる。
 よくかむと、お腹がもういっぱいと指令が頭にいって、食べすぎにならず肥満予防になる。
など、いいことがいっぱいです。
ふだんの食事から、よくかんで食べる習慣をつけましょう。


7月7日(火)の給食献立

画像1 画像1
・小型米粉パン
・牛乳
・ぶっかけそうめん
・えびと夏野菜のかき揚げ
・小松菜のごまドレッシングあえ
・七夕ゼリー





   「七夕にまつわる料理」について
 皆さん、今日は七夕ですね。彦星と織り姫が、天の帝に、天の川の両岸に引き離されて年に一度、七夕の夜だけ会えるようになったという、星物語は有名です。
 七夕の日には行事食として、そうめんを食べるならわしが、今から約1200年も前から続いています。これは、もともとは、中国から伝わってきた風習で、小麦粉と水を練って、縄のように編んで揚げたお菓子が作られていましたが、いつの頃からか、現在の私たちが食べるそうめんが、七夕の行事食に変わってきたのです。
 今日の給食の献立には、ぶっかけそうめんと七夕ゼリーがついています。七夕の特別な行事食、おいしくいただきましょう。


7月6日の献立

画像1 画像1
・まぐろそぼろごはん
・牛乳
・豆あじの唐揚げ
・ひじきサラダ
・冷凍みかん   
香川県産旬の豆アジについて
今日の献立にある豆アジの唐揚げですが、豆アジと言うのは、アジの稚魚のことです。香川県に面した瀬戸内海では、今が旬です。豆アジは頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、カルシウムが多く、成長期のみなさんにとって貴重なカルシウム源となります。
 魚のカルシウム吸収率はおよそ33%と言われており、牛乳の吸収率およそ40%に比べると少し低めです。でも,魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多く含まれているのが特徴なので、成長期のみなさんには進んで食べてもらいたい食べ物です。
 海からの季節の恵みに感謝して、残さずいただきましょう。


探偵ゲームに挑戦!

クラスの友だちのことを もっと知ってもらいたくて
探偵ゲームに挑戦しました。

「12月生まれはだれだろう。」
「ようかいたいそうが踊れる人は誰かな?」

探偵になって 尋ねていきます。

みんなのいろいろなことが 
たくさん分かったね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかったね。GO-GOフェスティバル!

じゃんけんぽん!

子どもたちが大好きなGO-GOフェスティバル!

昨年は お客さん役ばかりでしたが
今年は2年生 お店やさんにも挑戦です。

お客さんも楽しいけれど
お店やさん役も楽しかったね。
画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「アサガオの花が咲いたよ!」「わたしの花はピンク色だったよ!」
 「ぼくのは紫色だよ!」「明日咲きそうなつぼみがあったよ!」
 「押し花にしてください。」「色水にしてもいいですか?」
 朝の教室は,元気な声で大にぎわいです。
 これまでのお世話の甲斐あって,毎日,次々にきれいな花が咲いています。
 夏休みには,お家に持って帰ります。きっと毎日,家族のみなさんを楽しませてくれると思います。

7月3日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・焼肉
・和風サラダ
・夏野菜のみそ汁



   「夏野菜の栄養について知ろう」 
 今日のみそ汁には、夏野菜が2種類入っています。みなさん、わかりますか。
 そうです、オクラとかぼちゃが入っていますね。これら、夏野菜は水分がたっぷり含まれていて、夏の火照(ほて)った体を冷ましてくれる効果があると言われています。また、かぼちゃにはビタミンやカリウムなどのミネラル、そして食物繊維も豊富に含まれているため、粘膜を守り、便秘解消の効果があります。オクラは、ネバネバに含まれるムチンという物質が、腸を整えてくれる働きがあるそうです。
 私たちの体の中を健康に保ってくれる、夏野菜が入ったみそ汁をしっかり食べて元気に夏をすごしましょう!


大きくなったよ

画像1 画像1
 子どもたちが育てているホウセンカが大きく育っています。
 毎朝水やりを頑張っているホウセンカの観察に行きました。子葉が出てきたときよりも大きくなった様子を上から見たり,横から見たり,虫めがねを使ったりして観察しました。
 これからの生長が楽しみです。

大きくな〜れ!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業でヒマワリの観察を行いました。
「ホウセンカより大きい!」
と,成長の早さに子どもたちも驚いていたようです。

上から見た様子や横から見た様子,葉の色や手ざわりまで
隅々まで観察していました。

夏本番まであと少し・・・
ヒマワリさん,太陽に向かって,大きくな〜れ!

7月2日の献立

画像1 画像1
・ミルクパン
・牛乳
・鶏肉と野菜のスープ煮
・きゅうりとたこのサラダ
・半夏の団子  
半夏生の料理たこ・だんごについて
きょう、7月2日は半夏生という日です。知っていましたか?
 半夏生は、半夏という植物が生える頃という意味で、夏至から数えて11日目の日のことをいいます。
 昔は、この時期になると、だいたい、どこのお家でも田植えが終わり、無事に田植えが終わったことに、感謝するとともに、これからの暑い夏に備えて、休養をとる日だったようです。
 この日には、自分の所で収穫した小麦の粉を使って、うどんや団子を作って一休みをしました。この時に食べる団子は、はげだんごと呼ばれています。これは、お米の粉で作る団子と比べると、小麦粉で作った団子は、あんこがすべり、うまく団子にくっつかないために、このように呼ばれるようになったのだそうです。
また、半夏生の日には、たこも食べられます。この由来は、たこは足の吸盤で吸い付くことから、植えた稲がしっかり田んぼに根付くようにという願いをこめて食べられるようになったそうです。
半夏生で食べる、たこ、半夏だんごは、香川県の郷土料理の一つです。よく味わって食べましょう。


7月1日(水)の給食献立

画像1 画像1
・あなごずし・錦糸卵
・牛乳
・もずくのてんぷら
・きゅうりとキャベツのごまあえ
・なすそうめん汁




   夏のおすし「あなごずし」を味わおう  
   
 今日の給食は、今が旬のあなごをつかったちらし寿司です。
 ところで、あなごと似ている魚でうなぎもいますが、どのような違いがあるでしょう? 答えはまず外見。うなぎにはうろこがありますが、あなごにはうろこがありません。そして、味と栄養価にも違いがあり、うなぎよりもあなごのほうが低カロリーでたんぱく質を多く含み、脂肪分が少ないため、あっさりとした淡白な味わいが特徴です。
 あなごは私たちが住む瀬戸内海沿岸ではよく獲れたため、昔から天ぷらにしたり、焼いたり、ちらし寿司の具にしたりと、親しみを持って食べられてきました。今日のあなごずしも旬のあなごをつかっておいしく仕上げています。


6月30日の献立

画像1 画像1
・バターロール
・牛乳
・冷やし中華
・かぼちゃのかのこ揚げ
・ヨーグルト
麺料理の食べ方について
暑くて食欲があまりない時、そんな時は、冷たい麺料理が喉ごしが良く冷たくておいしいですね。しかし、それだけで食事をすませてはいませんか。それでは、栄養のバランスがかたよってしまいます。いっしょに野菜や魚、肉のおかずを食べるように工夫しましょう。例えば、今日の冷やし中華のように具をたくさん入れる方法があります。今日の冷やし中華は卵、ハム、きゅうり、もやし、しいたけがいっしょに食べられるようになっています。具をたくさん入れるといろいろな味を楽しむことができます。

6月29日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・チンジャオロースー
・ミニトマト
・ビーフンスープ
・さくらんぼゼリー



   「旬の野菜」について  
 今日は、チンジャオロースーです。チンジャオロースーには夏野菜の代表とも言える野菜を使っています。それは次のうちのどれでしょう。
 1 たけのこ
 2 ピーマン
 3 にんじん
 正解は2ピーマンです。ピーマンは夏の太陽を浴びてピカピカの緑色をしています。ピーマンのような色の濃い野菜は、油といっしょに食べると栄養が体の中に取り入れやすくなるという特徴があります。そこで、今日は肉や他の野菜といっしょに油でいためています。しっかり食べて、ピーマンの栄養を体に取り入れましょう。

アサガオのつぼみを観察したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月から毎朝水やりしていたアサガオに,つぼみがたくさんついてきました。「今日はつぼみだけを絵にかいてみよう。」という言葉を聞いて,子どもたちはいつもより真剣に観察していました。
 中には,もうすでにきれいな青色や赤色の花を咲かせているアサガオもあります。つぼみが花開いたら,押し花にしたり,色水を作ったりできるから楽しみですね。

6月25日の献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・魚のアーモンドフライ
・野菜のごまドレッシングあえ
・ひじきの五目煮
・冷凍みかん
 麦ごはんについて   
 給食では、ごはんの時には、米だけでなく麦をいっしょに炊いた麦ごはんですが、その理由を知っていますか?
お米は精米して白くすると、皮や胚芽という部分がとれてしまうので、食物せんいやビタミンが少なくなってしまいます。
そこで、食物せんいを多く含んでいる麦を混ぜて炊くことにより、食物せんいが補えるのです。さらに、給食では、ビタミンを強化した麦を使っているので、ビタミンも同時に補うことができます。食物せんいのとり方が少ないと、糖尿病やガン・心臓病などの生活習慣病になりやすくなります。
体によい麦ごはんです。しっかりかんで食べてください。


歯を大切に!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日,歯磨き指導がありました。
学校歯科医の先生方にいらしていただき,歯の磨き方や日々の歯磨きの大切さについて教えていただける時間でした。

3年生は,カラーテスターを前歯に塗っての,磨き残しチェックも行いました。
子どもたちは,鏡に映った自分の歯を見て,
「え〜!ほとんど赤いー!」
とビックリ!

その後,どう磨けば汚れが落ちるかを確かめながら歯磨きをしました。

歯の間や歯茎との境目はとくに汚れが残りやすいので,歯ブラシを縦に細かく動かすことがポイントでしたね。

今日の学びを活かして,これからも歯を大切にしてほしいと思います。

お忙しい中ご参観下さった保護者の皆様,学校歯科医の先生方,ありがとうございました。

6月25日(木)の給食献立

画像1 画像1
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・かぼちゃのサラダ
・ゆでとうもろこし




  「インドの料理」について   
 みなさんが大好きなナンやキーマカレーは、インドの料理です。インドは、文明が早くから発達した歴史のある国です。広い国土にたくさんの民族が住み、宗教や食習慣などに独自の伝統をもっています。「インドといえばカレー」と言われるくらい有名ですが、スパイスの豊富なインドでは、各家庭で何種類ものスパイスを使っていろいろな材料でカレーを作り、毎日食べてもあきることはないそうです。
 カレーは、胃の働きをよくし、汗をだして、暑さを乗り切るために役立つので、一年中とても暑いインドにはぴったりの料理なのです。また、インド北部では、ナンなどのパンを主食にし、これにカレーを包んで食べます。

5年家庭科 〜 食でつなげる家族の笑顔 3 〜                                                                   カラフルコンビネーションサラダ

 いよいよ,サラダ作りです。野菜と卵をゆでます。自分の好みのゆで方になるようにゆで時間を決めました。まず,野菜。にんじんは水から,キャベツとブロッコリーは湯から実験調理で確かめたことを活かします。自分の好みのゆで時間がきたら,ざるにあげます。卵は,教科書を参考にして,自分の好みを決めました。鍋の熱いゆで汁や包丁の使い方も確認しながら,安全に気をつけてできました。
 ゆで卵は,わくわくしながら殻をむきましたが,これが大変。なかなかうまくむけなかったり,予想以上にやわらかいゆで卵に焦ったり。でも,かたゆで卵を卵切り器でカットするのは,とても楽しみなようでした。
 そして,ドレッシング。家族に作るゆで野菜サラダのことも考えて,3種類のソースに挑戦しました。フレンチソース,和風ソース,オーロラソース。計量スプーンを使って分量を量りとるのは難しかったですが,根気よく作りました。
 盛りつければ,いよいよ試食。子どもたちの盛りつけ方のセンスの良さに驚きました。会話を楽しみながら,ソースの味の好みを話しながら,笑顔でいただいていました。この笑顔を家族にもつなげることができるでしょうか。ちなみに,人気1位のソースは,オーロラソースでした。
 最後は片付け。洗う,切るは,自分の食品を自分で調理しましたが,ゆでることと片付けは分担作業です。ゆでる調理は,計画時に分担していましたが,片付けは分担していませんでした。どうするかなと見ていると,声をかけあってどんどん作業を進めていきました。さすがです。
 生き生きと取り組んだ調理実習の様子をご覧下さい。そして,子どもたちが工夫して,おいしいゆで野菜サラダを家庭で作るので,楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 学校安全日 教室移動
3/23 給食終了
3/24 修了式・離任式11:30下校
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269