最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:204
総数:763926
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 書き初め大会

 5時間目に学年で体育館で書き初め大会を行いました。
それぞれの今年の目標を書きました。
みんな集中して一生懸命筆を走らせました。
体育館は,とても緊張感があるいい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。早速、係を決めました。

始業式

 新しい年を迎え、子どもたちは大変落ち着いた態度で始業式に臨むことができました。校長先生からは、あいさつ、思いやりの心、3学期は本年度のまとめとともに、来年度に向けての学期であることなどを聞きました。次に、6年生の代表児童が今年の抱負を発表しました。最後に、新給食センターの愛称募集で最優秀賞に選ばれた児童や、給食センターの壁画募集で優秀賞に選ばれた2名の児童の表彰伝達がありました。
 なお、本日、トピックマイタウン(キャット チャンネル11)の取材がありました。初回放送は1月8日(金)午後2時30分〜2時54分です。リピート放送として、午前7時30分〜 午後0時〜 午後2時30分〜 午後9時〜の時間帯で1月15日(金)までご覧になれます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お久しぶりです!!

 15日間の冬休みを終え,久しぶりに顔を合わせました。
学活の時間には,サイコロトークを行いました。
サイコロを振って,出た目のお題について,一人1分話します。
笑顔があふれている様子から,充実した冬休みを過ごせたことがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式の後に大掃除をしました。
冬休み中にたまったホコリやゴミを隅々まできれいにしていました。
毎日のお掃除も一生懸命して,気持ちのよい3学期にしましょうね。

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。平成28年は,すばらしい朝焼けとともにスタートしました。とてもすがすがしい気持ちです。今年も,子どもたちにとって,明るく楽しく笑顔あふれる学校生活が送れるよう職員一同力を合わせ頑張っていきます。
 保護者の皆さん,地域の皆さん,そして,南っ子のみなさん,本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日に2学期終業式がありました。校長先生から、2学期がんばったこととともに、冬休みの心がけとして、「あきらめないで挑戦」「家族の一人としてお手伝い」「だれにでもあいさつ」「命を大切に」という話を聞きました。その後、全校で校歌を歌って、代表児童から2学期の振り返りの話を聞きました。

6年生 終業式

6年生の子たちは2学期もがんばりました。冬休みが明けたら、いよいよ小学校の最終学期に入ります。
よい小学校生活の終わり、よい中学校生活の始まりができるようにしていきたいです。
「冬休みだからだらける」ではなく、「冬休みだけどがんばり続ける」そんな子どもたちであってほしいです。
よいお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が終わりました。たくさんの行事を友達と力を合わせて、やることができました。

1年生 お楽しみ会

画像1 画像1
今日は二学期最後の5時間授業。それぞれのクラスでゲームやレクをしました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
明日はいよいよ終業式。みんな,元気に学校に来てくださいね。

5年生 収穫祭 その2

 収穫祭と題し,一年間総合学習でお世話になった服部先生をお招きしおにぎりを一緒に食べたり,感謝の気持ちを手紙で伝えたりしました。また,最後には,服部先生からおにぎりについての講義をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 収穫祭 その1

 今日は,総合の時間に田植え・稲刈りをしてとれたお米を炊き,おにぎりを作りました。炊飯器や鍋では,炊いているときの中の様子を見ることができませんが,中が見える鍋を使ったので,しっかりと観察もしました。お米の変化の様子に驚きを隠せないようでした。

5年生 収穫祭 その1

 今日は,総合の時間に田植え・稲刈りをしてとれたお米を炊き,おにぎりを作りました。炊飯器や鍋では,炊いているときの中の様子を見ることができませんが,中が見える鍋を使ったので,しっかりと観察もしました。お米の変化の様子に驚きを隠せないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の総合にむけて、準備を始めました。

6年生 お茶お花体験

6年生はMOAの講師の方々をお招きし、お茶の点て方、一輪挿しの楽しみ方を学びました。常に「相手のことを考えた気持ちと所作」が大切であることを学びました。日本人が大切にしてきた「お・も・て・な・し」の心ですね。自分のことしか考えていなかったことを反省しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

 「オーダー!だしを使ったおいしいみそ汁!」
今日は,5−1が調理実習で味噌汁をつくりました。
どの班も,みんなで協力しておいしい味噌汁をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップの球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
春に向けて一人一つずつ植えました。
何色の花が咲くでしょう。楽しみです。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の読み聞かせでした。
冬ならではの心がほっこりするお話でした。

6年生 花びん作り

今週の金曜日に6年生は「お茶お花体験」をします。今日はその時に使う、一輪挿し用の花びんを作りました。持ってきたビンやカンに紙を貼ったり、絵を描いたりしてオリジナルの花びんを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いーわくんの踊りを教えていただきました。
 体育では、三角ドッジを学年で行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 6年修了式 卒業式予行
3/18 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512