最新更新日:2024/11/12 | |
本日:12
昨日:451 総数:2235443 |
今日の給食は・・・特集は「はたはた」はたはたの唐揚げ、小松菜のおひたし、石狩汁風みそ汁、ご飯、牛乳、そして献立表にはありませんが、バナナのスティックケーキ センターからのメッセージは・・・ 今日の石狩汁風みそ汁は、古知野東小学校の応募献立です。ご両親の故郷である北海道の郷土料理を江南市の食材で作るよう考えてくれました。 今日の特集は、はたはたです。 それでは問題! Q はたはたの別名は? 特に、東北地方、秋田県などで呼ばれていますが・・・・。 6年生租税教室6年生としてどう感じたのか、感想が楽しみです。 【校長日記】 ほうれん草はどこから輸入?(2013年)上のグラフを見てください。 2012年の収穫量が、263,500トン。 同じく出荷量は、217,800トン。 この差、45,700トンはどこに行ったのでしょう? おそらくは、規格外であったり、自家消費したり、時には生産調整で廃棄処分になったのでしょう。 ご存じの方があったら教えてください。 実は、これだけ出荷しないほうれん草があっても、なおかつ輸入しているのです。 それでは問題。 2013年、ほうれん草はどこの国から買っている? 今朝の登校風景登校時には、多くのボランティアの方にお世話になっています。 ありがとうございます。 3学期の外国語活動(2年生)3回目の授業のテーマは「動物」でした。トラ・クマ・コアラ・カンガルー・鳥・ペンギンなどの絵カードを見ながら英語で練習し、ジェスチャーゲームで楽しみながら練習しました。 英語の歌やあいさつも上手にできるようになりましたね。 5年生 発育測定初めに、養護教諭から睡眠の大切さの講話がありました。5年生の発達段階に必要な睡眠時間や必要性を再確認することができました。 次に、身長・体重を測りました。自分がどのくらい成長しているかを知ることができました。 3年生 学びの様子♪算数科では「まとめて考え、答えを求める」学習をしました。同じ数のものは、まとめて考え計算することができることが分かりました。左下の写真はグループで説明している姿です。相手に伝わるように話すよう練習しています。 PTA環境委員会その他にも、インクカートリッジやテトラパックなどを整理しました。 ありがとうございました。 昼の運動場みんなで足腰を鍛えましょう! 今日の図書館縄跳びへ行ってしまったのかな? 尾教研書写コンクール 優秀作品展機会がありましたら、ぜひご覧ください。 わくわくBOX 第47号を配付しましたを配付しました。 特集は、産業観光施設です。 愛知県周辺には、親子で見学のできる産業観光施設がたくさんあります。 休日を利用して、ぜひ見学してみてください。 自然と社会科に興味関心をもち、自ら疑問を調べるような子に育っていきますよ。 学校HPでも紹介していきます。 今日の給食は・・・特集は「ほうれん草」ほうれん草のキーマカレー、チキンティッカ、キャベツのサラダ、ナン、牛乳 センターからのメッセージは・・・ キーマカレーは挽き肉の入ったカレーのことです。今日は旬のほうれん草を入れて作りました。インドのパンであるナンにつけて食べます。 今日の特集は、ほうれん草です。 それでは問題! Q ほうれん草生産量日本一は千葉県。では、世界一の生産国はどこでしょう? 新しい週の始まりです勉強、運動をがんばりましょう! 夢へトライ!そこに紹介されていたのが、本校5年生の久保田君。インタビューにも答えていました。 ぜひご覧ください! PTA資源回収 −5−本町下、西布、新町、ナビタウン1などです。 ご協力ありがとございました。 来年度もよろしくお願いします。 PTA資源回収 −4−五明、中奈良、熊野、ナビタウン2、木賀、本町上の様子です。 PTA資源回収 −3−小折西、小折東、曽本です。 【校長日記】 成人の日
今日は成人の日。
江南市では、昨日成人式が行われました。 大きな混乱もなく進行したと聞いています。 成人の日は、法律で規定されています。 国民の祝日に関する法律 (祝日法、昭和23年7月20日法律第178号) 第2条「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」 もともとは、元服の儀が行われていたとされる小正月の1月15日でしたが、第2月曜日に変えられました。ご記憶の方も多いと思います。 この「おとな」を、日本では20歳としています。 世界ではどうなのでしょうか? 下の表を見てください。 出典は http://allabout.co.jp/gm/gc/293201/ 主流は18歳です。 発展途上国では、14歳、16歳の国もあります。 かつて、日本が14歳であったように、教育期間の終了 → 労働要員 → おとな という構図なのです。 大学進学がさらに一般化すると、22歳成人もあり得たかもしれません。 西欧での成人年齢は、かつては20歳代でした。 40〜50年前に18歳に引き下げています。 その理由の多くは、学生運動で選挙権を要求したこと、そして兵役の義務が18歳からだったことです。 日本は、学生運動もなければ、兵役の義務があるわけでもありません。 今回の変更は、単に世界の情勢に合わたにすぎません。 18歳選挙権も含めて、「おとな」とは? 考えてみる必要を感じます。 【校長日記】 教師力アップセミナー講師は、岩手県奥州市立常盤小学校 副校長 佐藤正寿先生です。 テーマは「ワクワク社会科授業 〜全員が「わかる」「できる」授業のつくり方」 教師力アップセミナーというのは、著名な講師を招いて行う講演会です。 年間7回行います。 その費用は、参加者から会費をいただいて、その中で運営します。 参加者は「自腹」を切って学ぶのです。 私も、若いころは、講演を聴くために東京や大阪まで何度も通いました。 お金と時間がかかりました。 それを、逆転の発想で、「みんなでお金を出し合って、こっちへ招いてしまおう」というのがこのセミナーの原点です。 来年度も新しい講師が決まりました。 若い先生など、たくさん参加してくれることを望みます。 |
江南市立布袋小学校
〒483-8148 江南市布袋下山町南167 TEL:0587-56-3200 FAX:0587-56-3421 |