最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:204
総数:763925
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

大根間引き(最終)

 大根の間引きをしました。どの子も、残す大根に気をつけながら上手に間引きしました。あとは大根が大きくなるのを待つばかりです。来年の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解がありました。

 国際理解がありました。
 グループでカード遊びをしながら、いろいろな遊びの英単語や、「please」, 「Here you are」, 「Thank you」 の使い方を学習しました。子どもたちは本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 劇の練習

6年生「あの日を忘れない」の練習風景です。演じる役の気持ちを考え、セリフの言い方を工夫しています。ご家庭にあるもので用意できる衣装がありましたら、学校へ持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 南っ子発表会の練習

 練習の様子です。舞台での練習が始まりました。階段などを使って高低差を付けるなど、自分たちで工夫しています。来週もがんばりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 南っ子発表会の歌の練習を学年でしました。

3年生 国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウィンにちなんで、ジャコランタンを作りました。

4年生 外国語活動

 服のアイテムの名前を勉強しました。ゲームを通し、繰り返し練習しました。
 最後はそれぞれのアイテムに好きな模様を描きました。次回、お気に入りのアイテムでオリジナルのコーディネートをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふかしいもを食べました。

 収穫したさつまいもをふかしいもにしました。
 初めて包丁を使う子ばかりでしたが、どの子も力強くさつまいもを切りました。
 切ったさつまいもは「ふかしいも」にして食べました。「甘くておいしい。」と子どもたちに大人気でした。苦手だと言っていた児童も「おいしい。」と言っていたので、これを機にさつまいもが食べられるようになるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 南っ子発表会歌練習

画像1 画像1
 南っ子発表会に向けて練習をがんばっています。
途中で歌が何曲か出てきますので、今日は教室で一曲一曲練習をしました。
短い曲でテンポのよい曲なので、みんなすぐに覚えて元気に歌うことができました。
台詞と歌とを合わせてこれから練習していきます。

5年生 家庭科 エプロンづくり

 練習布の次は,エプロンづくりを行っています。
「長く使えるエプロンを」を合い言葉に丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞台を使った練習に入ってきました。
舞台を大きく使って演じることを目標に行っています。

2・4年 カンガルータイム

 2・4年のカンガルータイムの様子です。
 「お宝を運べ!」という、けいどろをアレンジしたような遊びをしました。
 作戦を立てながら逃げたり、追いかけたり・・・。ペアになってもう半年、徐々に絆が深まっていることを感じます。笑顔がいっぱいのカンガルータイムでした。
 企画をしてくれたのは、前期後期の代議員のみなさんです。代議員のみなさんのおかげでみんなが楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンガルータイム

 今日の朝,クリーン作戦のあと,カンガルータイムがありました。
3・5年生では,手つなぎケイドロをしました。
今日の天気に負けないくらいさわやかな汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシン

 練習布を使ってミシンの使い方を覚えます。
そして,最後にはコースターになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年生カンガルータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンチェックの後、1・6年生でのペア遊び(カンガルータイム)がありました。
今日は障害物競走でした。両サイドから障害物を乗り越えてきて、出会ったところでジャンケンポン!6年生にリードしてもらい、汗をかくほどみんなとても楽しそうでした。6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。

1年生 国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は色の言い方を楽しく練習しました。
 色のカード集めゲームをしたり、英語を聞き取ってその色のものをタッチする「タッチゲーム」をしたりしました。「グリーン、あった!」「イエローはどこかな」みんなで盛り上がりました。

4年生 UD市内探検

 今日は、ユニバーサルデザイン研究会の皆さんにご協力いただき、市内のUD探しを行いました。
 公共施設では、職員の方に説明をしていただいたり、車いす体験、盲人体験をしたりしました。
 保健センターで妊婦体験をしたグループは、検診にみえた妊婦さんにインタビューをする姿もありました。学びの多い時間でした。
 研究会の皆さん、ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子フェスタ2

会場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子フェスタ

 ゲームコーナー、バザー、喫茶ーコーナー、子供コーナー、たこせん、ねりあめがあり、会場中子供たちの笑顔であふれていました。中学生のボランティアのお兄さん、お姉さんも張り切って活動してくれました。地域や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

画像1 画像1
 南っ子発表会の練習が始まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 6年修了式 卒業式予行
3/18 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512