わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

FKC魂★体育大会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランド整備やテントの用意、放送機器の確認など
全校生徒と先生たちみんなで
明日の体育大会に向けて準備を行いました。

任された役割を着々と果たす中にも、笑顔あふれる準備の時間になりました。

明日は天気も晴れの予報!
FKC魂で、体育大会を全力で楽しみたいですね★

今日は恵の雨!ちょっと小休止!

画像1 画像1
10月1日

今日から10月に突入。
冷たい雨が運動場に降り注ぎます。
刈り込まれた、木々達が喜んでいるように見えます。
冬服姿の生徒もちらほら見かけた今日、肌寒さを感じます。


部活の朝練後、毎日行われるグランド整備の後が
雨に打たれてくっきりと見え、思わずシャッターを切りました。
実に、美しい痕跡です。

昨日までは、さわやかな日々が続き、
体育大会への取組が、熱く展開されていました。


今日は恵の雨。
ちょっと体を休め、明日の準備にそなえたいところです。

職員室では、係ごとの最終確認等が行われています。
穏やかな話し声や笑い声が響いています。
明日の天候回復が、土曜日の体育大会開催の味方をしてくれることを
切に願っています。



オペラの学び 3年 音楽

画像1 画像1
10月1日

 朝から雨が降っています。
 しっとりとした一日でした。

 2限目は、音楽の研究授業。
 鑑賞「アイーダ」、オペラです。

 アイーダの物語の時代背景、登場人物紹介、ソプラノ、
 メゾソプラノ、テノールなど登場人物の声のパート、等々
 オペラの導入から授業が始まりました。

 鑑賞の表現として、豊かな言語活動を狙った全員参加の場面設定。
 個で考え、班で考えを交流し、理由も出し合っていきます。

 これから、全員で深め合うところ、残念ながら終了の時間。
 次の展開がぜひ見てみたい衝動に駆られる! 

 班ごとの、さまざまな表現をざっと見て回ると、
 本当に豊かで感性が高いことがよくわかります。
 豊かな言葉の担い手がそろっており、考えを出し合って、
 よりよい表現に考えをすりあわせていました。
 
 先日の社会の時間でも同じ展開。学ぶスキルが定着。 

 伝え合う力として、出し合うだけでなく、合意形成して
 意見を整理していくといった力までレベルアップしています。
 
 あっぱれ!3の1。2年生1年生も追いつけ追い越せ!
 がんばれ北中生。
 切磋琢磨して、学ぶ力をつけよう!

 田口教諭!昨年の「運命」に続き、鑑賞の授業づくり、
 ますます磨きがかかっていきます!
   

グラフから式へ  2年数学 授業研究

画像1 画像1
9月30日

 予行練習を控えた3時間目。
 5年経験者研修の授業研究実施。

 グラフから式へ 2年生 数学 関数の授業。
 
 6年目の教員が受ける研修。
 
 全員参加の考える授業に近づくために
 奮闘中です。
 
 丁寧に復習から入り、手順を考えていきました。
 生徒達は、真剣に取り組んでいました。

 体育大会に向けてハードな毎日ですが、
 ABCDの原則に従って、真剣勝負です。

今年度から始まる…パフォーマンスステージ!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会の種目のひとつに今年度より「パフォーマンスステージ」が加わりました。
各ブロックの3年生を中心に、工夫あるパフォーマンスが披露されます。

途中、機械トラブル発生!
その時、生徒会副会長が響き渡る美声で…しかもアカペラでその場を繋いだかと思えば
最後はさすが、生徒会長がビシッとしめる!!

これもパフォーマンスのひとつでしょうか??

体育大会本番がとっても楽しみです♪

9月30日 さわやかに!体育大会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週土曜日は体育大会です。
係の動きや、種目ごとに入退場の確認などを丁寧に行いました。

競技の練習をしている仲間を応援したり、先生の指示を理解して速やかに行動したりする姿が大変素晴らしかったです。


この日の空のようにすっきり、さわやかに!
予行練習を終えることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般入試A
3/11 避難訓練(救助袋) 公立一般入試A
3/14 朝会(役員認証) PTA引継
3/15 前期定時制入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453