最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
昨日:31 総数:174003 |
4年生 体育
4年生は、体育の授業で、鉄棒と竹馬をしています。
鉄棒では、「この技できるようになりたい」と一生懸命練習する姿がたくさん見られました。また、苦手な技にも挑戦し、「練習したらできるようになった!」と笑顔を見せていました。 竹馬では、得意な子が優しく教える姿が見られました。最初は、「難しいな」「すぐに落ちちゃう」と弱音を吐く児童もいましたが、「ちょっと支えてくれる?」「もう1回やってみよう!」と友達同士励まし、協力し合いながら取り組んでいました。 3年生 北部市場見学
3年生は社会科の学習で名古屋市にある北部市場へ見学に行きました。
はじめに、北部市場の役割や運ばれてくる品物、競りの様子、流通の仕組みについて学習しました。 次に、市場の中を見て回りました。青果部では、野菜や果物が入っている段ボールが山のように積まれていて「リンゴがこんなにいっぱい!」「柿にキャベツにラフランス、色んな果物や野菜がある!」とたくさんの発見がありました。水産物部では、マグロを冷凍保存しておく大きな冷蔵庫があったり、魚が泳いでいる水槽やカニやタコが箱に入れられて並んでいたりするのを見て目を輝かせていました。 質問タイムでは、積極的に手を挙げる子どもたちの意欲さに、従業員の方が驚いていました。 お忙しい中、見学の案内や説明をしていただいた北部市場の皆さま、ありがとうございました。 ブラスバンド部
ブラスバンド部は、クリスマス集会での発表を終え、4・5年生の新チームになりました。
これまで4年生は打楽器の演奏をしていましたが、これからは金管楽器の演奏を行います。そのため、5年生とお手伝いに来てくれている6年生に、楽器の吹き方や準備・片付けの仕方を教わっています。「高い音を出せるようになったよ!」「低い音が出しにくいな。」と試行錯誤しながら、音階を吹けるよう練習していました。 これからまた、チーム一丸となって、頑張っていきましょう! 6年生 体育
6年生の体育では走り高跳びを行っています。
最初の授業では、踏み切り脚を決めました。初めのうちは「どちらが利き足なのかわからない。」「歩数が合わない。」となかなか跳べずにいましたが、練習を重ねるにつれてコツを掴み、走る速さや歩幅が合ってくると高く跳ぶことができるようになってきました。 また、それぞれ目標の高さを決め、達成するために一生懸命練習をしています。 高く跳ぶコツは助走でしっかりと勢いを付け、膝を高く上げて跳ぶことです。これからもたくさん練習をして、どんどん記録を伸ばしていきましょう! 2年生 算数
2年生は算数の授業で、「三角形と四角形」の勉強をしています。
まず、折り紙を切って、正方形や長方形、直角三角形を作り、違いを見つけました。 次に、身の回りから、三角形や四角形のものを探しました。「これは正方形です。なぜかというと、角がみんな直角で、辺の長さが全部同じだからです。」と、きちんと理由も説明することができました。 今後は、方眼紙に三角形や四角形をかきます。定規を上手に使って、きれいな図形をかけるように頑張りましょう! 第124回 どんぐり読書会
どんぐり読書会が行われました。保護者の方と5・6年生の児童が読み手になってくれました。
読み手の子どもたちは、聞いている児童がわかりやすいように、大きな声でゆっくりと読んでくれました。歌うように読んだり、声を低くして読んだりし、絵本の世界感がよく伝わってきました。聞き手の子どもたちは、食い入るように本を見つめ、話を聞いていました。 5・6年生のみなさん、お疲れ様でした。 また、読み手に参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうごさいました。 1年生 本読み計算
1年生も、算数の時間に本読み計算を始めました。
本読み計算は、全学年が算数の授業の最初に取り組んでいます。隣の席の子とペアになり、1分間で出来るだけ多くの計算ができるように練習しています。 子どもたちは、始める前に自分の目標回数を決めて、達成できるように頑張っています。最高記録が出ると、「すごい!」「次は僕もがんばろう!」という声があがりました。 1問でも多くできるように頑張りましょう! 放送委員会の仕事
放送委員会は、毎日給食の時間に放送を行っています。
放送では、給食を楽しく食べられるようにと、「今日は何の日」を紹介したり、心理テストやイントロクイズを行ったりしています。 また、リクエストコーナーでは、お昼の放送で流す曲を募集しています。 リクエストできる曜日は、 1・6年生・・月曜日 2年生・・・・火曜日 3年生・・・・水曜日 4年生・・・・木曜日 5年生・・・・金曜日 です。 放送委員会では、みんなに聞いてもらいたい曲や思い出の曲などリクエストを待っています。どんどんCDを持ってきて下さいね! 3年生 人権教室
3年生は、人権擁護委員会の方と役場の方を招いて人権教室を行いました。
始めに、絵本「ええところ」の読み聞かせをしていただきました。友達の良いところを見つける話で子ども達は真剣に聞いていました。 その後、二人一組のペアを作り、友達の良い所を紙に書きました。少し照れた様子でしたが、「優しくて、面白い」「いつも遊んでくれる」などと書き、お互いに紙の交換をしました。子ども達は嬉しそうな様子でした。 最後に、人権に関する標語のかるたを使って、ビンゴゲームを行いました。景品として、赤鉛筆と人権イメージキャラクターの「まもるくん」と「あゆみちゃん」のマスコットをいただきとても喜んでいました。 今回の学習を機に、友達のよいところを見つけ、思いやりの気持ちをもって、友達と仲良くしましょう。 なわとび運動がはじまりました!
先週からなわとび運動が始まりました。
縦割りの班ごとに整列した後、前跳び、後ろ跳び、後ろかけあし跳び、高学年はあや跳び、交差跳びなど様々な技を行いました。 また、難しい跳び方に挑戦するチャレンジタイムでは、二重跳びやハヤブサ跳びなどにも果敢にチャレンジしたり、「こうやって肘を脇に付けるといいよ!」と、高学年の子が低学年の子に跳び方を教えたりする姿が見られました。 子どもたちからは「たくさん練習してもっと跳べるように頑張ろう!」「教えてもらったら跳べるようになった!」と嬉しそうな声を聞くことができました。 今週までは短縄、来週からは長縄を行います。寒さに負けず、元気いっぱい取り組みましょう! 人権週間
12月4日〜10日は人権週間です。人権週間にあたって、全校集会で校長先生から人権に関するお話を聞きました。
自分がこうしたいという思いだけでなく、相手のことを考え、思いやりをもって行動することの大切さを教えていただきました。また、みんながお互いを思いやることで、より良い生活ができるというお話もしていただきました。 学校は、様々な人と関わりあって生活する場所です。必ずしも自分と同じ考えをもっている人ばかりではありません。仲良く生活できるように相手のことを考え、思いやりをもった行動ができるようにしましょう! 5年生 体育
5年生は、体育の授業でティーボールをしています。
子ども達は今までに、キックベースボールやハンドベースボールなどは行ってきましたが、バットとグローブを扱う野球に近いものは初めてです。そのため、グローブの使い方が分からない子もいましたが、野球経験のある子が見本となって丁寧に教えてくれました。 キャッチボールや、ティーバッティングの練習でも、得意な子が率先して見本となり「投げる腕を、2時から9時の方向に振るといいよ」「最後までボールを見てバットを振るんだよ」とアドバイスをしながら、練習しています。 これから試合を行っていきます。チームで協力して頑張りましょう! 4年生 体育
4年生は体育の授業で、走り幅跳びをしました。
練習を始めた頃は、歩幅が合わず踏み切りが上手くいかない児童がたくさんいました。しかし、練習する中で子どもたちは「走り始める位置を変えてみたらどう?」「歩幅は跳ぶ直前に合わせるんじゃなくて、走りながら調節していくんだよ!」とアドバイスし合いながら、少しずつ上達していきました。 自分の目標の記録を達成できた子も、惜しくも届かなかった子も、それぞれに一生懸命取り組んでいました。 児童会 クリスマス集会
クリスマス集会では、児童会役員や代表委員の子たちが、企画から運営までたくさん活躍しました。
サンタクロースとトナカイに扮して大道芸をしたり、トーチトワリングをしたり、ゲームの進行をしたり、集会を大いに盛り上げてくれました。 中でも、児童会役員によるトーチトワリングは、数週間前からこの日のために練習をしてきました。 初めてトーチトワリングをする子も多く、最初は悪戦苦闘していましたが、さすが児童会役員。練習を重ねるにつれてみるみる上達していきました。 本番では、見事な演技で盛り上げてくれました。 楽しい集会にしてくれた児童会役員と代表委員のみなさん、お疲れ様でした。 *「本番」の文字をクリックすると動画が見られます。(再生に時間がかかります。) ブラスバンド部 クリスマス集会学習発表会が終わってから1カ月もありませんでしたが、みんな一生懸命練習をしてきました。中でも一番気合いが入っていたのは6年生です。なぜなら、クリスマス集会が6年生にとって最後の演奏会になるからです。4・5年生は、6年生の姿を見ながら「このメンバーで演奏するのが最後だし悔いの残らない演奏をしたい」「6年生が楽しく、気持ちよく終われるよう頑張りたい」という気持ちをもって練習してきました。 演奏した曲は、「にじいろ/絢香」、「Dragon Night/SEKAI NO OWARI」の2曲でした。 演奏が終わった後、子どもたちは「楽しかった!」「お客さんの拍手が嬉しかった」と、とても良い笑顔を見せてくれました。 6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。今までブラスバンド部を引っ張ってくれて本当にありがとうございました! * 題名をクリックすると動画が見られます。(再生に時間がかかります。) クリスマス集会
クリスマス集会が行われました。
はじめに、ブラスバンド部の演奏がありました。馴染みのある曲に、聴いている子どもたちは楽しそうに口ずさんでいました。 その後は、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。子どもたちの元気の良い歌声が体育館中に響き渡りました。 児童会の児童によるトーチトワリングの発表では、「スノーマジックファンタジー」の曲に合わせて演技しました。子どもたちからは「すごい!」「きれい!」という声があがり、自然と手拍子が起こりました。 その後、サンタとトナカイがやってきて、バルーンアートを披露してくれました。「みんなは何がほしい?」「なんの動物を作っているか当ててね!」と、みんなに問いかけたり、みんなの声に応えたりして、とても盛り上がりました。 最後みんなで3ヒントクイズとジェスチャーゲーム行いました。どちらのゲームも、たくさん笑い、みんなで盛り上がりました。 楽しいことが盛りだくさんに詰まった今回のクリスマス集会。児童会の子どもたちが、準備から運営までたくさん活躍してくれました。 しみず☆ほしがき隊
今年も地域の方から柿をいただいたので、干し柿を作ろうの会『しみず☆ほしがき隊』が結成されました。4年生以上で参加者を募り、放課後に干し柿作りをしました。
集まった子どもたちは、持参したピーラーを使って、一つ一つ丁寧に皮むきをしました。5・6年生は去年参加している子も多く器用に皮をむくことができ、4年生のお手本となってくれました。 皮をむく班と、むいた柿をひもにくくりつける班に分かれ、みんなで協力して作業を進めることができました。 『しみず☆ほしがき隊』のみなさん、ご協力ありがとうございました! 干し柿の完成が待ち遠しいですね! 3年生 理科
3年生の理科では、風やゴムのはたらきについて勉強しています。
そこで風やゴムで動く車を作り、風やゴムのはたらきについて調べました。 実験では、作った車に風を受ける帆を付け、送る風の強さの違いによってどのような変化があるのか調べました。 まずは、弱い風を送ると、ゆっくりと走り出す車に「わー、進んだ!」と子どもたちからは嬉しそうな声があがっていました。次に、強い風を送ると車は弱い風を当てた時より勢いよく走り出しました。子どもたちは、「強い風を当てた時の方が遠くまで進んだ。」「真後ろから風を当てたらよく進むよ!」と楽しそうに話していました。 また、ゴムのはたらきを調べる実験では、ゴムの長さで進む距離の違いを調べました。はじめのうちは、車を発進させたときに手が当たり、横に曲がってしまって距離がうまく測れなかったり、車の進行方向にいた友達に当たったりしてうまく測れませんでしたが、何度か走らせるうちに「車そっち行ったよ。」と声をかけ合って上手に測っていました。 風とゴムの働きについて、みんなで楽しく学ぶことができましたね。 2年生 体育
2年生は体育の授業で、跳び箱をしています。
跳び箱の奥の方に手を付くことや、跳び終えた後のポーズもきれいに見せることなどに気を付けて練習しています。 子どもたちは、友だちが成功すると「やったね!クリアー!」「私も頑張る!」と言葉を掛け合ったり、ハイタッチをしたりしながら取り組んでいました。 目標の段数が跳べるように、頑張っていきましょうね! 1年生 一人一鉢運動
1年生は、一人一鉢運動でチューリップの球根を植えました。
1学期はアサガオの種をまき、とても立派な花を咲かせました。2学期は、チューリップの球根を、赤・白・黄・ピンクの中から好きな色を選び大事に植えました。 子どもたちは「玉ねぎみたいなのに、チューリップが咲くの?」と、初めて見る球根を不思議そうに眺め、「早く咲かないかな」とみんなで水をあげました。 毎日しっかり世話をして、きれいなチューリップを咲かせましょう! |
豊山町立志水小学校
〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1 TEL:0568-28-5580 FAX:0568-28-5519 |