最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:10
総数:170676
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

6年生 マット運動

 6年生の体育ではマット運動を行っています。

 「シンクロ」をテーマに二人一組になり、同じ技をきれいに合わせられるように練習をしています。基本となる前転、開脚前転や、新しく学習したロンダートなどを組み合わせます。
 ペアの相手と、どの技ができるかお互いに確認し合い、組み合わせる技を考え、練習では「もっと足を上げるといいよ!」「もう少しでできそう!」と、アドバイスをしながら練習をしています。

 今後はシンクロマットの発表会を行う予定です。発表会までにしっかりと練習し、本番ではぴたりと息の合った演技ができるように練習をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合

 バスケ部は豊山小学校を迎えて練習試合を行いました。

 序盤は、相手の勢いに圧倒されてしまい、気持ちを全面に出すことができず、自分たちのプレーをすることができませんでした。
 しかし、自分たちで話し合ったり、声を掛け合ったりする中でペースを取り戻していき、後半は思うような動きが見られるようになりました。

 まだまだ課題はたくさんあります。目標をもって、毎日の練習に取り組んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 足し算と引き算の筆算

 3年生の算数では、たし算とひき算の筆算を勉強しています。

 2年生のときに二桁同士の足し算、引き算を勉強してきた子どもたちは、三桁同士の筆算も二桁の筆算の時と同じように解けばいいと言うことに気がつくと、すらすらと解いていました。

 また、1つの筆算の中に何度かある繰り上がりや繰り下がりに、初めのうちは苦戦していた子どもたちですが、問題をたくさん解き、計算の仕方に慣れてくると早く計算できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

 4年生は体育の授業で、跳び箱をしています。

 子どもたちは、台上前転と抱え込み跳びに挑戦しています。 
 台上前転では、跳び箱から落ちてしまうのではないかと怖がる子が多くいましたが、練習を重ねて、ほとんどの子ができるようになりました。
 抱え込み跳びでは、跳び箱を両足揃えて跳び越えなければならないため、ひっかかって倒れてしまうのが怖いようでした。軽やかに跳ぶ子もいましたが、多くの子が「難しいな」と言っていました。
 難しい技ではありますが、みんな諦めずに何度も挑戦していて、とても輝いていました!
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 2年生は国語の授業で、「スイミー」を学習しました。
 スイミーや他の魚たちの気持ちを考えたり、スイミーから学んだことを発表したりしました。子どもたちは「協力する」「仲間を大切にする」「頼りになる人になる」など、スイミーの見習いたいところを一つ決めて、自分の心に誓いました。
 授業の最後には、一人一匹ずつ魚の絵に色を塗り、それを集めて、クラスのみんなで一匹の大きな魚をつくりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 1年生は、算数の時間に『たし算』の勉強をしています。

 これまでの『いくつといくつ』の勉強では、3つのりんごと2つのりんごを合わせると何個になるのかなどを考えてきましたが、それを式にして求める勉強を行いました。
 初めて『+』を使った式に、子どもたちは悪戦苦闘している様子でしたが「指を使うとできるよ」と、友だちと教え合いながら、一生懸命に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 シャトルラン

 6年生は、体育の授業でシャトルランを行いました。
 始める前に子どもたちに意気込みを聞いてみると「去年よりは多く走りたい!」「100目指して頑張る!」とやる気満々でした。

 シャトルランが始まると、始めのうちは涼しい顔で走っていた子も、ペースが上がるにつれて、次第に息が上がっていました。
 また、女子が走っている時は男子が応援したり、男子の時には女子が「一回でも多く走って!」と声をかけたりと、お互い応援しあって行っていました。応援のおかげもあってか、去年より記録が伸びた子が多かったようです。

 最高記録は、105回でした。最後の一人になるまで走っていた子には大きな拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 和菓子作り出前講座

 16日、6年生は秀清堂の渡邉さんを講師に迎え、和菓子作り出前講座を行いました。

 はじめに、和菓子職人という仕事や和菓子についてのお話を聞きました。和菓子の魅力は形のない粉や水から形あるお菓子を作ること、など一つ一つの話に子供たちは興味津々で耳を傾けていました。
 また、質問の時間にはたくさんの手が挙がり普段から疑問に思っている和菓子のことや、お店のことを熱心に質問をしていました。

 その後、実際に和菓子作りの体験をしました。「あじさい」と「川遊び」の二つを作りました。「手触りが気持ちよくて楽しい!」と感触を楽しんでいる子や「あんを餅で包むのってこんなに難しかったんだ。」と新たな発見に感心している子がいたり、初めての体験をとても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めてのプール

 1年生は、体育の授業で初めてのプールに入りました。

 プールを楽しみにしていた子どもたちはとても嬉しそうに「今日はプールに入れる!」と、朝からウキウキしていました。
 はじめは、水に慣れることが中心でしたが、待ちに待ったプールはとても気持ちよく、肩まで水に浸かるとみんなとても嬉しそうにしていました。

 これからも、安全に気を付けて楽しいプールの時間にしましょうね!
画像1
画像2
画像3

全校集会 縦割りウォークラリー 表彰式

 全校集会で、先日行われた縦割ウォークラリーの表彰式がありました。

 優勝した3チームは、校長先生から賞状をもらい、4・5位の班は児童会手作りメダルが贈られました。
 また上位3チームは特典として、1位は校長先生との会食、2位は給食好きな物おかわり券、3位は友だちとの写真券をもらいました。子どもたちは、さっそくお友達と写真を撮ったり、好きな物をおかわりしたりしていました。

 縦割り掃除を始め、これからみんなで協力して活動しましょう。
画像1
画像2

5年生 家庭科 調理実習

 5年生は、家庭科の授業で『湯で野菜』と『ゆで卵』の調理実習をしました。

 子どもたちは、野菜を切る担当や、ゆでる担当に分かれて、スムーズに調理できるように協力して行うことができました。
 野菜を切るときは『猫の手』で切るようにし、ゆでる時はちょうどいいかたさになるように時間に注意しました。ドレッシング作りの子は「味を決めるのは責任重大だ!」と、張り切って作っていました。

 どのグループも、大満足の出来栄えで「ゆで卵上手にできた!」「おいしい!」と、みんなで仲良く食べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会教育センター見学

 12日、3年生は社会科の勉強で、豊山町社会教育センターへ見学に行きました。

 社会教育センターでは、職員の方に施設内を案内してもらいました。館内には、図書館や郷土資料室、茶室、調理室などたくさんの部屋があり、子どもたちは「こんなにたくさんの部屋があったんだ!」と驚いたり「この部屋前入ったことあるよ!この部屋はね・・」と、友達に教えてあげたりしていました。
 また、質問をする時間では積極的に手を挙げてたくさんの質問をすることができました。

 施設内の案内や部屋の説明、子どもたちのためにご協力いただいた社会教育センターの皆様、大変ありがとうございました。
 豊山町のことをまた1つ知ることができましたね!今日見学したことを今後の学習に役立てていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳開始

 4年生も水泳の授業が始まりました。

 子どもたちは朝から「今日はプールに入れるね!」と笑顔で話してくれ、水泳をとても楽しみにしているのが伝わってきました。

 まず、プールサイドに一列で座ってバタ足の練習をしたり、水の中を歩いたり、好きな泳ぎ方で泳いだりしました。

 最後に、泳力測定をしました。
 4年生は泳力25メートル未満の子は、水泳教室があります。しっかり練習して、25メートル泳げるようにがんばりましょう!
画像1
画像2

2年生 プール開始

 2年生も水泳の授業が始まりました!

 先週は雨が降ったためプールに入ることができませんでしたが、今日はすっきりとした晴れ模様で、「やっと入れる!」と、みんな大喜びでした。

 準備運動をしっかりして、足からそっとプールの中に入りました。列車になってプールを歩いたり、水中じゃんけんをしたりして水に慣れました。

 みんなとても楽しそうにしていて、授業が終わるときには「もう終わり?」「まだ入っていたい!」と少し物足りなさそうにしていました。

 次の水泳の授業も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 消防署見学

 4年生は、社会の授業で、北名古屋市にある東部消防署の見学に行きました。

 消防署では、グループに分かれて消防署内を案内してもらいました。火事の現場に出動する特殊な車の役割や、救急車に設置されている機械の使い方を教えてもらいました。東日本大震災や、御嶽山噴火の際に出動した消防車も見ることができ、子どもたちは大変喜んでいました。
 
 はしごを伸ばすと建物の7階まで届く大型のはしご車に乗せてもらうと、「怖かったけど楽しかった!」「名古屋駅にあるビルまで見えたよ。」と上からの眺めの良さに感動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 1年生は生活科の授業で、アサガオの観察をしました。

 4月にまいたアサガオの種は、子どもたちが頑張ってお世話をした甲斐あって、とても大きく育ちました。子どもたちは「11枚も葉っぱがある!」「葉っぱがざらざらしてる!」と、葉っぱの様子の変化をしっかりと観察することができました。

 毎日水をいっぱいあげて「何色の花が咲くのかな?」と、花が咲くのを楽しみにしながら大切に育てています。たくさん咲くといいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

 2年生は体育の授業で、体つくりの運動や、跳び運動などをして、たくさん体を動かしています。

 体つくりの運動では、基本的なストレッチや大根ぬきゲーム、おにごっこなど、子どもたちが遊びながら体力をつけることができる運動しました。
 ゴム跳びでは、より高く跳ぶことができるように何度も練習をしました。跳ぶことができなかった高さを跳べるようになると、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳開始

 6年生も水泳指導が始まりました。
 子ども達はとても楽しみにしていたようで、更衣室から着替えて出てくるスピードはとても早かったです。

 体操を十分に行ってから、水に慣れるためにプールサイドでバタ足をしたり、プールの中をみんなで歩いたりしました。その後、少し泳いで身体を慣れさせてから、泳力測定を行いました。25mを目指して泳ぎました。どの子も一生懸命に泳ぎ、中には隣の子と競争している子もいました。
 
 25mを泳ぐことを目標に、25m泳げる子はそれぞれ自分で目標を立てて小学校生活最後の水泳をがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 フォークダンス

 4年生は、体育の授業で、フォークダンスを行いました。

 曲目はマイムマイムとタタロチカです。初めて踊るダンスでしたが、みんなすぐに覚えました。
 マイムマイムでは、手をつないで楽しく踊り、タタロチカではリズムに合わせて「ヤクシー!」と大きな声でかけ声を言いながら踊りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 プールスタート

 絶好のプール日和の中、5年生のプールの授業が始まりました。

 プールの水は少し冷たく子どもたちは足を水に入れると「冷たい!」と悲鳴をあげていました。しかし、慣れてくるとみんな嬉しそうにプールへ入っていきました。
 はじめは、水に慣れるために笛のリズムに合わせてもぐったり、水の中を走ったり好きな泳ぎで競争をしたりし、その後泳力測定をしました。

 最後は自由時間で、プールに入るときのルールを守りながら、みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 中学校体験入学(6年)
3/10 あいさつ運動
学年集金日
3/14 全校集会
卒業式予行練習
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519