最新更新日:2024/06/25
本日:count up51
昨日:374
総数:5195860
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

表彰伝達式を行いました

画像1 画像1
卒業式予行練習後、ちゃっと、表彰伝達式を行いました。(ちゃっと?)何しろ3年生が入っているのでここしかなかったのです。

表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございます。

■第28回中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会
金賞:江南市立宮田中学校フルート四重奏
金賞:打楽器五重奏
金賞:木村麗奈
銀賞:金管六重奏
銀賞:長谷部愛乃

■第61回読書感想文愛知県コンクール
入選:北澤大輝
入選:津里実
入選:桧山元希


惜別の歌 :島崎藤村

画像1 画像1
少し格調高く、作ってみました

同窓会入会式・修了式 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前、3年生の同窓会入会式・修了式を執り行いました。
今までは宮中の中で支えられている立場でしたが、これからは、同窓会の会員として、宮中を支える立場になります。先輩方とともに、後輩のために力を尽くしたいですね。

修了式では、修了証を受け取ったあと、卒業記念品をいただきました。また、卒業生からの卒業記念品を渡しました。いよいよ卒業へと近づいていきます。

修了式のあと、皆勤賞の表彰がありました。
代表の東南さんは、小学校から9年間の皆勤となりました。継続することの力を見せてくれました。

2つの式を通して、3年生の皆さんのすばらしい姿を見ることができました。この後の卒業式予行も、卒業式も、すばらしいものになりそうです。

校長です・・・、校長です 652 【卒業アルバム】

画像1 画像1
校長です。卒業アルバムが届きました。
校長です。彼女、そーっと一人で見るのです。
校長です。もちろん大好きな彼の写真です。
校長です。『彼、優しい目をしてる』
校長です。『少し微笑んでいるように見える』
校長です。『私のために』
校長です。おぃおぃ・・・。

校長です。一生懸命、彼をアルバムの中から探します。
校長です。『何?この写真、なんで隣に女が』
校長です。『誰?近付いてんじゃねぇ〜よ』
校長です。『もう、許さない!』
校長です。今、君だけタスマニアデビルの目になってませんか。

校長です。彼女、写真見て思い出しています。
校長です。『体育大会、あ!こんなところにも載ってる』
校長です。『遠足・・・、あ!見つけ』
校長です。『いつも彼、私の隣にいてくれたんだ』
校長です。君が彼の周りをウロウロしていただけです。

校長です。卒業アルバムにはみんなでメッセージ書き合うのです。
校長です。『思い切って彼に何か書いてとお願いするわ』
校長です。『彼、嬉しそうに言うの』
校長です。『君を待っていたんだよ』
校長です。『貸してごらんと』
校長です。『彼、恥ずかしそうに書くの』
校長です。『高校へ行ったなら付き合って下さいと』
校長です。『石川遼君夫妻みたい、どうしよう』
校長です。誰も結婚してくれとは言ってないです。

校長です。彼も彼女に書いて下さいとお願いするのです。
校長です。『何、書こうかな』
校長です。『みんなは何て書いているかな』
校長です。『何?遠くから見つめていました?』
校長です。『どこの女やね』
校長です。『そうだ、先生が言っていた』
校長です。『追いかけると男は逃げるって』
校長です。『反対に逃げると追いかけるって』
校長です。『ここは、ドライに「さよなら」がいいな』
校長です。これが本当のさよならになると思います。(おぃおぃ)
校長です。夢みる彼女、いよいよ明日は卒業式です。

校長です・・・、校長です。


明日の卒業式に向け、みんなでまとまります

いよいよ明日に迫った卒業式です。今日は全校生徒みんなで校舎をきれいにし、会場をつくります。みんなが一つになっていくようです。
画像1 画像1

誠信高等学校の卒業式に行ってきました

画像1 画像1
昨日、誠信高等学校の卒業式に行ってきました。すごい人でした。体育館に入りきれるかという感じさえしました。聞けば保護者のみなさんの参加が過去一番らしいです。

倉知三雄校長先生の式辞にはいつも感動を頂きます。卒業生の君たちの一挙手一投足(こまかな一つ一つの動作や行動)には必ず母校の名がついてまわります。素晴らしい行いには母校は輝き、悲しい行いには母校は沈むという結果がついてきますと言われました。また、式辞の中で野球部の練習試合で雷にうたれ亡くなられた安藤君にも触れられていました。

そう言えば、安藤君のお母さんも式に参加してみえました。卒業証書授与の時、一人一人、名を呼ばれるのですが、その時、クラスメートみんなで「はい」と返事をしていました。それが悲しくて会場に涙する姿が目立ちました。

誠信高校のすごいところは「素直さ」なんです。一人一人の返事に来賓のみんなが一人一人を目で追いかけているのです。思わず目で確かめたくなるような返事をしてくれるのです。それと、リーダー層のすごいことです。昨日の答辞を読んでいたバレー部の生徒は「すごい」と誰もが思ったと思います。

また、この学校は一人一人を大切にし、その生徒の可能性を追求する姿勢があるのです。付き合わせて頂いて何年も経つのですが、本当に一人一人、中学校と連絡を取るなどして大切にします。何かあると連絡も入ります。

今年も多くの生徒が卒業していきましたが、立派な旅立ちでした。


今朝の登校の様子

 3年生が参加してくれる朝の笑顔はこれで最後になります。今日は終了式・同窓会入会式、そして最後の給食です。良き一日を!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 水泳部、毎朝校舎周りを走り、その後、縄跳びに励みます。この冬しっかり体力がついたことでしょう。4月からはプールが使えます。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。 3月3日(水)

 今日の花(モモ)
画像1 画像1

3年間振り返りシリーズNO,19(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、3年生にとって「最後の給食」となります!!

3年間振り返りシリーズNO,18(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まで残り1日となりました!!

2年生の4月の様子を掲載します!!

■ チーム絆 ■ 〜歴史に名を刻む〜(3年生)

「 勇気は今、光になる 未完成で良い 立ち向かえる 」
本日、ST後に学年の先生方をお呼びし、最後の合唱を行いました。

『 決意 』『 花になれ 』の歌詞に3年間の思いを乗せ、先生方への感謝の思いを届けることができました。どれだけの涙が流れたでしょう。過去の道のりが目の前に広がりました。

 合唱が本当に好きな仲間が集まってできた宮中初の合唱チーム
【チーム絆】生まれた笑顔。つながった思い。深まった絆。
 
 多くのシーズンを通して関わった仲間、過ごした時間は、この先、いろいろな壁にぶち当たった時、君達の心を明るく照らす光となるはずです。

走りきったチームの2年間を先生自身誇りに思います。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師の宮中日記〜男女交際について考える〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に4組が永井先生の道徳の授業を行いました。
事前にとったアンケートをもとに、男女交際について考えました。

これから多くの人が体験することだと思います。そんなときに、真剣に相手のことを考えることができる人間でありたいですね。

卒業アルバム・文集の配布、メッセージ書き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、体育館での合唱練習の後で、卒業アルバム・卒業文集が配布されました。20分間のメッセージ交換タイムがあり、たくさんの仲間にメッセージを書き合いました。仲間との卒業までの残り少ない時間を大切にしようとする気持ちが伝わってきました。

野外学習に向けて(1年生)

画像1 画像1
5月に行われる、郡上八幡野外学習に向けてレク部とトワリング部の集まりがありました。
当日のレクの企画を決めたり、トワリングのトーチ棒を作ったりしました。
来週からトワリングの練習も始まる予定です。
1年生のうちから準備できることは、早め早めにやっていきましょう。

部活動の部活動の様子

 少しずつ暖かくなり野球に適した季節になってきました。斉木君の投げる球も勢いを増し、いい音を響かせながらキャッチャーミットに収まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

 3年生は、卒業アルバムをもらっていよいよ卒業が迫ってきました。みんな和気藹々と楽しそうに一日を過ごせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は6時間目に進路学習を行いました。

自分にあった職業に就くためにはどうしたらいいのか。どうやって自分の興味と職業を結びつけるのか。まだまだ先のことに思えますが、少しずつ将来のことを考えてみましょう。

生徒の職業調べにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。これを機にお仕事や進学のこと、生徒とお話しいただければ幸いです。

1年主任のぶらり!保体ダンス発表会の旅パート2!!

画像1 画像1
画像2 画像2
3限の1・2組の保体ダンス発表会にぶらり。

1・2組は、どのグループも元気があって個性豊かな踊りばかりで、とてもハイレベルな発表会となりました。基本の踊りからくずしを入れているグループや効果的に声を使うなど、見ている人たちを楽しませる工夫をしているチームが多かったです。

このクラスのNO.1チームは、2組の佐方くん、佐藤くん、杉本くん、高津戸くん、中嶋くん、成瀬くんのグループとなりました。

これで全クラスの発表会が終わりました。最優秀グループには、3月23日に行われる学年レクのオープニングダンスを任せますので、どのグループになるか楽しみにしておいてくださいね!

陸上や球技などでは見られないみんなの楽しむ姿や笑顔がたくさん見られてよかったです!来週からの授業もがんばりましょう!!

1年主任のぶらり!保体ダンス発表会の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1限、3・4組の保体ダンス発表会にぶらり。

3・4組は、練習中から元気よく声を出しながら、ダンスの練習に励んでいました。本番は少し緊張して萎縮するグループもありましたが、どのグループも笑顔で楽しく踊ることができていました!

このクラスのNO.1グループは、木月くん、近藤くん、阪根くん、嶽くん、永谷くん、中野くん、西俣くんのグループでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399