最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:204
総数:763918
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で、おはじきを使って、みんなで話し合い、分け方を見つけることができました。音楽の授業では、リコーダーの指の押さえ方、きれいな音の出し方を練習しました。

国際理解

画像1 画像1 画像2 画像2
船渡先生と英語の学習をしました。自分の名前を友達に伝え合いました。おはじきゲームでは、たくさんの友達と挨拶できました。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、音楽の毛利先生に、新しい学校全員で歌う「フレンドシップ」を初めて教えてもらいました。しっかり歌えるように、何回も練習しようね。

6年生 修学旅行記の書き方講座

6年生は新聞販売店さん方による「新聞生かし隊」の皆様をお迎えし、修学旅行記の書き方講座を受けました。はじめに、新聞記事の文章がどのように書かれているのかを学びました。その後、自分で記事を選び、その写真を切り抜きました。次に5W1Hに気をつけて写真の説明文を改めて自分で書きました。
今日学んだ文章の書き方を修学旅行記の作成に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
真夏のような暑い一日でしたが、校庭に出て季節の生き物や植物探しをしました。
進級したばかりの頃に比べて、サクラの木の様子も変わりましたね。一生懸命観察しました。

あるある家庭科隊!!あるある家庭科隊!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五年生から家庭科の授業がはじまります。
今日は,調理室の中のどこにどの調理器具があるかさがしながら確認しました。
その後,ガスコンロの使い方を確認しました。

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。○×クイズをした後,2年生の子どもたちが1年間でできるようになったことを発表しました。すてきなプレゼンももらいました。代表の子からは,この会をきっかけにして,友達をたくさん作ってくださいという話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの願いが届き、最高の天気で春の遠足を迎えました。2年生はさかき公園に行きました。子どもたちは友達とお弁当を食べたり、春見つけをしたりして、笑顔いっぱい過ごすことができました。これからのいろいろな行事も、友達と仲良く、笑顔いっぱいで過ごしてほしいと思います。

6年生 避難訓練

地震の時には机の下で身を隠します。机の脚を対角線でつかみます。事前学習で学んだことが実践できました。身を隠すものがないときは「ダンゴムシスタイル」をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 昼食は1年生とのお弁当

みんなが遠足の日、6年生は学校で授業でした。でも、昼食は御土井公園へ行き、1年生とお弁当を食べました。今年一年間、一緒に活動するペアです。6年生は昼食後、学校へ戻り、また授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足の朝は

遠足の日の朝はいつもの朝とは違っていますね。登校の様子はランドセルでないことと、あいさつがいつもより元気だったことが違っていました。家庭ではどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急な坂道を登り、たどり着いたのはひばりヶ丘公園。長い長いローラー滑り台で夢中になって遊びました。
おいしいお弁当を食べ、次に向かったのは犬山浄水場です。職員の方の説明を真剣に聞く姿に高学年らしさを感じました。

5年生 飯ごう炊さん練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯を食べ終わったあと,片付けをし,学年レクリエーションとして大縄大会をしました。八の字とびと一斉とびをしました。「いっせいの〜で」と大きな声をだし力を合わせてがんばりました。

5年生 飯ごう炊さん練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして,火を保つこと40分ふたを開けてみると・・・
とっても上手にできあがっていました。どの班も大成功です。
飯ごうで炊くご飯は,別格においしかったようです

春の遠足3

(左)市役所の様子です。
(右)無事、学校に到着しました。たくさん歩いて疲れましたね。今日はしっかり休んでね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 飯ごう炊さん練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後,それぞれのかまどにわかれ飯ごうでご飯を炊きました。
服部先生からは,「必要最低限の燃料で炊く」という課題をあたえられました。
課題を意識しながら力を合わせてがんばりました。

春の遠足2

(左)市役所見学の様子です。
(右)市長さんのお部屋を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足1

(左)岩倉市生涯学習センターの様子です。総合体育館から歩いてきて「ホッと一息」の場面です。
(右)待ちに待ったお弁当。しっかり休んで、最後の市役所見学に備えます。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 春の遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
後から来てくれた6年生と一緒にお弁当を食べました。食べた後は、ペアの6年生と、体ほぐしの運動です。鬼ごっこもしました。手をつないで、たくさんお話をしているうちに、あっという間に学校に到着しました。6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。これから1年、よろしくね。

1年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
大変よい天気に恵まれました。。「あー、のどが渇いた!」「早くお弁当、食べた〜い!」と言いながら、お友達と遊具で元気に遊びました。長い滑り台やシーソーが大人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 水12346
3/10 木12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512