最新更新日:2025/01/15
本日:count up68
昨日:147
総数:779644
校訓「正しく 明るく 健やかに」

7日(月)の予定

7日(月)の予定
○全校集会があります
○午後,会議があるため,月曜1〜4の4時間授業です
○午後の部活動はありません
○3年生の掃除場所を1・2年生が担当します
○公立高校のBグループの学力検査があります

卒業式

4日(金),小春日和の暖かな朝を迎えました。今日は,いよいよ卒業式です。87人の品中生が,それぞれの進路を目指して旅立っていきます。「志を果たして,いつの日にか帰らん」それを楽しみに学舎は待っています。卒業おめでとう!がんばれ品中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式のご案内

3月4日(金)卒業式のご案内

○1・2年生は,部活動がありませんので,8:15までに登校し,教室で待機します。
○3年生は,8:40〜8:50ごろ登校し,教室で待機します。
○欠席の連絡は,8:00までにお願いします。
○ロータリー・体育器具庫前・運動場校舎前は,来賓駐車場となっています。保護者のみなさまは運動場の中程に駐車願います。
○保護者の受付は,体育館にて8:50に開始します。開場までお待ちください。
 9:15までにご着席をお願いします。
 9:20卒業生入場  
11:00卒業生退場
11:45卒業生見送り…12:00ごろ神明社で解散します

3日(木)の予定

3日(木)の予定
3・4時間目…卒業式予行練習・第3学年修了式
3年給食最終(五目白味噌汁・とりにくのてりかけ・小松菜とごぼうのおひたし・赤飯・お祝いケーキ・牛乳)
3年生は4時間で下校
5・6時間目…1・2年生で卒業式準備
部活動はあります。

29日(月)の予定

29日(月)の予定
*4日(金)に卒業式があるので,全校集会はありません
*1時間目,2年生は卒業式の会場づくり(イス出し)をします
*職員会議があるので,5時間で下校(14:50ごろ)します
*午後の部活動はありません

卒業生を送る会のご案内

26日(金),午後,「卒業生を送る会」を,下記のように開催します。3年生から,1・2年生が品野中の伝統を受け継ぐ会でもあります。多くの保護者のみなさまのご来場をお待ちしております。
受付 12:40〜13:00 3年生入場 13:05
1「A組ハンドベル演奏」2「思い出のひととき(映画・スライド・ビデオレター)」休憩(13:50〜14:00)3「1・2年合唱」4「3年合唱」5「思い出のひととき(映画・スライド・モザイク壁画)7「コサージュ贈呈」8「生徒会・卒業生代表挨拶」9「校長先生の言葉」10「3年生からのメッセージ」15:30 3年生退場
☆お車はスロープ周辺にお願いします
☆入退場は体育館後ろ(東)からお願いします

今年度最後の先生講話

画像1 画像1
22日(月),今日の全校集会は,3年主任のH先生の講話です。品野中学校では,月1回,全校集会で先生の講話があります。約10分間,当番の先生がテーマを決めて話をします。今回のH先生のテーマは"Cha Cha Cha"です。卒業を迎える3年生に向けたメッセージのようです。「新しい世界に旅立つ時,3つの Cha が大切になります。何でしょうか?」生徒たちは周りの子と相談をします。手が挙がりました。「Changeです」「Chatです」「Chanceです」なるほど,結構あるものです。答えは「Challenge」まず,何事も動き始めないと始まりません。次に「Chance」うまくいっている時だけではありません。うまくいかない時,失敗した時も好機と考えることです。そうすれば,「Change」人生も,流れも変えることができます。卒業式は,いよいよ来週です。

公立推薦入試の日

17日(水),今日は公立高等学校の推薦入試がありました。1時間目,3年生の教室をのぞくと,「こんなに受検しているんだ」と思う程,空席がありました。少し冷えているので体調が心配です。市内の中学校3年で学級閉鎖になっているところもあるようです。ベストコンディションで一般受検は臨みたいものです。1・2年生は学年末テストです。今日は2教科です。このテストを終えると,卒業生を送る会の準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

品野中の掃除

 本日の集会では,本校の掃除について話をしました。

 昨日今日と,暖かい日が続いています。春一番が吹いたとの便りもありました。これからも寒い日と暖かい日を繰り返し,季節は確実に春へと向かっていきます。そんな季節の移り変わりを,見たり感じたりできる心のゆとりが欲しいものですね。
 さて,2週間ほど前ですが,皆さんの掃除の様子をご覧になるために長久手市役所から8名の方が来校されました。11月の教育研究発表会で皆さんの掃除をご覧になった方が感銘を受けられ,是非市役所の方にも見てもらいたいと考えられ,来校の運びとなりました。
 今回は,単に掃除の様子をご覧になるだけではなく,市役所の職員の皆さんにとって何か参考になることはないか,といった目的を持たれた上での来校でした。わざわざ遠くから来校し,中学生の活動を参考にしようということは,なかなかできるものではありません。そんな姿勢に頭が下がる思いです。
 来校された皆さんは,掃除に一生懸命取り組んだり笑顔でハキハキとあいさつしたりしている姿をほめてくださいました。品野中の職員として,これほどうれしいことはありません。ただ,そこで少し考えたのですが,生徒の皆さんは,掃除やあいさつを,ほめられるから行っているわけではありませんね。外部の方が見てほめてくれる。だから一生懸命掃除やあいさつをする。そんなことはないはずです。学校がきれいになるから,気持ちが良いから,良いことだから,当たり前のことだから,伝統だから,などなど,動機は様々です。もちろん,ほめられるから行う。これも立派な動機です。しかし,ほめられなくてもきちんとする。そこに価値を見出したいですね。
 来校された方からお手紙をいただきました。そこには,品野中の清掃活動見学を励みにし,市の公共施設職員全てが品野中生徒のように生き生きと活動できるよう前進したい,と書いてくださいました。見ていただいた私たちにとって,とてもありがたい言葉です。私たちもこの言葉を励みにしたいですね。
 お手紙の中には,生徒の皆さんへの「贈る言葉」が同封されていましたので,紹介したいと思います。

 生徒の皆様,再びの感動をありがとうございました。必ず将来の財産になります。
(贈る言葉)
  掃除のきれいさは,自分の心の高さで決まる
  掃除は,自分の心の鏡である
  手抜きしない人が,人を成長させる
  掃除は雑にやれば,雑用がふえる
  きれいにすればする程きれいになる

「大きな目標を持って頑張りましょう!」

公立推薦入試の出願

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(金)、気温は低くないですが、厚い雲に覆われ日照がないので寒く感じます。朝、校庭の紅白梅のつぼみが大きくなりかけている横を、公立高校の推薦入試を受験する生徒が出願に出かけて行きました。試験は17日(水)です。たくさんの先生方に面接試験の練習をしていただき、準備万端です。1・2年生も17(水)から学年末テストが始まります。品野中では、現在、インフルエンザで休んでいる子はいません。手洗い・うがいをこまめにしたいものです。

パコーン パコーン

画像1 画像1
画像2 画像2
風が強くなってきました。運動場から「パコーン」「パコーン」と音が聞こえてきます。31組の体育です。ソフトテニスをしています。防球ネットをならべて、簡易テニスコートを作り、練習しています。防球ネットの高さはテニスコートのネットの高さとほぼ同じのようです。ソフトテニス部の子は久しぶりの感触を楽しんでいました。初めて挑戦する子もコツさへつかめば結構続きます。3年生にとって、毎時間がとても貴重な時となっています。

東海大会へ

画像1 画像1
8日(月)、温度計は−4度を示しています。「卒業式用に」と、寄付していただいた大型温風ヒーターですが、全校集会のためにも使用しています。やはり「ある」と「ない」では大違いで、とてもありがたいです。集会の初めに、卓球部女子とソフトテニス部女子の表彰がありました。卓球部女子は「愛知県大会予選で第3位」です。とうとう、県大会3位になるまでの実力をつけてきました。すばらしいです。3月に「東海大会」に挑戦します。

世界史の学習

3日(水)、節分です。晴天に恵まれ、春の予感がします。3時間目、23組社会で「イギリスの議会政治」を学習していました。社会科の「学び合い」で、考えを広げ、深めるためには、どうしても知識が必要になります。教科書には、クロムウェルは肖像画とともに出てきますがエリザベス1世は出てきません。絶対王政という語句もないので、ピューリタン革命、続く名誉革命を経て、イギリスの議会政治を1時間で学ぶことは容易ではありません。有効な資料の準備と提示の工夫が課題になります。
画像1 画像1

ギブ・アンド・ギブ

 昨日の集会では,火事のときの近所の人たちの動きから,「ギブ・アンド・ギブ」についての話をしました。

 先日の土曜日のことですが,私の家の近くで火事がありました。大丈夫かなあと思い,様子を見に行きました。消防車はまだ到着していませんでしたが,近所の人たちが水の入ったバケツやそれぞれの家庭にある消火器を持って集まってきていました。また,消防車が到着したときに,消火作業の邪魔にならないよう,路上駐車してあった車を移動させる人もいました。自分たちでできることは何かないか,できることは何でもしよう,そんな気持ちが伝わってきました。ほどなく消防車が到着し,無事に鎮火しました。幸いけが人もいなかったようです。
 実は,私自身も火事を経験しています。高校3年生のとき,今から40年ほど前の4月のことです。確か朝の9時頃だったと記憶していますが,学校で理科(地学)の授業を受けていたとき,担任の先生が教室に見えて「今,家が火事で燃えているからすぐに帰宅しなさい」と言われました。急いで学校を出ました。尾張瀬戸駅を降り,走って家に向かいました。次第に家が近づくと,空に煙がもうもうと上がっているのが見えました。我が家はどうなってしまうのだろう,そんなことを考えながら急ぎました。帰宅してみると,なんとか火は収まり,家にいた母も無事でした。聞くところによると,隣接している工場から火が出て,それが我が家に燃え移ったようです。ちょうどそのころ,衣替えの時期で,母が冬物と夏物を全て出し,入れ替え作業をしているときで,それらの衣類を近所の人たちが協力して運び出してくれたそうです。おかげで着る物がなくて困ったということはありませんでした。また,近所の人たちが炊き出しでおにぎりを作ってくれました。火事に遭った我が家のことを思い,近所の人たちが一生懸命動いてくれたことを思い出すと,今でも感謝の気持ちが湧いてきます。
 先日の火事と40年前の火事。近所の人たちの行動を思い出すと,やはりいざというときには周りの人たちとの助け合いが大切だと改めて感じます。そして,動いてくれた人たちの気持ちを想像すると,それは決して見返りを期待したものではないと思います。生徒の皆さんも,周りの誰かが困っていると,何とか助けてあげられないか,自分にできることは何かないだろうかと思うことがあるのではないでしょうか。そのときの気持ちは,見返りなどは期待していないと思います。まさに,「ギブ・アンド・ギブ」ですね。
 そういえば,かの福沢諭吉も次の言葉を残しています。

 世の中で一番尊いことは,人のために奉仕して,決して恩に着せぬことです

 「ギブ・アンド・ギブ」と通じるところがありますね。

自主公開授業

27日(水)、午後、「自主公開授業」を行いました。市内より、40名以上の先生方が参観に来られ、授業後の研究協議会では、貴重なご意見・感想をいただくことができました。品野中学校の生徒は「よく挨拶ができる」「とても落ち着いている」「グループ学習(班での学び合い)が上手にできている」など、たくさん褒めていただきました。しかし、目指しているのは『学力の向上』です。まだまだ工夫が必要です。
画像1 画像1

積雪がなくてホッ

 昨日、国道の温度計は−7度でした。気象庁は、東海地方にも20cm程度の積雪があると予想していましたが、26日(火)の積雪はありませんでした。今日は、私立高校・専修学校の一般受験の出願の日です。推薦受験の出願では、積雪のためバスのダイヤが乱れ、予定を変更しました。今日は、気温は低いですが、バスも順調に動いているようです。受験生たちは、何本かのバスに分かれて無事出願に向かったようです。ホッとしました。
画像1 画像1

それぞれの朝活動

 22日(金)、校庭の雪は陽の当たらない所以外はとけました。朝学習の時間、校舎をまわってみると、各学年ごとにそれぞれの活動をしていました。1年生は「国語の学習」、2年生は「朝読書」と「職場体験の事業所事前訪問準備」、3年生は「朝読書」と「私立高校一般受験出願準備」です。大寒を過ぎましたが、来週は再び寒波がやってくるようです。インフルエンザによる学級閉鎖の情報も届きました。ここ品野は市内での流行から2週間くらい遅れてきます。手洗い・うがいにつとめ、予防したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やはり品野の雪は

 20日(水)、天気情報どおり雪になりました。中水野まではたいした積雪量ではなかったのですが、暁企業団地のあたりからスリップして動けなくなったトラックが点々とし始め、品野交番を過ぎると事故車が立ち往生して、渋滞していました。やはり品野の雪は違います。多くの先生方の車もスロープを上がれずに、下の駐車スペースに待避しました。登校した生徒たちは、だれからの指示もなく、雪かきを始めます。雪遊びをする子は一人もいません。黙々とスロープから生徒玄関までの雪を取り除いていきます。おかげで、給食のトラックも無事搬入することができました。品野の子の団結力・行動力を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

積雪に注意

 明日、20日(水)、積雪が予想されます。そこで、次の点に注意して、安全に登校するように心がけてください。*国道の車のスリップ(特にガードレールのない歩道)*雪で見えない側溝(足跡のあるところを歩く)*坂道での転倒(走らない・ふざけない)*安全を第一に,登校が危ぶまれる場合は,無理せず,学校に電話をする*保護者の車で登校する場合は,安全な場所で降車する。また、渋滞しても,あわてず安全に留意する*積雪が多い場合、部活動の朝練週は中止する*3年生の私立推薦出願は予定通り出かけますが、無理はしない。以上です。

道具を大切に

 今日の集会では,道具を大切にしよう,という話をしました。

 冬としては珍しく,今日は雨が本降りです。関東地方や北の地方では大雪が降っていますが,この地方も今週のどこかで雪の予想が出ています。今日も校門付近にいると,一人の生徒が「雪が降ったら足下に気をつけてください」と優しい言葉をかけてくれました。生徒の皆さんも,雪の日には転倒などに気をつけて登校してください。
 さて,先日八ヶ岳に行ってきました。実は八ヶ岳という山はなく,八つの山が連なった長野県と山梨県の境にある山域を八ヶ岳と呼んでいます。その中の一つ,赤岳に登りました。ここは標高が2900mほどあり,冬ですので,登山ルートは積雪があったり凍ったりしています。そんな斜面を登るのに欠かせない道具が,アイゼン,ピッケルです。アイゼンは鋼鉄でできた爪で,登山靴の底にベルトなどで固定し,滑り止めとして使います。ピッケルはツルハシのような形をしており,歩くときにバランスを取ったり雪や氷の斜面を削って足場を作ったり,あるいは斜面を滑落した場合のブレーキとして使います。その他,冬用の登山靴は,アイゼンを固定するため革などのガッシリとした堅い素材でできています。これらの道具は,20年ほど前に購入し,今でも使っています。命を預ける道具たちですので,油を塗ったり磨いたりして手入れしていますが,アイゼンやピッケルは,岩などに当たり,随分傷ついたり塗装がはがれたりしています。靴もすれたり傷ついたりしています。でも,アイゼンはベルトを交換し,靴も底を何度か張り替えて大切に使っています。
 生徒の皆さんも,自分の使っている道具がいろいろあると思います。ペンやノートなどの勉強道具。ボールやラケット,竹刀などの部活の道具。歯ブラシや傘など,日常生活に欠かせない道具。これらを大切に使っているでしょうか。例えば,バスケットボールがないとバスケットはできません。ペンがないと文字が書けません。雨の日には,傘がないと濡れてしまいます。もしもこれらの道具がなかったら,と考えてみたことはあるでしょうか。今できていることのほとんどできなくなってしまうのではないでしょうか。
 人と動物の違いは様々ですが,最も大きな違いの一つが,道具を使うか使わないかです。道具を使うと言われているチンパンジーやゴリラなどの類人猿のDNAは,人とほとんど変わらないそうです。人は道具を作り,それを使って考えたり物を作ったり,移動したりするなど,様々なことを行い発展してきました。道具は人にとって,なくてはならないものです。そんな道具を,皆さんの身の回りにある道具を,是非大切に使ってください。大切に使えば愛着がわき,道具に対して感謝の気持ちもわいてくると思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp