最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:374
総数:5195864
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

熱血主任の宮中つぶやき日記〜25ページ目〜

画像1 画像1
読書週間中の図書館にもひょっこりと。。。

意外?と読書好きな人が多い2年生・・・

先生は中学生時代は『ぼくらシリーズ』が好きでしたね☆

何も持ってこずに、教室後ろの文庫本をとりあえず机においてある君!

15分間、損をしてますよ!

何か1冊、もってきましょうね☆

熱血主任の宮中つぶやき日記〜24ページ目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久々に2限にぶらり♪

1,4組は水泳ということで撮れず!代わりに1組森くん、水野くんがスリッパの整頓をしている様子をパシャリ!

ちなみに4組は斉木くんがいつもスリッパの整頓をしてくれています!
ありがとう!!

続いて2組は英語で英和辞典を引く練習を!

水野先生が単語を言ったあと、素早くひく姿に成長を感じましたよ!

おとなり3組は理科!落ち着いた雰囲気でしたね☆
今週の3組は特に落ち着きを感じます♪

最後は5組!小川先生のもとグループ学習に取り組んでいました!
「恋しい」「なつかしい」の微妙な違いを、文章をつくって表していました☆
小川先生曰く「おもしろい意見がいっぱいでした!」とのこと・・・

今週課題の『メリハリ』が少しできてきた2年生でした♪

下校の様子

 下校時刻には、本格的な雨になってしまいました。傘を持っていない生徒も多くぬれて帰る状況です。けぜをひいては何にもなりません。朝、天気予報を観て、必要ならば傘を持って出る習慣を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活2

 体育館の部活動、バレー部も、卓球部も、剣道部もそれぞれ管内大会で入賞できる可能性を秘めています。一球一球を一本一本に気持ちを込めて、レベルの高い練習にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活

 5時過ぎから、雨が降り始めてしまいました。小雨に負けず外の部活動はがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日の夕練は外で行いました。
練習の前にしっかり走って、体力強化しました。
大会が目前に迫っているので、2・3年生と1年生は別々に練習しました。
2・3年生は、真剣な表情で練習に取り組んでいました。大会まであと10日あまり、コンディションを上げて行きましょう!
1年生は主にドリブルやパス練習を行いました。今のうちに、しっかり基礎を身につけましょう!

学校評議員会を開催しました!

学校評議員制度をご存じでしょうか。学校外の方に今の学校経営など評価して頂き、間違った方向に進んではいないか、こうした方がより生徒のためになるのではないかなど、ご意見を頂く制度です。

本年度の評議員の皆様を紹介させていただきます。

■武馬宏祐様
■棚瀬 朝様
■伊藤裕日完様(申し訳ありません。日完は一つの漢字です。HP対応できないのです)
■春日井久敏様
■林 吾一様

今日出ていた意見は
□研究発表後の学校状態は?
□進路状況はどのようになっているか?
□地域での生徒の現状が良くなっているように見えるが・・・。
など多くの意見・要望が出されました。学校としては頂いたご意見を反映させ、生徒とより素晴らしい学校を目指して頑張っていくつもりです。本日はありがとうございました。


画像1 画像1

布袋小、布袋北小のHPに紹介されています!

おぉ〜、本校の生徒が他の学校のホームページに載っているぞ!川崎君、福地君、小学校でもアイドルですね。時には小学校のホームページ覗いてみて下さい。なんと布袋小学校のホームページには逸ノ城関が載っています。そう言えば小折の常観寺に湊部屋が来ていますね。それと、2014年3月4日の宮田中学校のホームページが載っているのです。当時、銀さばの会社が津波の被害で大変なことになり、それ以来の付き合いをまとめた内容が載っているのです。今の布袋小の土井校長先生がその記事に感動され、保存してみえたそうです。感謝!
  http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=... (布袋小)
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=... (布袋北小)
画像1 画像1

応援練習

画像1 画像1
昼放課、応援練習も順調に進んでいます。今は吹奏楽部員も少数ですが参加して楽器と合わせる段階です。吹奏楽部のみなさん、どんどん練習に参加下さい。みんなで合わす時間が部活の時間ではもったいないのです。よろしく!

校長です・・・、校長です 460 【過(あやま)ち】

画像1 画像1
校長です。大学時代の恥ずかし話があります。
校長です。高校時代のラグビー友達三人と車で出かけた時の話です。
校長です。どこかのショッピングセンター駐車場の話です。
校長です。一人目の友達が前に乗り、もう一人後ろに乗ろうとした時です。
校長です。その時、何を思ったか車を発進させてしまったんです。

校長です。ほんのイタズラで後から迎えに来るつもりだったんです。
校長です。すぐに戻ってきたんですが友達はいませんでした。
校長です。慌てて駅まで車を飛ばしました。
校長です。電車は出た後でした。

校長です。それ以来、彼とは会う機会が無かったです。
校長です。彼はきっと恨んでると思います。
校長です。何故にすぐ謝りに行かなかったのでしょう。
校長です。謝りに行くだけの勇気がなかったと思います。

校長です。謝らなくてはと思い何年も経ちました。
校長です。彼は警察官になりました。
校長です。それから遠く離れた飛騨地の勤務となりました。
校長です。上司の方の紹介で養子婿(ようしむこ)になったそうです。

校長です。それから何十年も経ちました。
校長です。今になっても自分の犯した過(あやま)ちを思い出します。
校長です。そのショッピングセンター前を通るたびに思い出します。
校長です。そのショッピングセンターは今は取り壊されています。

校長です。3年間一緒にプレーしたチームメートです。
校長です。自分の軽率な行動で、一瞬に無くしてしまったんです。
校長です。一生、自分の恥ずかしい行動と付き合っていくつもりです。
校長です。もし会う機会があればすぐに謝りたいと思っています。
校長です。彼はこんな自分を許してくれるでしょうか。
校長です。何度でも謝りたいと思います。

校長です・・・、校長です。

どんどん、話しかけてください!

画像1 画像1
保護者の方と話す機会がありました。保護者と思ったらなんと祖父・祖母にあたる方なんです。なんと若い、おじいちゃん、おばあちゃんです。お年をお聞きしたなら62歳と旦那さんがいわれました。(が〜ん、62歳で中学生のお孫さん?)宮田中学校の特異性、サイクルが早い!(おぃおぃ)

お話していて、ホームページの話になり、ナースさんがガソリンスタンドでティッシュ箱三箱もらい、私が一箱だった話には笑えましたと教えていただきました。二人に見ていただいていることがわかり、嬉しかったです。(そうなんだ、この年齢はパソコンいじられるのだ!)

もう、お孫さんは可愛い、可愛いでしょうね。私も孫がいますが、孫は子供と何かが違うんです。子供には何か買ってやろうとは思いませんが、孫には何でも買ってやろうと思ってしまいます。(おぃおぃ)

お二人と話して、思ったのですが、今まで保護者の年齢を50歳から30歳くらいにに設定してホームページで話しかけていたのですが、今度から68歳から 30歳くらいでも十分いけるなと思いました。そうなると、思い出の曲は御三家や美空ひばりさんまでさかのぼるか・・・。私がさかのぼれません。せいぜい中村晃子さんの「幸せの湖」か平山三紀さんの「真夏の出来事」、南沙織さんの「17才」ぐらいまでです。

保護者の方々、嫌、祖父母の方々も、いつでも、どこでも話しかけて下さい。

※写真は多分昭和の布袋駅ではないでしょうか・・・。

朝の部活動の様子

 水泳部と陸上部は特に朝から気合いが入っています。少ない練習時間を有効につかい集中して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 朝、元気に登校する。ただこれだけのことが本当はすばらしいことなのかもしれません。曇天になってしまいましたが、笑顔に協力してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。6月30日(火)

 今日の花(ガーベラ)
画像1 画像1

下校の様子

 今日も一日がんばって活動を終えた後の笑顔はとてもすてきです。明日も元気に登校して、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部活動

 吹奏楽部の合わせ練習を少し聴かせてもらいました。50人ほどの大編成のチームが、リズムや速さをぴったり合わせるのがいかに難しいかがよく分かりました。あと3週間あまり、金賞を取り県大会に出てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動

 今日は北西のさわやかな乾いた風が吹く中での部活動となりました。もう7月になろうとしていますが、涼しい日々が続いています。練習時間も長く取れますので、どの部も練習を工夫しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日は朝練はお休みで、夕練を体育館で行いました。
昨日の集中力をそのままに、密度の濃い練習ができました。
大会が迫っています。この勢いでがんばりましょう!

江南市中学生海外研修派遣結団式開催!

江南市中学生海外研修派遣結団式が3時30分より江南市役所で行われました。本校からは長屋琉我君と山森美朝さんが参加しました。長屋君は団員代表のあいさつを立派に行い、大きな拍手をもらいました。人前でのスピーチも順番であり、代表生徒も大変なんです。それだけ成長するということでしょうか。

江南市の代表として、両国の架け橋となること祈ってます!
画像1 画像1

野菜きんぴら煮が出ました!

画像1 画像1
レンコンって今頃、旬のものでしょうか。とてもおいしく煮込んであります。真心こもった料理、おいしく頂かせてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399