最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:19
総数:446332
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

「わかる・できる」授業づくり学習会 一宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市尾西グリーンプラザにおいて、「わかる・できる」授業づくり学習会が開催されました。
スタッフを入れて45人くらいの規模でした。

とても明るく楽しくしかも張り切って研修していました。
私は、講演を二つしました。

この夏休みには一宮市で五回講演しました。ご縁の深さを感じます。
毎回、話題を変えて話しております。
毎回、勉強です。

この会の前身は志水塾である。そのスタートから数えると13回である。
一宮のすごいところは、この13回の内容は前と一緒ではないということである。毎回、中身を更新している。アイデアと根気強さと一数研の有志の団結力のたまものである。

講演資料1
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...
講演資料2
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

第53回愛数研総会・研究会

画像1 画像1
愛数研が名古屋小学校の国際センターで開催された。

講演と分科会の助言をつとめた。

若い3人の先生の発表はこれからの研究が期待できる内容であった。

講演レジュメ

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

「夢現大7」

画像1 画像1
ある研修会の終了後、指導主事からお願いがありますと。
何かと思っていたら、上の本を引き出しから取り出しまして、サインをお願いされました。
もちろんサインはしました。

嬉しかったのは、この本の内容をすらすらと要点を述べられたことです。
人の意見を受け入れること。
必要・必然ベストという言葉がポンポンとできました。
愛知県の人ではないので、この本をどこで知っているのか、とても不思議に思いました。
愛知教育大学の生協の書籍部しか購入できません。
たずねてみると、娘さんが愛知教育大学の学生だったので、購入してもらったとのこと。

ちなみに、愛知教育大学の生協書籍部では、問い合わせていただきますと、遠隔地の方でも送付サービスを取り扱っおります。その際、代金(郵送料込み)の振り込み用紙が同封されてきます。
ご利用ください。

注文先 愛知教育大学生協書籍部
TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465

一宮市で退官のお祝い会

画像1 画像1
愛知県一宮市の算数数学部会のOBと現職の方々で私の退官記念の会を開いてくださいました。
一宮市とのご縁は20年近くになります。
集まった方々とのエピソード記憶があふれる懇親会でした。
厚く感謝いたします。

一宮 教科の指導と評価 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市で算数数学の教科の指導と評価の研修会があった。
ミニ指導案をかくことを提案するために講話と演習をした。
短い時間の講演ではあったが、協働の学びがあった。

講演の元 パワーポイント
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

名古屋市教員免許更新講習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午前、名古屋市立大学において名古屋市の教員免許更新講習があった。
約70名の方は、小学校、中学校、高等学校の教員まで幅広い構成となった。

みなさんとてものりがよくて、私もとても話しやすかった。
ありがとうございました。

向き合う

画像1 画像1
8/26 今日のひとこと
すぐに友達や教師に質問して答えを得ようとする子どもがいる。
これは、他力本願で苦労はない。

だけど、本来付けたい力は、自力解決の力である。
だから、自分で考える場が不可欠である。
一人で黙々と考える場である。
一人で考えるときには、できるときもあればできないときもある。
どちらにしても、考えているプロセスはとても大事である。
このプロセスの途中に解決に向けての打開ポイントがある。

黙々と考えるからこそ、次に話し合うエネルギーがわくことになる。

したがって、机間指導での○付け法の支援の言葉は、子どもの思考プロセスを読み、打開ポイントを示唆することにある。だから、自力解決での○付け法は難易度が高い。



福岡県糟屋郡新宮町新宮東小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、新宮町の新宮東小学校を訪問しました。
全職員は約70名にもなる大規模の小学校です。
平成22年度に研究発表会で訪問しましたが、そのときのメンバーも数人在職されておりとてもなつかしく感じました。
算数の授業について語りました。
普段着の授業について算数の面白さについて話しました。
ありがとうございました。

福岡県糟屋郡古賀市立舞の里小学校訪問

画像1 画像1
本日の午前に、福岡県糟屋郡古賀市立舞の里小学校を訪問して講話しました。
来年度の研究発表があり、そのための事前指導でした。
みなさんとても熱心に聴いてくださり、前向きなエネルギーをびんびんと感じる会となりました。
やはりライブの講話は楽しい。
ありがとうございました。

福岡県に来ています

画像1 画像1
福岡県に来ています。
古賀市立舞の里小学校の訪問指導のためです。
来年度に研究発表が控えているので事前指導します。
昨夜は、レセプションがありました。日曜日にもかかわらず12名の方が参加されました。しかも、皆さん前もって私の本を読んだり、HPを見たりして予習しているのです。
初対面なのに、話が弾むのです。
これはすごいことです。
だから、より深い話ができます。
本日、みなさんとお話するのが楽しみです。

舞の里小学校のHP
http://www.koga-fko.ed.jp/mai-syo/mai-syo/


子どもからのエネルギー

画像1 画像1
8/23 今日のひとこと
子どもからのエネルギーとは、子どもの表情、仕草、言葉である。
元気そうな表情、喜んでいる表情・仕草、「面白いね」、「楽しいね」と行ってくれる言葉はエネルギーを発している。
授業を通して、学校生活を通してこのエネルギーをもらうことができれば、あなたは、光に包まれる。

教師としての成長

画像1 画像1
8/22 今日のひとこと
20代はばりばり元気よくやる授業、
30代はこれまでの経験で勢いをつけていく授業

このあと、なぜか、落ちていく人がいる。

問題は、30代前半のようにばりばりやれなくなってきたときにどうするか。

授業を変えていくことである。教師主導型の授業から子どもが考え出す授業へと転換することである。
そのときは、苦しみもがくかもしれない。
この苦しみから乗り越えたときに、落ち着いた授業に転換できる。
そのとき、あなたは子どもからエネルギーをもらうことができる。
そして、子どもたちの光に包まれ輝き、ハッピーになる。


徳島県で講演したら

画像1 画像1 画像2 画像2
17日に徳島県で講演したら、翌日、18日に早速、注文が入った。
講演ではたった5分間、上の問題集について触れただけなのに、すぐに生協に注文が入った。
徳島県の算数部会の意識の高さの表れである。

すぐにでも購入して使いたいという気持ちが起きるかどうか。
そこが、キーポイントである。

ps 徳島からは電話での注文があった。
直接、愛知教育大学の生協に購入された方がいる。なんと、鹿児島県の人だという。これにもびっくりした。

発問の本

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市の算数数学研究会とともに「発問」について単行本を作っています。

1−3年
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-092717-3

4−6年
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-092811-8

愛知県一宮市立丹陽小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市立丹陽小学校を訪問した。
現職教育として昨年度からかかわっているが、今回は算数科の発問づくりについて講演と実習を行った。

発問についての本も書いているが、今回あらためて講演を考えてみて、発問の意義や方法について深く考えることができた。
丹陽小学校の先生方の実習もとても実のあるもので学び合いの協働学習となっていた。
ありがとうございました。

講演資料

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


心動

画像1 画像1
8/20 今日のひとこと
心が動かないと、行動を起こさない。

つまり、心が動くと行動を起こす。
心が振動することである。

だから、どんなときに心が動くのか。
ここを真剣に考えなければならない。

成功体験

画像1 画像1
7/19 今日のひとこと
成功体験に喜び、成功体験に溺れる。

成功体験は次へのエネルギーを生み出す。
それは、自信をもつからだ。
だから、頑張ろうという気持ちになる。

ところが、成功体験にひたっていると、次のステップに上がれないことがある。
なんというか、変な自信が次への新鮮な芽を生みださないからである。
また、さきほどの自信で次の目標基準を高めに設定してしまうことがある。
だから、その基準に到達しないと不満足な結果と場合、落ち込むことになる。

ことほど、成功体験を連続させていくことは難しい。
だから、成功体験に溺れずに謙虚に取り組みたい。

愛知県一宮市教務・校務主任会 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市の教育センターにおいて、教務・校務主任を対象に「教務・校務主任に期待すること−同僚性を育む授業研究の研究協議会のあり方」について講演しました。

みなさんとても熱心に勉強されていました。

プレゼン資料http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

現職教育の改革

本日の午後、愛知県一宮市教育センターにおいて、教務・校務主任に対して講演をしてきます。


校長をはじめとする学校リーダーにぜひ読んでいただきたい本。
それが下の本である。
「志水メソッドと共に歩む学力向上作戦−現職教育の改革」


志水は、長年にわたる学校コンサルティングの経験から「学校運営研究」誌に2年間連載したものをまとめた。
また、長野県の元校長源関先生が志水メソッドを生かした学校改革について述べた。
さらに、福岡県の元校長の桑野先生ぱ言語力育成の立場から述べた。


注文先 愛知教育大学生協書籍部のみの取り扱いです。
TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465

画像1 画像1

徳島県算数部会夏季研修会 どの子も「わかる・できる」算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、徳島県徳島市において算数部会の夏季研修会があり、講演してきました。
みなさんとても熱心に聞いてくださりました。
ありがどうございました。
前日、部会をお世話している方々と語り合いましたが、問題意識の高さに感激しました。
新たな出会いに感謝です。

講演レジュメ どの子もわかる・できる算数の授業

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

講演レジュメ 音声計算
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

音声計算についての作成シート
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

音声計算についてHPでの紹介
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布物