最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:526
総数:5197159
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

公立推薦入試(3年生)

画像1 画像1
最初の学校の生徒たちが、元気よく出発しました。
頑張ってください!

おはようございます。2月17日(水)

今日の花(スイセン)
画像1 画像1

LEDライト付き小物入れ完成(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業の「材料と加工」と「エネルギー変換」の学習の融合作品として、2年生から製作に取り組んできた「LEDライト付き小物入れ」が、いよいよ完成です。

板をのこぎりで切り、かんなで削り、釘を打って組み立て、やすりをかけ、ニスを塗って仕上げた小物入れに、はんだ付けしたLEDライトを取り付けたアクリル板を接合して、完成です。

ていねいにやすりをかけ、ニスを何度も重ね塗りした、こだわりの一品が次々とできあがりました。

完成した作品を手にして、みんなうれしそう。

ぜひ、家庭で大切に使ってください。

今日も1日が終わります

テスト週間と言うこともあって、下校で『今日も平和に終わったな〜』と思うのです。学校から生徒が帰ると、緊張感、責任感がすーっと消えていきそうです。預かっている責任感みたいなものは忘れてはいけないんですよね。

みんな、笑顔を残して帰っていきました。反対にこれが教師の喜びでもあるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学習会

画像1 画像1
 テスト週間になり、1年生ではST後の学習会を開催しています。
 冬休み明けに行った実力テストの結果も最近返却されましたが、個人個人がしっかりとその反省をふまえて、今回の学年末テストに取り組んでいるようです。学習会に参加する意欲の高い生徒も増えたように思います。
 一週間後に向けて、計画的に勉強を進めていきましょう。

旅立ちの日に(3年)

白い光の中に  山並みは萌えて

はるかな空の果てまでも

君は飛び立つ〜♪

聴いているだけで3年間が走馬燈のように流れていきます。

もう卒業なんだと実感します。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語の「一文交代読み」 いいもんだ!

澤田先生にこのようにグループで一人一人読み合うことを何と言いますか?と聞いたなら「一文交代読み」と教えていただきました。誰もが主役!誰もが脇役!これって授業の基本でしょうか。みんな楽しそうでした!
画像1 画像1

2年2・3組のダンスです!

2年2・3組男子はダンスの時間でした。なかなかリズムに合わせて、みんなで創っていくことは難しいです。でもみんなで踊れば通じ合うことも出てきますね!
画像1 画像1

卒業生を送る会のお礼の曲練習

2月29日に卒業生を送る会が行われます。3年生はその時、お礼に歌うのでしょうか、みんなで合唱練習をしていました。

卒業が目の前に迫ってきました。3学期になって、あっという間にここまで来てしまったという感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中野君!応募献立、入賞!

画像1 画像1
平成27年度学校給食応募献立入賞の中野晃聖君を紹介します。

中野君はバスケット部で活躍する2年男子です。昨日は駅伝チーム表彰の後にいきなり応募献立の表彰で、『運動系、運動系と凛とした雰囲気の中でいきなり応募献立・・・!』と、みんなクスクスという感じでした。それとも中野君のもった明るいキャラクターでしょうか。

中野君にどんなもの応募したか聞いて見ました。鶏肉とキャベツと粒(つぶ)マスタードを炒めた料理だそうです。お母さんに聞いた?と尋ねると、日曜日の男子ごはん(?)という番組を観てヒントを得たそうです。(観てるだけでもすごいことですね)

いつか、給食に出てくると思いますが、みんなで中野君メニューとして楽しみにしようではありませんか。

お父さんのための車博物館 【コスモAP】

画像1 画像1
初代のコスモスポーツの2代目に出たのがこのコスモAPです。この車を最初に見た時の印象は「豪華!」でした。別の見方で「高そう!」でした。とにかくCMまで豪華でした。赤いコスモが来て、女性が乗るか、降りるかは忘れましたが、その彼女はブロンズのロングヘアーの、それこそどこかの社長令嬢といった感じの方でした。

この車は買いたいと思うのでなく、あくまでも憧れの車だったんです。こんなにでかいのに2ドアで、あくまでも彼女と乗る車という感じだったのです。それもジーンズ、Tシャツでは乗らないようにお願いしますというイメージでした。友達でも誰も乗っていなかったです。売り出しのイメージカラーは赤色でした。

噂ではこの車もリッター、4、5キロの走りと聞いています。インパネもものすごく豪華で、シートもすごかったです。今、中古車価格で135万〜250万くらいです。(あれ?思ったより安いぞ!どうして?)しかし、今、これで走ったなら、みんな振り向くでしょう。

心のきまり 【遅刻・欠席】

画像1 画像1
欠席者を減らす、今年の大きな課題となりました。学校が遠のく生徒は大きく分けると、二種類に分けられると思うのです。一つは怠学傾向の生徒。もうひとつは行こうとしても行けない病的な生徒。この2つを一緒にして指導してはいけないと思うのです。怠学生徒には、是非自分に厳しくなってほしいです。病からくる生徒には治らない病はないからじっくり治しましょう。人生は長い!いつでも力になります。

遅刻も十分注意しましょう。遅刻で失うのは信頼なんです。若い時から時間前に余裕持っていく習慣がある人は、大人になっても一緒で、早く着き、心の準備をする方が多いですね。

今日の漫画は怠学傾向の生徒の為に描いてみました。

校内めぐり 144 【全校討論会】

画像1 画像1
昨日の生徒討論会は宮田中学校の生徒達の成長が嬉しかったです。本校、話し手を見よう、話し手はみんなに話しかけようと、さらに原稿を見ずに話そうと昨年度からやってきましたが、見事に生徒討論会では生徒達はさらりと実行してくれました。

原稿をもたずに自分の考えを述べるのはとても良いことです。生きた意見が口から出てくるし、見ていても原稿の方に目がいっているのでなく、目が合うことさえあり、実に説得力あります。

さて、出された意見、どの生徒の意見も素晴らしかったです。小学校時代、いじめられた経験から話してくれた生徒もいました。いじめはなくならないと語った生徒もいました。いじめは殺人と同じぐらい、すごいことだと話してくれた生徒もいました。

こうやって話し合うことが大切であり、宮田中学校の生徒ならどうするべきか、答えが出ないのですが、いじめに対しあるべき姿はみんなが確認できたような気がしました。
みんなの成長や友達、学級、学年、学校を思う気持ちに感謝、感謝の午後でした。(校長)


今朝の登校の様子

 昨日までの暖かさは一変し、今朝は小雪がつらつく中での登校となりました。冷たい朝でしたが、笑顔に快く協力してくれる宮中生に感謝しています。1年2年生は、試験週間に入っています。皆でテスト勉強に向かう雰囲気をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。 2月16日(火)

今日の花(アセビ)
画像1 画像1

生徒討論会(1年生)

画像1 画像1
本日5時間目に生徒討論会がありました。

1年生はなんとトップバッターで発言をしました。全校生徒の前で話すのはとても緊張したでしょうがたくさんの1年生が堂々と「いじめ」に対する自分の考えを述べていました。

発言をした生徒だけでなく発表を聞く皆さんの姿勢、素晴らしかったです。
ちょっとした想像力、ちょっとした思いやりでできることから取り組んでいきましょう。

生徒討論会 「私達はいじめにどう立ち向かうのか」真剣に討議しました

全校討論会を行いました。今年のテーマは「いじめ」です。すでに学級で1時間をかけ話し合ってきたのですが、今日は全校生徒が体育館に集い、みんなで討論会を行いました。
「いじめってなんだろう?」議長の投げかけにみんなが自分の考えを素直にのべていました。
「どうしたらなくなるのだろう?」これにも多くの生徒が、真剣に意見を述べていました。
この学校なら自分たちで「いけないことは、いけない」となおしていける力があると思いました。

最後に校長先生からは
「今日はどれひとつ取ってみても大切な意見が出ていました。今日の討論会を見させていただき、ここで自分の意見を言う気などさらさらありません。ただひとつだけ言うとしたら・・・、聞いてください。宮田中学校、我が誇り」
と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒討論会の後、表彰伝達式を行いました。表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございました。
■第14回いちのみやタワーパークマラソン
・3km中学生男子2・3年生:第4位 宮田真伎
・3km中学生男子1年生:第4位 伊藤鼓
第7位 大西ヒロト
・3km中学生女子2・3年生:第3位 野津里実
第7位 堀山颯:第8位 泉さくら

■第17回ゆめたろうスマイルマラソン
・2マイル中学男子2・3年の部:第7位 宮田真伎
・2マイル中学男子1年の部:第1位 伊藤鼓
第7位 渡辺直人 ・第10位 大西ヒロト
・2マイル中学女子2・3年の部:第4位 野津里実
第9位 堀山 颯

■第63回尾張駅伝競走大会
・男子 優勝
1区:宮田真伎・2区:飯海颯太・3区:森虹樹 
4区:伊藤鼓・5区:岩田啓志 
・区間賞
第一区:宮田真伎・第四区伊藤鼓
・女子 準優勝
1区:野津里実・2区:中山絵里加・3区:吉村麗奈
4区:堀山颯・5区:泉さくら
・区間賞
第一区:野津里実

■第50回江南市民駅伝競走大会
【中学男子の部】
第4位 宮田中学校陸上競技部Z
【中学女子の部】
第3位 宮田中学校陸上競技部A

【一般の部】
第5位 宮田中学校 教員チーム
区間賞
(男子)第1区小島拓・第6区 森虹樹
(女子)第6区泉さくら

■下呂ウインターカップ4位リーグ
第1位:宮田中学校 女子バレーボール部

◆平成27年度学校給食 応募献立:入賞中野晃聖
アイデア賞:田上晴香・アイデア賞:森田遥日

■剣道段審査
二段:児玉優仁
初段:井高菜々美

新米教師の宮中日記〜生徒討論会〜(2年生)

5時間目に全校でいじめについて討論を繰り広げました。

生徒会の皆さん、会全体の運営お疲れ様でした!
楓会長の最後の言葉は圧巻でした!!

多くの2年生がいじめについての意見をぶつけていました。

いじめについて真剣に考える良い機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

試験週間に入り、午後の部活動がありませんので、みんなで3時半頃下校となりました。この早く下校できる時間を有効につかって試験勉強に取組ましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 大掃除・準備・卒業式予行
3/4 第69回卒業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399